見出し画像

オートチェスのアナログ化するには【チャレンジャーズ!】

先日、気になっていたチャレンジャーズ!をプレイさせていただきました。
オートチェス系統のアナログ化』というテーマは(構想レベル、テストプレイレベルも含めて)気になっていたのでこの機会に考えをまとめてみました。


チャレンジャーズ! のゲーム自体のレビューが読みたかった人はコチラ がお勧めです

ルールやプレイ時の雰囲気が知りたい人はこちらがお勧め

プレイ状態

 チャレンジャーズ
 紙:2023年現在 2回 6人戦
 BGA:多数

 Autochess系統
 オートチェス、バトルグラウンド。
 その他これらの影響を受けたいくつかのゲームをプレイ済み

戦闘をどう実装する?

 大きくわけて2つの方向性が考えられる。

 A 2人戦を複数行う(あるいは単に1人用か2人用)
  A-1 オートチェス系統 そのままの実装。
  A-2 NPC(や過去プレーヤー)と全員が戦う

 B 同時に戦う

 どちらにするかで 対戦相手を意識するかに差ができる。
Aの方が単純にしやすいがインタラクションが薄くなりやすい。

指針「同じものを揃えると有利」をどう実装する?

 オートチェス系統ではわかりやすい指針として基本的に”同じキャラクター”を3つ揃えるというものが用意されている。

 従来私が想定していた物は以下の通り

  1.  同じものを3つ集めると強いものと交換(オートチェス)

  2.  名前を指定して強く(MTG コンスピラシー)

  3.  クリーチャーが死んだとき同名カードを持っていれば復活できる(デジタルTCG アルテイル等)


チャレンジャーズの取った方針は
 墓地に置かれたカードの種類が一定枚数を超えたら負けというもの。
 この中では3に近いが”墓地を削除する”という別ルートを作れている事が巧い

指針「同じカテゴリーを揃えると有利」をどう実装する?

 ”同じカテゴリーのもの"をそろえるという課題が提示される。基本的にはカードのテキストで参照すればよい。チャレンジャーズも基本的にこの形式。

 特殊なものだと同じカテゴリーを集めて売る(手放す)事ができる。数が多いほど点効率が上がるというものがある(ミレニアムブレード)

 あるいは十分全体の枚数を少なくして、”人と同じカテゴリーではない方が”集めやすいという方式もとる事ができる。ただこの方法はプレイ人数の依存度が高いため紙のゲームには向かない部分もあると思う

リプレイ性をどう担保するか

 カテゴリー(種族)を毎回変える、言い換えれば多めに作成するのがセオリー。ソロプレイ感強めにするなら特に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?