読書感想文『永遠のファシズム』

 2016年にこの世を去ったイタリアの小説家・思想家のウンベルト・エーコ。1932年生まれ、第二次世界大戦を体験したイタリアの少年の目から見たファシズムは、「ファシズムと言えばドイツ」という偏見を打ち崩してくれるし、アメリカへの思いも「西洋」とひとくくりにしてしまう彼らの区分けを感じさせてもらえる。

 ただしこの本、わたしは特定のキーワードを読みたくて読んだ経緯があって、

 それは「人は内なる獣性があり、それは教育で打ち崩すことができる」のような文脈で、いかなる人にも獣性があると言うこと、教育で対抗するということ、好ましい文脈だと感じた。

 ではいったいどのような!?とワクワクして対象の「移住、寛容そして耐え難いもの」という項目を読んだのだけど・・・

 「貧しい人たち」と「裕福な層」「知識階層」をはっきりと分け、裕福な層は不寛容の教義は生み出したが実践するのは貧しい人たちと定義する。そのため貧しい人たちが不寛容を実践する前に教育することが必要と説く。

 非常に飲み込みづらいのは、エーコの言う「貧しい人たち」がまさに私自身に該当するから。

 エーコの時代、またイタリアという土地のことを知らない。そこにどれほどの経済格差、知識格差があるのかを。そのため、すべてを現代の日本に当てはめることは不可能だ。

 しかし現在の日本で、女性で、障害者であるわたしを不寛容にも差別し、主にすさまじい賃金格差にさらしているのは、エーコよ、「裕福な層」であり、差別の実践者は裕福な層ではないか。

 見方を変えて、ファシズムが抑圧した性について「女性蔑視、純潔から同性愛に至る日画一的な性習慣に関する偏狭な断罪」をマチズモとして批判していることは好ましく見る。
 女性そのものや同性愛もさることながら、純潔・・・これはノンセクシャルやアセクシャルではだろうか、「生殖につながらない愛情」を肯定していることはナショナリズムへの反論になり得ると思うし、ここにつながるファシズム的なもの、「原ファシズム」を問うた項目『永遠のファシズム』はさすが本のタイトルにもなる名文。

 1990年代に将来的なポピュリズム・・・「個人を無視するファシズムが重用する、質的な大衆」は「インターネットで一部の大衆の声が切り取られて使われる」であろうと喝破していることも、思想家として非常に聡明であると感じる。

 しかし今、アラブ諸国でのジャスミン革命、#metooなどを利用した女性たちの性暴行へのカウンター、「知識階級でも富める者でもない者が起こした差別への対抗」はSNSから広がっている。それは間違いなく、全体主義的なファシズムからも排外主義からも遠い「個の声」が集まったものである。

 とはいえ全体的に面白い本でした。「原ファシズム」とは統率の取れていない思想であり、非合理が信条であり、批判を嫌う。批判(批評)は科学的な知的営みであり、ファシズムは知を嫌う。胸に留めたい。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?