ウマ娘の新シナリオと調整発表への愚痴

日ごろからウマ娘をやるかグルメ旅行するかTwitterを眺めてるかばかりしてる自分にとって、最近のウマ娘の新育成シナリオの発表とそれに対するフォロワーさん等Twitterでの反応は趣味活動の2/3が揺れ動いてるということで、結構な事件であります。

そんな環境下にあって今まで通りウマ娘に対する反応を自由につぶやくと、あまりにネガティブだったりフォロワーさんの意見に相反・否定するような意見になってしまう可能性が高く、ネットの世界であまり他者と攻撃的な応酬をしたくないと思ってる自分にとってはよろしくない、なによりそれを見た人もいい気分にならないということで、ここ2~3日はあまりウマ娘の新シナリオへのお気持ちや運営の応対などについて呟かないようにしたい、と思っていました。(育成情報とか純粋な感想とかは別です)

ですが時期的にどうしてもよく目に入るTLの筋違い(と勝手に思っている)なまとめツイートや、浅慮な(だと勝手に思っている)お気持ちツイートなどを見続けていると、自分の感想を述べることが我慢できずちくちくとしょうもない愚痴や感想を度々ツイートしてしまうようになってきてしまっています。

これはよくない。このままではいつかフォロワーさんを真っ向から否定するような攻撃的な文も出してしまう、と思ったので、それならいっそこういうどうでもいいところに吐き出してしまおう。ということで誰にとっても需要のない個人的な今のウマ娘の環境に対する個人的な見解と愚痴を書こうと思い当たったわけです。


私というプレイヤーについて

まず見解や愚痴を垂れ流す前に私がどういったトレーナーであるかを簡単に書いておきたいと思います。理由は見解を述べる中で何度も無・微課金トレーナーと重課金トレーナーの格差についても触れることになるからです。

私はウマ娘のアプリがスタートしてから毎日ログインしてだいたい毎月5~20万くらい、累計で200万弱程度の課金をしている分類すればヘビーで重課金なユーザーに当たると思います。なので無・微課金については見当違いな意見を持ってる可能性はありますが重課金の気持ちはわかっているつもりです。読んで頂ける際はその認識をまず持っていただけると有難いです。
あと育成的にはチャンミが1周年までは負けなし、2周目に入ってからは2度負け2度勝ちて感じです。競技場は専用育成してないので100万ちょいは毎週出るかというぐらいです。チームランクは32万ちょいくらいですね。


何がフォロワーさん等TLと食い違って攻撃的になるのか

最近の皆さんの新シナリオ「グランドライブ」(以下グララ)についての育成性能についての不満や、旧シナリオ「Make a new track~クライマックス開幕~」(以下メイクラ)との比較についての反応が、自分の思っているウマ娘の現環境への感覚に相当な食い違いがあるためです。
私がよくTL見かけるグララについて、またメイクラと比較した際の意見が

グララはステータス限界突破時の性能が数値ほどの性能ではないため、メイクラと比較した場合にSP差が出るためにメイクラのほうが明らかに優れている。

上記の理由からサポートカード「玉座」や今ピックアップしている「ライトハロー」「アグネスタキオン」のガチャを早々に回して完凸させた重課金プレイヤーが損したと怒っている。

というものです。どちらの意見もRTなどされているのがかなり流れてきて目についたため、結構な無・微課金ユーザーがそういう感想を抱いてるんだろうなぁと勝手に思っております。
ですが重課金ユーザーの私からすると、そのどちらもちょっと待ってほしい、違うんじゃないかと思っている部分があります。ただそれを140字しか打てないTwitterで垂れ流した場合、逆張りイキり野郎にしか見えないだろうと自覚していた為あまり反応しないように心がけていたのですが、
本日8月26日にウマ娘アプリ内のお知らせにて「ステータス上限突破時の性能についての調整、グララで取得できるSPの調整」が発表されるに至り、これを受けたのちの環境においてまたTLにて流れてくるだろうと予想される愚痴を見て我慢できる自信がまったくなかったので、今回こういった長文を垂れ流すに至ることになりました。以下では上記の2点が違うと思う理由、運営の調整のよって起こるだろう新たな愚痴について書いていきたいと思います。


メイクラ育成の特異性について

まずメイクラというシナリオにおける育成は、限りなく特殊なものであったという認識を共有してほしいと思っています。
それは明らかなインフレをしたという話ではなく、メイクラシナリオ環境下においては無・微課金と重課金のトレーナーの差がほぼつかなかったという点です。

それまでのURAやアオハル、そして今回実装されたグララもそうですが、メイクラ以外の育成シナリオには明確に課金者と無課金者の間に壁がありました。それは私がメイクラ実装までの1周年のチャンミで負けなしで予選勝率もすべて100~80%であったことが証明の1つになると思います。

ですがメイクラ環境においてはレスボを50以上積んでレースに40回弱出走することで、イベントを毎回完走する程度に熱心にしていたトレーナーならば無課金でもSS B SS B SSといったステータスが量産でき、重課金ユーザーに完成度ではもちろん差がつくことこそ多いモノの、一発勝負のチャンミで紛れを起こすぐらいは十分にできるというゲームになった、と私は認識しています。

またレースに出走するという手順には紛れや偶然、サポカの凸具合の差がまったく起こりえないため、パワプロのサクセスのようなゲームにしてはあり得ないほどの安定性・再現性が高かったこともあります。
こういった点から見てメイクラというシナリオ以外に選択肢のなかった8月24日までの環境は特異であったという感想を持っているというわけです。

そしてその特異性のほとんどは重課金の無意味さ、無・微課金との優位性の薄さに集約していたと思っています。Youtuberが出す攻略動画で適正の高いウマ娘を知って、攻略動画で知ったスキルを取らせてチャンミにだす。ステータスの確保が比較的容易な以上誰しもがこれをやって、誰しもにチャンミでのワンチャンスがあったわけです。前回の短距離チャンミなんかは特にそれが顕著に出たと思っています。

そしてそれが悪いことなのか良いことなのか、というのは今回話したいこととはまったく別の話になるので置いておき元の話に戻したいと思いますが、私は今回の新シナリオのグララがそういった無・微課金トレーナーと重課金トレーナーの優位性の薄さを改善するシナリオにしてくるんじゃないかなと勝手に予想していました。
その理由は現環境が続くと課金の意義が薄くなり、重課金プレイヤーが減り運営の儲けが減ると運営が想定しているだろうと思っていたからです。

そして始まったグララ育成

グララ育成を初日からプレイして10回ほど育成したときの自分の感想は「この上振れ下振れ要素の激しさとサポカ差の出具合、懐かしいな」でした。またそれと同時に「予想通りこれはサポカの充実している具合が育成結果に反映されやすい」とも思いました。私は初日からUE B UG B UGといったステータスの育成をできましたが、Twitterでみかけるフォロワーさんなどの育成ではUE C SS B UGといったステータスがほとんどだったからです。また上振れ下振れ要素が激しいシナリオの初日育成だったこともあり、個人的にはグララというシナリオの育成要素についてさほど不満を抱いていませんでした。あとSPは2200~2400程度で、そこは流石にメイクラに300~400劣っていました。ただ最新サポカのタキオンがヒントで優秀過ぎたのもあり最終的にはメイクラと遜色ないスキルも取得できており「なるほどこういった点で緩和していくのか、メイクラから一転かなり重課金向けやな」と思ったものでした。

しかしそういった中で、どなたかが1200の上限を超えたステータスの性能は実質の数値の1/8しか発揮されないという情報を拡散・周知し、それを受けた多くのトレーナーがグララへの不満、サポカガチャへの不満、メイクラ回帰に当たっての玉座復権・失墜へのお気持ち等……自分の思っている感想とはまったく違う意見がTwitterを駆け巡り始めたわけです。

事前に話したとおり、メイクラ育成は無・微課金に非常に優位性のあるシナリオでした。そのため私が初めて上限突破したステータスの性能措置を聞いたとき「なるほど、それなら無課金はメイクラで育成すれば、重課金がグララで育成した子に勝てる可能性もワンチャンあるわけか。うまいすみわけだな。さすがに重課金超有利環境にはならなかったのか」とのんきな感想を抱いていたのですが、


無・微課金者の想像する重課金者の怒り

そんな感じで初日は寝て起きていつもの日課であるTLパトロールをしていたところとあるツイートがとてもRTされていて目につきました。
その内容が「グララがオワコンなせいで早期に新サポカガチャを完凸させた重課金者がブチ切れしてる。あと新シナリオのサポカ読みで玉座ガチャスルーした無・微課金も切れてる」というもので、前述に重課金者である私が抱いていた感想をあまりにも真逆の感想であったため、なにを言ってるんだろう、と本気で思ったものでした。

グララの育成性能は重課金編成を要求する一方、揃えられたうえで上振れを引ければ明らかにメイクラよりは上を目指せる。
というのが私の認識であったため、あまりにも世間の感想と乖離した認識でした。あともちろん私は新サポカガチャのライトハローとタキオンの性能にも、ガチャ解禁1時間で両方完凸させたことにも何一つ不満を持っておりませんでした。

というか10万20万の課金が産廃になるたびに切れているならば、
サービス初期に完凸させてメイクラまで死蔵となっていたユキノビジン
アオハル以降ほぼ役目を失ってしまった完凸クリークやサトイモ
絵柄が良いという理由だけで完凸させて1回前後しか使用していないダスカ
もう何度も切れてしまい今頃脳卒中で死んでしまっていたでしょう。
ただ実際には私がそうだという話になりますが、重課金者というのは産廃になることに慣れているというか、産廃になるぐらいで切れるならこんなゲームいつまでもやってないだろう、という認識です。

まぁそういった認識のズレがTLの諸兄とあまりにもあったため、ものすごくお気持ち発言したい衝動に駆られながらも、まぁ別に現実がどう変わるわけでもないし喧嘩売るような馬鹿な真似はしなくていいか、とスルーして淡々と新シナリオグララでこういう育成はどうか、といった話を投下したりいつものグルメ画像で飯テロしたりして過ごしていたわけです。


有能な運営によるあまりにも早い対処

しかし本日8月26日、ウマ娘内にて運営よりお知らせがありました。その内容は前述のとおり「上限突破ステの調整とSP獲得の調整」です。
私はそれを最初にみたとき「運営はアホか?」と思いました。これまでの私の考えや想像を読んでいただけたのならばわかるかと思いますが、

上限突破ステが弱い=メイクラ育成でも勝ち負けできる程度の差の調整
SPがメイクラと同等に獲得できる=ヒント差でメイクラ以上スキル取れる

ということになるからです。もちろんグララはアオハルまでと同じく練習偏りやヒント発生による上振れ下振れ要素が激しいので一概にそうとは言えません。しかし少なくとも私は現時点でもグララに対してメイクラに負けないかやや上回るぐらいの育成をできるだろうという手ごたえがありました(細かく言うと2200m以下の条件であればとなります、長距離は難しそう…)

そしてそれは重課金者へのさらなる優遇措置、無・微課金者のサンドバッグ化へと繋がります。現状でのバランスであれば
重課金者グララ育成 UE B UG B UG スキル16~18
無課金メイクラ育成 SS B SS B SS スキル17~20
といった差になり、重課金者が有利なものの一発勝負になれば全然どちらに転ぶかわからない程度の差になると思っていたからです。

それが上限突破ステが数値どおりの性能を発揮するとなれば、メイクラでの育成は完全にオワコンとなります。さらに唯一上回れたであろうスキル面でも対等になるわけです。もう無・微課金者もグララ育成を強制され、結果育成結果に一層顕著に課金差が生まれることになります。

そうなると切れるのはもちろん無・微課金者です。調整発表までは重課金者が切れてると代弁し代わりに切れていたトレーナーが、調整後のチャンミが進むごとに重課金者との埋めがたい差を感じることになり、調整後グララシナリオが如何に残酷であるかを愚痴ることになるのが容易に想像つきます。



最後に

私はウマ娘が大好きな頭サイゲームスのトレーナーです。ウマ娘のアプリが始まったその日から、今まで100万以上課金してきたデレステもミリシタも、10万以上課金してきたロマサガ等のその他サブゲームもすべてアンインストールしてウマ娘だけに心血を、いや諭吉を注いできました。嘘です、実は刃牙KOSという世紀の糞ゲーを唯一サブとしてプレイしています。

そんな私としてはウマ娘というアプリが大好きですし、人気が出来るだけ長く続いてほしいと思っています。ですがメイクラ環境に入ってから、今まで自前の大会に性能や適正ガン無視で推しウマ娘ばかり出してくれていたトレーナーや、適正をあえて逆行してほかに誰も出さないであろうウマ娘を大会に出すことに心血を注ぐ変態トレーナー等の相互FFだった友人・知人が辞めるという宣言もなくひっそりとウマ娘を起動しなくなっていきました。

なので重課金者としては無・微課金者とあまり差がでないメイクラに腹立たしい一方で、無・微課金者がもっと意欲的にプレイできるようになってほしい。あまり格差ができないようにしてほしい。もっと時間に余裕がないトレーナーでもやりやすいようなシナリオが欲しい。と切に願ってきました。
しかし今回の騒動ではその無・微課金者が率先して自分たちの首を絞めるような選択をし続けているように思えてなりません。

どうか運営には調整内容についてしっかり吟味したうえで修正を行ってほしいと思っています。

追記
育成サンプルおいておきます。
どちらもサポカ編成は同じなんですがやはり上振れ下振れの差がでかいですね……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?