山口たいき@簿記会計

会計・マネーリテラシー・について記事を定期的に投稿します。 2021年度 税理士試験 …

山口たいき@簿記会計

会計・マネーリテラシー・について記事を定期的に投稿します。 2021年度 税理士試験 簿記論☓ 2022年度 税理士試験 簿記論○ 財務諸表論○ 2030年には金融資産4,000万円まで形成予定 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

マガジン

最近の記事

独学で受かる簿記論~スタートアップ編~

はじめに  前回の記事は、税理士試験(簿・財)の合格体験を投稿させていただきました。今回は、簿記論の学習の進め方(スタートアップ編)を紹介していきたいと思います。 1 前提    前提段階として、直近5年以内に日商簿記検定2級を取得もしくは合格圏内の知識を取得済みであることを前提とします。 2 使用教材 テキストはTACが出版している 「みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集1~4」を使用します。  このテキストは最低でも5週はしてください。問題集にのって

    • 税理士試験(簿・財)合格体験記

      はじめに  今年度も税理士試験を受験しました。前年度は簿記論を受け不合格(49点)。今年度は、簿記論に加え、財務諸表論を受けた結果、両方とも合格できました。  そこで、今回の記事は合格まで私が実践した勉強方法、試験までの勉強時間、使用した教材を僭越ながら紹介させていただきたいと思います。ロードマップといたしまして・・・ となります。 1 試験勉強開始時期 試験勉強を始めたのが、令和2年の2月でしたが、仕事の都合で、令和2年度の試験は受験できず。初めて本試験を受けたのが令

      有料
      500
      • 日商簿記検定2級攻略⑨~リース会計~

        1 はじめに 今日の経済活動では、資産をリースして、保有コストを引き下げる経営に傾向があります。賃借といっても、リース期間や資産の耐用年数、割引現在価値で異なった処理になります。そういった基本的な会計処理を日商簿記検定2級の範囲で説明していきます。 2-1リース取引の意義  リース取引とは、固定資産の所有者である貸手(リース会社)が、物件の借り手(ユーザー)に対し、一定期間(リース期間)使用する権利を与え、借り手は使用料(リース料)お貸してに支払う取引を言います。 2-

        • 日商簿記検定2級攻略⑧~繰延資産~

          1 はじめに 繰延資産とは、支出の効果が次期以降にも及ぶ特定の費用であり、原則は支払った会計期間に一括して費用処理しますが、支出した段階で資産として処理し、決算において一部を償却することも認められています。  会計独自の考え方であり、この償却方法が費用収益対応の原則に基づいた会計処理であり、適切な期間損益計算をするための会計処理です。試験にも決算整理で出題されますのでしっかり覚えていきましょう。 2 繰延資産の種類と償却方法  繰延資産は5種類あり、償却方法等は次のとおり

        独学で受かる簿記論~スタートアップ編~

        マガジン

        • 日商簿記検定2級攻略
          10本
        • お金
          8本
        • ふるさと納税
          3本
        • 日商簿記検定3級攻略
          7本

        記事

          日商簿記検定2級攻略⑦~無形固定資産~

          1 はじめに 前回は、有形固定資産を学習しました。今回は、無形固定資産となります。有形と違い、減価償却の残存価額は残さない等、異なるところがありますので、順次説明していきます。 2 無形固定資産  無形固定資産とは、有形固定資産のように具体的な存在形態はありませんが、企業に対して長期にわたり特別の権利が与えられることにより、営業活動に貢献する性質を持つ資産であります。無形固定資産は次のように分類されます。  法律上の権利を表すもの:特許権、商標権、借地権  経済上の価値

          日商簿記検定2級攻略⑦~無形固定資産~

          クレジットカード投資のすすめ~資金を回転させて楽にポイント獲得しよう~

           この記事をスマホで閲覧している方はスマホを横にしていただくと見えやすくなります。  この記事は投資に関する内容が含まれており投資によって被るリスクについては、自己責任でお願いします。 1 はじめに 昨今、投資が、日本のブームになり、SNSはもとより、さまざまなメディアで投資の魅力が世に広められています。  特に、投資信託は、少ない金額から一度、積立日を設定するだけで、あとはほったらかしで勝手に積み立ててくれます。  今回はクレジットカードによる積立設定をすることで、お金を

          有料
          500

          クレジットカード投資のすすめ~資金を回転させて楽にポイ…

          日商簿記検定2級攻略⑥~有形固定資産Ⅱ~

          1 はじめに 前回の続きとなります。今回は、圧縮記帳のほか、除却、売却等の2級独自の項目を説明していきます。 2-1 圧縮記帳 会社は、国から国庫補助金を受けたり、消費者から工事負担金を徴収したりして有形固定資産を取得することがあります。このような国庫補助金や工事負担金を受けて有形固定資産を取得した場合でも、一般的には現金の交付を受けてから3を購入するため、資源の取得原価は対価として支払った額を持って計上すれば完了です。 しかし、公布された国庫補助金等は、会計上は収益として

          日商簿記検定2級攻略⑥~有形固定資産Ⅱ~

          日商簿記検定2級攻略⑥~有形固定資産Ⅰ~

          この記事をスマホで閲覧している方はスマホを横にしていただくと見えやすくなります。 1 はじめに 日商簿記検定3級では主に減価償却の手続ついて説明をしました。2級では定額法のほか、定率法、生産高比例法などの手続を学習します。加えて、保険金による取得の場合の処理や保険で購入する前の帳簿処理についての学習します。 2 減価償却 減価償却とは、有形固定三の取得原価を費用配分の原則によってその資産の耐用期間に渡り、計画的、規則的な一定の方法により会計期間に配分することをいいます。有

          日商簿記検定2級攻略⑥~有形固定資産Ⅰ~

          日商簿記検定2級攻略⑤~引当金~

          この記事をスマホで閲覧している方はスマホを横にしていただくと見えやすくなります。 1 はじめに2 貸倒引当金 貸倒引当金とは、期末における受取手形、売掛金、貸付金などの金銭債権について、翌期における貸倒れの見込額として計上する貸方項目の勘定項目です。  ⑴ 貸倒引当金と貸倒引当金繰入額    当期以前において発生した受取手形、売掛金、貸付金などの金銭債権のうち期末時点で保有されるものは翌期以降に回収されますが、債務者の財務状況によっては保有する債権の全額が回収されるとは限ら

          日商簿記検定2級攻略⑤~引当金~

          日商簿記検定2級攻略④~手形・電子記録債権~

          この記事をスマホで閲覧している方はスマホを横にしていただくと見えやすくなります。 1 はじめに 今日、手形決済は近年のペーパーレス化により、使用頻度が大幅に削減されており、試験範囲も縮小傾向にあります。これに対し、電子記録債権という新しい項目が最近の試験範囲に追加されました。では、早速両者について学んでいきましょう。 2 クレジット売掛金 商品をクレジットカードなどで販売した場合はには、売掛金と区別するために「クレジット売掛金」勘定で帳簿処理をします。また、販売会社または

          日商簿記検定2級攻略④~手形・電子記録債権~

          たまたま年商1,000万円を超えてしまったときの節税方法①

          #確定申告やってみた  この記事をスマホで閲覧している方はスマホを横にしていただくと見えやすくなります。  この方法はあくまで参考です。最終判断は自己責任でお願いします。心配な方は最寄りの税務署にお尋ねください。  また、誤りがございましたらコメントお願いします。   はじめに この記事は前回の「ミニ法人化のすすめ」の続編です。 あらすじ  知人の奥さんが経営するコンサル業の年商が1,000万円を超えたことで、令和5年の売上にかかる消費税及び地方消費税(以下、「消費

          有料
          500

          たまたま年商1,000万円を超えてしまったときの節税方法①

          iDeCoのすすめ~貯金するだけで節税する方法~

           この記事をスマホで閲覧している方はスマホを横にしていただくと見えやすくなります。  はじめに  昨今の年金事情で、年金を受給しながら平均寿命まで生きるとなれば、老後30年間で約2,000万円が不足するという「老後2,000万円問題」が取り上げられています。この問題に対応するためには、若いうちから将来のマネープランを考える必要があります。  そのような中で、実際にどのようにして資産を形成しなければならないかが今回の記事の内容となります。日本人は、貯金をすることを主な資産形

          有料
          500

          iDeCoのすすめ~貯金するだけで節税する方法~

          ミニ法人のすすめ

           この記事をスマホで閲覧している方はスマホを横にしていただくと見えやすくなります。 1 はじめに この記事はサラリーマンの知人から「妻の事業の業績がオンラインセミナーの実施により業績が急上昇した。その結果、今回の確定申告で売上が1,000万円を超える見込みになり、1,000万円を超えたら2年後の売上に対して消費税を納めなければならないのか」という相談から執筆するきっかけとなりました。  事業を経営している個人又は法人は消費税を納付しなければなりません。しかし、消費税法上の売

          有料
          500

          ミニ法人のすすめ

          日商簿記検定2級攻略③~一般商品売買~

          この記事をスマホで閲覧している方はスマホを横にしていただくと見えやすくなります。 1 はじめに日商簿記検定3級の試験範囲に比べ、商品の棚卸評価やリベートや値引きの帳簿処理についても出題され、より実務的になります。まずは、3級の復習をしてみましょう。  なお、仕訳方法は三分法を前提として説明します 問 次の一連の取引について仕訳をしなさい(三分法) 問1-1 ㈱Aから単価1,000円の商品100個を掛けで仕入れた 問1-2 ㈱Bに単価1,200円の商品100個を掛けで売り上

          日商簿記検定2級攻略③~一般商品売買~

          楽天銀行を活用して、利息以上のポイントを獲得しよう

          (注)この記事は令和4年2月6日時点での情報です。 1 はじめに 昨今、日本銀行のゼロ金利政策による低金利が続いている日本です。借りる側としては嬉しいですが、貸す側若しくは預ける側にとっては痛いものです。メガバンクの普通預金の受取利息が0.001%、1年未満の定期預金でも0.002%とすずめの涙ほどの利息となっています。そこで最近台頭してきたのが、ネット銀行です。特に投資系Youtuberや節約をテーマにしたYoutuberでも取り上げている楽天グループが運営している楽天銀

          楽天銀行を活用して、利息以上のポイントを獲得しよう

          日常の支払いを楽天で済ませて、楽しくお金を増やそう

          (注)この記事の内容は令和4年1月30日時点での情報です。 1 はじめに 皆さんは、お釣りの小銭は、貯金箱に入れて貯金してますか?  皆さんは、休日やコンビニでお金を預金口座から引き出す時の手数料は仕方がないと思いますか?  皆さんは、普段のお支払いは現金ですか?  上記の質問に1つでも該当する方はお金が貯まる伸びしろがあります。  今回の記事は、日常の支払いや、給与受取口座を楽天グループのサービスに集約することでどれだけお得になるのかをご覧いただければと思います

          日常の支払いを楽天で済ませて、楽しくお金を増やそう