厚生太郎@第119回医師「国試」応援隊長

月間国試夢想管理人。現役訪問診療医。超急性期病院、急性期病院勤務を経て、現職。現役生、…

厚生太郎@第119回医師「国試」応援隊長

月間国試夢想管理人。現役訪問診療医。超急性期病院、急性期病院勤務を経て、現職。現役生、浪人生を対象に国家試験指導に携わる。医師、産業医。

マガジン

  • 第118回医師国家試験 D問題 各論 2日目

    第118回医師国家試験D問題の解説です #医師 #医学部 #国試 #医師国家試験 #医師国家試験対策 #医師国家試験解説 #第118回医師国家試験

  • 第118回医師国家試験 F問題 総論 2日目

    第118回医師国家試験F問題の解説です #医師 #医学部 #国試 #医師国家試験 #医師国家試験対策 #医師国家試験解説 #第118回医師国家試験

  • 第118回医師国家試験 E問題 必修 2日目

    第118回医師国家試験E問題の解説です #医師 #医学部 #国試 #医師国家試験 #医師国家試験対策 #医師国家試験解説 #第118回医師国家試験

  • 第118回医師国家試験 C問題 総論 1日目

    第118回医師国家試験C問題の解説です #医師 #医学部 #国試 #医師国家試験 #医師国家試験対策 #医師国家試験解説 #第118回医師国家試験

  • 第118回医師国家試験 A問題 各論 1日目

    第118回医師国家試験A問題の解説です #医師 #医学部 #国試 #医師国家試験 #医師国家試験対策 #医師国家試験解説 #第118回医師国家試験

最近の記事

  • 固定された記事

月間国試夢想 2024/4月号

毎月1日に配信します。いよいよ第1号。 // 月刊国士夢想 // 2024年4月 第1号 // 第119回医師国家試験対策 // 他 こんにちは。厚生太郎です。いよいよ4月になりました。 それでは今月も宜しくお願い致します。 1.発刊予定4月 年間の勉強を含むスケジュールについて 5月 卒業試験、模擬試験との向き合い方 6月 夏休み期間の過ごし方 7月 マッチングについて 8月 公衆衛生対策について 9月 メジャー対策について 10月 マイナー対策について 11月 産婦

有料
500〜
割引あり
    • 廃問供養 108D-13

      有料
      220
      • 新出題薬剤3選@第114回医師国試 必修ブロック

        こんにちは。厚生太郎です。第119回医師国家試験を目指す皆さん、特に必修問題対策に悩んでいる方々への記事です。 第114回医師国家試験の必修問題で新しく出題された薬剤について、まとめました。各回の国家試験において、「初めて」出題された薬剤について、シリーズ化致します。次号では、第115回医師国家試験を分析します。 第114回医師国家試験では、「イベルメクチン」「免疫チェックポイント阻害薬」「25%アルブミン液」という3つの薬が初めて登場しました。これらの薬剤は、それぞれ特

        有料
        220
        • 114D48

          正解:d解説 本症例では、シスプラチンを含む薬物療法後に蛋白尿、腎機能低下、低カリウム血症、低リン血症、代謝性アシドーシスなどの所見が認められています。これらの所見からFanconi症候群が疑われます。 Fanconi症候群は近位尿細管の機能障害により、アミノ酸、ブドウ糖、リン酸、重炭酸塩などの再吸収障害をきたす疾患です。特徴的な所見は以下の通りです。 蛋白尿(低分子蛋白尿) 糖尿(腎性糖尿) 低リン血症 代謝性アシドーシス 低カリウム血症 高尿中β2-マイク

        マガジン

        • 第118回医師国家試験 D問題 各論 2日目
          75本
        • 第118回医師国家試験 F問題 総論 2日目
          65本
        • 第118回医師国家試験 E問題 必修 2日目
          45本
        • 第118回医師国家試験 C問題 総論 1日目
          65本
        • 第118回医師国家試験 A問題 各論 1日目
          75本
        • 第118回医師国家試験 B問題 必修 1日目
          45本

        記事

          (例)102

          正解:a,e解説 a. 氏名変更時 医籍の記載事項に変更が生じるため、医籍訂正の申請が必要です。 b. 住所地変更時 医籍の記載事項ではないため、医籍訂正の申請は不要です。 c. 勤務先変更時 医籍の記載事項ではないため、医籍訂正の申請は不要です。 d. 診療所開設時 医籍の記載事項ではないため、医籍訂正の申請は不要です。 e. 本籍地都道府県変更時 医籍の記載事項に変更が生じるため、医籍訂正の申請が必要です。 考察 医籍は、医師法第6条に基づき、厚生労働大臣が

          朱い夏 その1

          こんにちは。厚生太郎です。 ふらりと旅をしていたら、ロンギヌスの槍が落ちていました。 いわゆる聖槍というやつですね。 聖ロンギヌスは、イエスを刺した返り血により、視力が回復したとかとか。 眼科クリニックに最低1本は飾っておきたい縁起物でした。 #医師 #医学部 #国試 #医師国家試験 #医師国家試験対策 #医師国家試験解説 #ではない

          118D5

          正解:b解説 成人の鼠径ヘルニアは、鼠径部の脆弱部位から腹腔内容物が脱出する疾患である。鼠径部のヘルニアは、解剖学的位置により、内鼠径ヘルニアと外鼠径ヘルニアに分類される。このうち、成人で最も多いのは外鼠径ヘルニアである。 鼠径ヘルニアは、日常診療でしばしば遭遇する疾患である。腹圧の上昇により、鼠径部の脆弱部位から腹腔内容物(腸管、大網など)が脱出する。症状としては、鼠径部の膨隆と疼痛が特徴的である。 外鼠径ヘルニアは、腹横筋腱弓と鼠径靭帯で形成される鼠径管の外側から脱

          有料
          100

          118D4

          正解:a解説 チック症は、突発的で素早い運動や発声を反復する神経精神疾患である。小児期に発症することが多く、男児に多いことが知られている。チック症の特徴について検討する。 a. 男性に多い:チック症は男児に多く、男女比は約4:1である。 b. 思春期に好発する:チック症の発症ピークは4~6歳であり、思春期発症は少ない。 c. 緩徐な運動症状が多い:チック症の運動症状は、突発的で素早い運動が特徴的である。緩徐な運動症状は非典型的である。 d. 症状は睡眠時に多くみられる:チッ

          118D3

          正解:c解説 電気ショックが直ちに必要な心電図所見は、無脈性心室頻拍(VT)である。無脈性VTは、心室の電気的活動は維持されているが、有効な心拍出がない状態である。早期の除細動が救命のカギとなる。 a. 心静止:心静止では電気的活動が消失しているため、電気ショックの適応はない。 b. 心房細動:心房細動は不整脈の一種であるが、致死的な不整脈ではない。電気ショックの適応はない。 c. 無脈性心室頻拍:無脈性VTは、致死的な不整脈の一つである。早期の除細動が救命のカギとなる。

          118D2

          正解:a解説 問題文は、エボラウイルス病の特徴を述べている。エボラウイルス病は、エボラウイルスによる急性の熱性出血性疾患である。 エボラウイルスは、1976年にスーダンとコンゴ民主共和国(当時のザイール)で発生した流行で初めて発見された。以後、アフリカ各地で散発的な流行が繰り返されている。2014年から2016年にかけては、西アフリカで大規模な流行が発生し、多数の感染者と死亡者を出した。 エボラウイルスは、感染者の体液(血液、唾液、汗、涙、母乳、精液など)に直接触れることで

          118D1

          正解:e解説 前庭神経炎は、前庭神経の炎症により生じる疾患である。回転性めまい、悪心・嘔吐、平衡障害を主症状とし、難聴や頭痛は通常伴わない。 いわゆる「急性発症」の「単発性」の「めまい」である。 対になる症候としては、「急性発症の反復性のめまい」もしくは、「慢性経過の反復性のめまい」となる。 急性発症の反復性のめまいとして、代表的な疾患は、良性発作性頭位眩暈症であり、さらに聴力障害などを伴う場合は、メニエル病などの耳鼻科疾患を考える。 急性発症の単発性のめまいには、「前

          有料
          100

          118D6

          正解:e解説 急性腎盂腎炎は、腎盂と腎実質の急性炎症性疾患である。尿路感染症の一型であり、発熱、腰背部痛、膿尿などを特徴とする。成人男性の急性腎盂腎炎の原因として最も頻度が高いのは、尿管嵌頓結石である。 急性腎盂腎炎は、尿路感染症の中でも重症度の高い疾患である。適切な診断と迅速な治療介入が、重篤な合併症の予防と予後の改善につながる。 急性腎盂腎炎の診断は、臨床症状と検査所見に基づいて行う。発熱、腰背部痛、膿尿などの症状に加えて、血液検査での炎症反応の上昇、尿検査での膿尿や細

          有料
          100

          118D7

          正解:a解説 我が国では、末期腎不全患者に対する腎代替療法として、血液透析と腹膜透析が行われている。血液透析と腹膜透析を比較した場合、腹膜透析で正しい記述は「患者数は少ない」である。 a. 患者数は少ない:我が国の透析患者の約97%は血液透析であり、腹膜透析の患者数は約3%と少ない。 b. 食事制限は厳しい:腹膜透析では、血液透析に比べて食事制限は緩やかである。残存腎機能が保たれやすく、除水が持続的に行われるため、水分・塩分制限は比較的緩い。 c. 自宅での施行は困難である

          118D8

          正解:e解説 急性呼吸窮迫症候群(ARDS)は、様々な原因により生じる急性の非心原性肺水腫である。肺胞上皮と毛細血管内皮の傷害により、肺水腫と肺胞虚脱をきたし、重篤な呼吸不全を引き起こす。ARDSの病態として正しい記述は、「肺サーファクタント減少」である。 a. 気道抵抗低下:ARDSでは、肺水腫や炎症により気道抵抗は上昇する。 b. 肺血管抵抗低下:ARDSでは、低酸素性肺血管収縮や微小血栓により肺血管抵抗は上昇する。 c. 肺内シャント減少:ARDSでは、肺胞虚脱や無気

          118D9

          正解:d解説 原発性硬化性胆管炎(PSC)は、肝外胆管および肝内胆管の慢性的な炎症と線維化を特徴とする疾患である。病因は不明であるが、自己免疫機序の関与が示唆されている。PSCに合併することが多い疾患は、潰瘍性大腸炎(UC)である。 PSCとUCの合併は高頻度に認められ、PSC患者の約60~80%にUCを合併する。逆に、UC患者の約5%にPSCを合併する。PSCとUCの合併には、何らかの共通の免疫学的機序の関与が推測されている。 a. 虚血性腸炎:主に高齢者に生じる大腸の虚

          118D10

          正解:c解説 眼窩吹き抜け骨折は、眼窩内容物が骨折部から上顎洞内に脱出する骨折である。主に眼窩下壁や内側壁の骨折で生じる。外力が眼球を介して眼窩に伝わることで発生する。眼窩吹き抜け骨折で起こりにくい症状は、嗅覚障害である。 a. 複視:眼窩内容物(外眼筋や眼窩脂肪など)の陥頓により、眼球運動障害と複視を生じる。 b. 鼻出血:骨折部からの出血が鼻腔内に流れ込むことで、鼻出血を生じる。 c. 嗅覚障害:眼窩吹き抜け骨折では、嗅覚に関与する構造(嗅裂部、篩板など)の損傷は少ない