マガジンのカバー画像

音学note

21
音学noteの記事をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#クラシック音楽

朝ドラをもっと楽しもう!天才、古関裕而を探して。第一回【音学note】

皆さまこんにちは、ライターの青竹です。 今回から2回に渡って現在放送中の朝の連続テレビ小説…

音学note
4年前
57

トルコの虜。モーツァルト「トルコ行進曲」【音学note】

皆さん、突然ですがモーツァルトは好きですか?「トルコ行進曲」は好きですか? こんにちは、…

音学note
4年前
59

2020年はベートーヴェンイヤーだから、彼の「珍曲」を聴こうじゃないか【音学note】

こんにちは、青竹です。2020年はベートーヴェンの生誕250周年!各地でベートーヴェンが演奏さ…

音学note
4年前
66

映画×クラシック=最高(2)【音学note Op.13】

こんにちは皆さん。映画音楽とクラシック音楽のふか〜い関係を探る、第二回。今回は実際に映画…

音学note
4年前
42

映画xクラシック=最高(1)【音学note Op.12】

皆さんこんにちは。ライターの青竹です。 今回のテーマは「クラシック音楽と映画音楽」。映画…

音学note
4年前
58

謎多きヴァイオリンの話(2)【音学note Op.11】

新年の行事も一通り終わり、いよいよ2020年が動き出したなぁと感じています。 こんにちは、ラ…

音学note
4年前
39

謎多きヴァイオリンの話(1)【音学note Op.10】

皆さま明けましておめでとうございます。ライターの青竹です。 お正月は如何お過ごしでしたでしょうか?お正月と言えばおせち料理、おせち料理と言えば高い、高いと言えばヴァイオリン。 というわけで年始一発目の記事はヴァイオリン特集です。ツッコミは気にしません、無理矢理突き進みます。猪突猛進(一年遅れ)。 ・ヴァイオリンの歴史ヴァイオリンは擦弦楽器(さつげんがっき)という種類に分類される楽器です。これは弓で弦を擦って音を出す楽器のこと。この擦弦楽器の起源は非常に曖昧で、世界中の色々な

【音楽あれこれOp.9】 年末を100倍楽む。ホルスト作曲《組曲「惑星」》vol.2

いよいよ年の瀬。まだまだ先だな〜なんて思っていた2020年も、あっという間にもう目の前。来年…

音学note
4年前
56

【音楽あれこれop.7】 音楽界の魔法使い「指揮者」。

こんにちは。音楽あれこれ第七回、今回のテーマは 指揮者です。 指揮者って何してる人なんで…

音学note
4年前
59

【音楽あれこれop.6】 音大生あるある(?) 第一弾。

※独断と偏見です。 ⚫︎全てはレッスンを中心に回っている予定はレッスンに大きく左右される…

音学note
4年前
66

【音楽あれこれop.5】 祝生誕200年!運動会によくいるアノ人のアノ曲。

寒くなってきましたねー。 今回はちょっと季節外れの「運動会」の話題。皆さん運動会と言えば…

音学note
4年前
43

〜音楽あれこれ番外編〜千人記念!千人と言えばアノ曲だよね?

千。一から百までしか数えられない音大生には大きすぎる数字。 クラシック業界で千人といえば…

音学note
4年前
43

【音楽あれこれop.4】 ピアノはなぜ楽器の王様かvol.2

皆さんこんにちは。本日は前回の続き「ピアノはなぜ楽器の王様か」第二回を書いていきます。 …

音学note
4年前
62

【音楽あれこれop.3】 ピアノはなぜ楽器の王様か。vol.1

こんにちは、ライターの青竹です。楽器紹介編として様々な楽器を(時々)紹介していきたいと思います。 本日の楽器はずばり 「ピアノ」皆さんも人生で一度は目にした事があるであろう「ピアノ」。楽器の王様と言われている「ピアノ」。でもなんで「楽器の王様」なんて大それた二つ名が付けられてるんでしょうか。だいたいどこの音楽室にもあるけど、それって量産し易いとか、誰でも簡単に音が出るとかそういう事なんじゃないの?楽器の王様って、ただ大きいだけじゃネ? いやいや、ちゃんとした理由がありま