見出し画像

坂本龍一さんの旅路の先にあるものは…。

2023年3月28日午前4時32分、音楽家の坂本龍一さんが71歳の生涯を終えました。

教授の最後の日々は新潮社の「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」に鈴木正文さんによって記述されています。

僕は坂本龍一さんの単なる一ファンに過ぎません。もちろんお会い出来た事もありませんし、お話した事もありません。

僅かな接点と言えば、CASMのツアーの時にコンサートに行った事(直ぐそばの席が常盤貴子さんで驚きました)、RADIO SAKAMOTOで僕の名前を読み上げ、曲をオンエアーして頂いた事…その程度です。

後、一時期元シュガーベイブのメンバーの方々にお世話になっていまして、シュガーベイブと言えば、若かりし頃の坂本さんがサポートで参加されていたり、麻雀仲間だったりしたそうなので、なんとなく"知り合いの知り合い"位の親しみを一方的に感じて悦んでいました。

さて、坂本龍一さんは何処に旅立ってしまったのか?

かつてアントニオ・カルロス・ジョビンさんは環境破壊に心を痛めておりました。
次々と伐採されるアマゾンの木々、住処を追われる動物達…。ジョビンさんは「きっと何処かに伐採された木々の生い茂る美しい森があり、そこには虐殺された鳥やサル等の生き物が平和に暮らしているだろう。僕は死んだらそこに行くんだ。」と言っていたといいます。

僕は想像します。

美しい森に置かれたピアノを弾くアントニオ・カルロス・ジョビンさんの姿を。ピアノの上で色鮮やかなオウムやインコが羽を休め、サル達はバナナを食べたり、互いの毛繕いをしています。
すると緑の丘の向こうから、全ての苦しみから解放された坂本龍一さんが歩いて来ます。ジョビンを見つけると、目を大きく開けて驚いた様なお馴染みの笑顔で挨拶を交わし、そしてサルやリスや鳥達を観衆にしてピアノを弾いている姿を。
やがて観客の中にご両親の坂本一亀さんや敬子さんも加わり和かに聴いている姿を。

そうであったら良いなと本当に心から思います。

友人でも知り合いでもなく、増してや親族でもない僕がこんな事を書くのが烏滸がましいのは百も承知ですが、坂本龍一さんの死とその人生に対して最大限の敬意を払いたいと思いました。


私の創作活動の対価としてサポート頂けましたら、今後の活動資金とさせていただきます。皆様よろしくお願い申し上げます。