見出し画像

KURI limit "forever" 210 全力解説

先日公開されました『KURI limit "forever" 210』を
製作者である僕が全力で解説したいとおもいます。
ちなみに前回に引き続きマリオ用語が多々ありますのでお気をつけください。
長文注意です。

1面


まずはじめ、1マス抜けです。コレはまだ簡単なので慣れれば誰でも出来ます。ジャンプの位置は固定なのでピクセル、サブピクセルの調整は必要ありません。因みに、この1マス抜けはスピンの方がいいです。次に繋がります。
スピン状態中では物が持てません。そのためトゲの先にあるメットを持たずに蹴って走らせます。コレは下手にTAS乗りしなければ絶対に出来ます。1マス抜けを通常ジャンプでする場合、ダッシュボタンを離す事と、ジャンプ調整が必要とされます。
蹴ったメットは2マス先にある音符ブロックに乗せて跳ねさせる事が必要です。しかし、ここで運ゲーが絡んできます。マリオの最高速度は50.01です。この最高速度を運悪く出してしまうと、音符ブロックが下がったままになってしまい大ジャンプが出来なくなってしまいます。その為、引いても許容される速度は48.50程度です。
大ジャンプして壁キックをします。音符ブロックで跳ねたメットが、壁キックしたマリオの頭に直撃します。位置は固定されています。理論値です。そして上にあるレンガごとPOWブロックを壊します。このレンガが後々キーになります。
POWを壊すと下にいたブラックパックンを倒す事が出来ます。その下は緩やかな坂なのでヒップドロップをすれぱ滑れます。その速度を維持しましょう。

坂を滑った速度を維持したまま、2段を出します。
ちなみなキノコは取れません。全部孔明があります。2段が遅れても孔明が出てしまいます。2段ジャンプでガリガリの真上に行ったらクルっとしてガリガリを超えます。
先にある橋で3段ジャンプをしてスピン壁キックをします。そしてパックンを乗り継いで上のキノコ地形に乗ります。

キノコ地形にいるブラパをジャンプクルで越えます。その先にPOWと横バネがありますPOWを持ってから横バネに弾かれ、もう1度ジャンプクルをしてブラパを越えます。
そしてちょっと難関、スピンPOW投げ。スピンは少し奥めです。ただ、奥すぎると上のトゲにぶっ刺さるので気持ちほんの少し手前が良いです。その後にPOW投げをします。投げるのはデカブラパに近づいた時です。
ブラパを倒したらジャンプしてスピン壁キックをします。


パックンを乗り継いでトゲをしゃがみジャンプクルで越えれば…。お疲れ様です。1面終了です!

2面


まず、最初の方で被ったメットを維持したままで2面くる必要があります。ドアを出るとすぐに氷柱があるので被弾絶対です。
氷柱の先のPOWをすぐに投げます。そうすればトゲの先のブラパを倒せます。因みにこのトゲは無敵時間中に切り抜けられるのでご安心ください。
オンオフブロックを押してオンブロックをオフにします。そうすると上からバネが落ちてくるのでスピンで跳ね返ります。

上にいる甲羅を持ってすぐに投げます。レンガブロックを壊してしゃがみジャンプクルをすると、跳ね返ってきた甲羅コースに乗り継げます。この区間はまだ甲羅も固定じゃなし不安定で、嫌いな区間の 
1つです。死ね。
乗り継いだあとに音符ブロックを踏んで大ジャンプしまて壁キックします。この壁キックのときクルっとしないと氷に届きませんのでご注意ください。
氷からバネにジャンプクルで跳ね返り、ピンクコインをとってからもう一度氷に乗って土管にしゃがみジャンプクルすれば2面はおしまいです。

3面

まず壁に走ります。壁の0.5マス前で小スピンをします。壁を2フレーム分ずります。そしてスピン壁キックをします。先程紹介したようにスピン中は物がもてないので、このトゲメットを蹴ることが出来ます。蹴ったトゲメットはその先のレンガにあたり、跳ね返ってきます。その跳ね返ったトゲメットはスピンで乗り継ぐとことができ、大スピンジャンプで半あたり地形に乗り、横バネに跳ね返ってから落ちます。ここで先程蹴ったトゲメットがレンガブロックに当たった事が伏線になります。レンガブロックからカキボーが出てきます。このカキボーを1段とし、通常大ジャンプで硬いブロックに乗って2段目を出します。2段の時、天井にレンガブロックとPOWがあるのでレンガブロックを叩いてPOWを発動させます。すると画面外のブラパを倒す事が出来ます。
クルっとせずに3マス先の硬いブロックに乗り、3段目を出します。

3段ジャンプでないと届かない土管にずって、音符ブロックをたたきます。この配置の場合上に抜けることは不可能ですが、音符ブロックは叩くと上にあがり、1マス分の余白ができます。その余白を壁キックで抜けることができるのです。
壁キックで抜けた後、反対側の土管でもう一度壁キックをして上のはてなブロックを叩きます。はてなブロックを叩くと先のちくわブロックに乗れます。ちくわブロックからジャンプして土管でスピン壁キックをすると、先程のはてなブロックから出てきたバネに乗れます。バネで大ジャンプをした後、壁キックでガリガリを越えます。

そのまま落ちて、
下の硬いブロック辺りで壁キックします。すると近づいたことによりドッスンが気付き、硬いブロックを破壊して出てきます。そのドッスンをPOWで倒して大ジャンプすれば3面は終了です。

ドッスンっていいよね

4面


土管から出たら少しずって壁キックしてクルっとします。レールに乗っていたプロペラキノコを取って、プロペラマリオになります。プロペラマリオは飛べるので、とったらすぐに飛んでレンガブロックを壊して、上にあがります。このプロペラ飛びが少しでも遅いと上まで届かず孔明が出てきてしまいます。
バネにあたり、レンガブロックを急降下で壊します。1番下のレンガを壊すと、レンガによって止まっていたベルトコンベアの上のバネがマリオに向かってきます。しゃがんだ状態でバネにあたり、ファイアマリオになります。下が氷なので滑ることができます。しゃがんだまま滑れば氷柱を避けられます。ただし、1回のしゃがみでは届かないので、

バネの下で一瞬だけしゃがみを解除します。そうすればバネにあたれて加速が出来ます。しゃがみ解除が長すぎると氷柱に当たってしまいますので注意です。そうすればノーダメで上まで行けて、パックンをファイアで倒すと鍵が手に入り鍵ドアに入れます。少し短いですが4面は終了になります。

5面

いや〜。長いですね。コースはまだまだ続くのに。
絶望的だ。めんどくせぇ。

まずはじめに強制的にチビになります。コースの都合上この設計が1番コンパクトでいいんです。壁キックをしてからオンオフブロックを叩きます。すると実体化していたオフブロックが無くなり、通ることができるようになります。駄菓子菓子、しゃがみジャンプクルじゃないと抜けられません。ここで再びメットを蹴ります。蹴ったメットは先のレンガにあたり、マリオが合流できます。そのメットを踏んで下がっていくタイプの壁キックをしてヒップドロップで坂を降下します。

坂を滑っているフォームだと特定の敵以外は倒せるので、3連パックンを倒して進めます。
と、思いきや落っこちます。でもご安心ください。画面外の壁キックをして、判定の裏をかき一方通行壁を抜けます。その先でもう一度画面外の壁キックをして上に上がり、2面をラストで入った土管に入ります。5面エンド!

2度目の3面

先に言っておくと、3面は合計で4回通ります。
やる事はさっきと同じです。ただ先程実体化されてたオフブロックがなくなっているので、上にある土管に入ります。終わり!!!!!

2度目の1面

1面も複数回来ます。やる事は同じ。
さて、皆様おぼえているでしょうか。1番最初に壊したレンガブロックがないので、半当たり地形の上にある土管な入る事が出来ます。やっと6面だよ。

6面

やっと進みました。6面は2回来ます。
まず左入力しておいてください。着地したら直ぐにジャンプします。トゲが近い。

そしたら壁キックして上の足場に行きます。そのまま右に走って、落っこちます。クルはしないでください。土管で下る壁キックをして、メットをふみます。

土管壁キックをして、ふんだメットを持ちます。持ったメットでレンガを壊してピンクコインをげっちゅー。ヒップドロップで坂を滑って、ジャンプします。そしたら音符に気を付けてドアイン。  
じ えんど ってね。

7面

ドアから出たら3マス走ってスピンします。そうするとボム兵を弾いてデカパックンを倒せます。そのあとにボム兵を持って土管に背を向けて、反対側に投げます。

すると反対側のパックンも倒せます。壁キックをして上に上がって、もう一度ボム兵を持ちます。持ったまま少し走って硬いブロックの手前でジャンプします。デカマリオ状態になって、ボム兵の爆発を耐えます。硬いブロックが壊れて通ることができるようになります。ボム兵を持ってジャンプした時のジャンプを1段目として2段、3段を出します。

土管の上の横バネに当たって、折り返してか、ブラパを越えます。そして画面外ジャンプでトゲを越えて、ヒップドロップで坂を降ります。

POWを投げ、ブラパを倒してジャンプクルをしてトゲを越えます。上を通って4連横バネで上に上がります。ドアに入って3回目の3面に行きます。

3度目の3面

土管に入ります(説明めんどくさくなった)

3回目の1面

土管に入ります(くそ)

2度目の6面

1回目で壊したレンガがなくなっているので、ブラパがPスイッチを押してくれます。

あいうえお

そしたらなんと、7面の後半に行けるようになります。Pスイッチの効果でPドアが開いているので入ります。

接続区間

Pスイッチの効果が切れるまで壁キックで耐久します。効果が切れたら土管に入ります。
次長いです。

8面

さて、最難関です。

降るタイプの壁キックを2回して、キノコ地形を乗り継ぎます。ジュゲムの雲に乗って、画面外を進みます。壁に当たったら上にあるドクロリフトに乗って、上昇します。


1番上まで昇ったらバネにあたって加速してからチョロプーを踏んでスーパージャンプをします。壁にずって、壁キックをします。パックンをスピンで乗り継いで上に上がります。

こうして
こうして


こう

ちょっと面倒なので道なりに進んで下さい。

問題の区間

えぇえぇ、何が最難関かって?当たり前のように 空中バネジャンを要求してくるからですよ。

これのせいでクリチェが進まない進まない。
空バネをして、壁キック抜けをして、ヒップドロップで坂降りをします。滑っている状態で落っこちます。下にいるパックンを倒して、マリオの空中ジャンプをします。

ドッスンを避けて、ドアに入れば…あと少しだ!

9面

いよいよラストスパートだよ〜!つかれた〜!
というか、9面は画面のコースの端から端まで   ダーって走るだけです。その後に3段ジャンプをして、POWを投げてデカブラパを倒してドアイン!
ラストギミックだ!

10面

ちょっと前に投稿した「やべぇ3段ジャンプ」が
ラストギミックになってます。実は4面のギミックとして作っていたモノだったんですが、難し過ぎたので「これはラスギミの方がいいわw」ってなったのでなんかラストギミックになっちゃいました()

NAI30とか行きそう

あとがき

はい、おつかれさまでした。ここまでしっかり読んでる人はいるんでしょうか。僕の最高傑作〜なんて言ってね、S式500秒スピードランなんてものを残しといてよくこんなの作れたよね。A happy dayも 残ってんのにね。バカじゃねぇの?本当に僕は作るだけだからね〜。クリチェなんてもう。ね?   KURI limit "forever" 210 全力解説 これにて終了となります。皆様、閲覧ありがとうごさいました。 僕のnoteではこのようにマリオメーカー2で僕が作ったコースの解説などを中心に、オタク話なども投稿していく予定です。是非是非フォローやらスキやら
してくださると嬉しいです。          あぁ…あと少しです5000文字だ…                  なんか無駄話をして…  
あ、ぜひLINEVOOMもフォローしてねーー!
お疲れ様でしたー!またねー!
〜完〜












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?