見出し画像

入学に迷った私

こんにちは! 管理人の「こそ子」です。保育士をしています。

今ではこそだての学校の note管理人となってお手伝いをさせてもらっていますが

実はこそだての学校に入学するか迷っていました・・・



私は子育てがこんなに辛いなんて想像していませんでした。

それは「夜泣き地獄」に陥ったから(T_T)

パパも仕事に影響が出るわ、不機嫌になるわ、私もなんとかしたいわで検索魔に。夜泣きの解消について調べて調べて調べて、対策をしての繰り返し。


・昼寝をほどほどにしましょう
・室内の温度を快適に
・おむつを交換する
・スキンシップをとる


などなどと、解消法がネットに書いてありますが、全部やっているんです涙
それでも治らないからどうにかしてほしかったんです涙

画像2



育児放棄をしたくなるくらい、ノイローゼになりそうな時に、「夜泣きを解消する先生がいるよ」と知合いママに教えてもらいました。

それが身体のプロフェッショナルの 露木由美 先生

忙しい先生なので、子どもを見てもらえるか心配していたんですが、運よくお会いすることができました!


ここで驚愕の事実がっっっ!?


産婦人科で教えてもらっていた赤ちゃんの寝かせ方が大問題だったんです(>_<)

ユミ先生によれば、身体が歪み、赤ちゃんの体幹が整っていないとのこと。
赤ちゃんの夜泣きって「身体が苦しいよ~、辛いよ~」というサインだったんです。気づいてあげられないダメママでゴメンねと、涙が出てきてしまいました・・・。


すぐに、赤ちゃんの体幹の整え方や寝かせ方などを教えてもらいました。


その日から・・・


ぐっすりなんです(*_*)


今までの眠れない地獄はなんだったのか?というくらい寝てくれるようになったんです!

私もパパも眠れないストレスから解放されて、辛い子育てではなく、愛情いっぱいの子育てができるようになりました!

画像1


ユミ先生がこそだての学校を創立しているという話をきいて、「すぐにでも学びたい!」と思いました!だって、保育士の業務にも生かせるし、これからの子育てについて教えてくれる学校ってありません。しかも、身体だけではなく、こころや食、家庭環境の作り方なども学べるらしい。


学びたいという想いと同時に不安もやってきました(>_<)


それは、そんな時間はあるの? という不安


育児もして、家事もして、仕事もして、こんなに忙しい日々なのに学ぶ時間はあるのか?と考え込んでしまいました。

月に9,900円もかかるし、動画だけ見てもわからないだろうし、今はそんなに困っていないから、学ばなくても まあいっか と思ったんです。

画像3

そんな時に、ユミ先生からある少年の話を聞きました。


お手伝いも勉強も遊びも一流のスーパー中学生!魚をさばき、包丁をとぎ、家事をすべてこなし、自分で考えて自分で行動できるので親から指示されることもない。

地あたまが育っているので、塾にも行かず学力も学校でTOPらしいのです!
生徒会長になり校長先生に直談判して地域づくりに取組み、環境省の賞を史上最年少で受賞したとか。

中学生の時点で、大企業の経営戦略を考えるメンバーに選ばれたり、学校の先生たち向けに講義をしたり、とにかく自分で考えて行動するから、将来の心配や不安がなく親は子どもの成長を楽しんでいるんですって。


どうしたらそんな子が育つのかと思っていたら、この子の親である佐藤陽平先生を紹介してくれました。

自然体験の専門家で、脳科学にも精通している人材育成マニアw

でたっ、またマニアックな先生w


話によると赤ちゃんから学童期までに、どれだけ「脳」を育てられるかが大切らしいのです。

家庭でお手伝いを通して「体験学習」させたり、子ども自身が自分で考えて行動できるようになる「声がけ法」があったり、今までの保育の概念がすべて飛んでいってしまいました~


私の頭は電卓に早変わりw
9,900×12カ月 約10万円で、子どもの脳と身体が育つメソッドを学び、家庭で実践できるなんてお得かも(^O^)/


私の先輩ママ友は幼児教室などの塾で年間約10万円を出してきて、しかも、あまり学力の成績はよくないらしいから、小学生から中学生までも塾通い。

トータル約200万円も教育費に。


話を聞くと、親が「あれしなさい、これしなさい」と指示をしないと動かず、暇があればゲームをして、塾やお稽古に通う毎日らしいのです。


あれ?って思いました。

親がいくら子どもの教育に投資しても

子ども自身が主体的にやろうとしなければ

そこまで効果はないのでは?


大切なのは塾やお稽古に行く前に
子どもの地あたまを育てる家庭教育

なんじゃないかって!


そんな本質的なことに気づく私ってすごい!と思って、気持ちも晴れやかになっていきました!


画像4
教育費をかけて失敗したら大損!その前に地あたまを育てるべき~


このように考えると、こそだての学校って

とんでもなくお得じゃないかしらって思えてきたんです!


忙しくて時間がないという風に思ったのは自分への言い訳で、正直なところ今は困っていないから学ぶ必要がないと思ってしまいました。

でも、教育って後から効果がわかるもの。

今の子育てが5年後、10年後に出てきてしまいます。

子育ては一度きり、間違った子育てをして後悔したくない


子どもには自分で考えて自分で行動するようなたくましい子に育ってほしい!

そのためには「今」が大切!


パパにも相談してこそだての学校に入学することにしました。
実は最初は「あやしい」とか「お金の無駄」とか「学力を上げる早期教育にお金をかけるべき」と言っていましたが、私が本気で説得したらしぶしぶOKがでました。


正直言います。


入学してよかった~


今では「もし入学せずに、ただただ一般的な子育てをしていたらどうなっていたんだろう?」と逆に恐怖感が( ;∀;)


だって、さすが保育士さんのお子さんね!って褒められるんです。

幼児期から自分で考えて行動しようとするし、身体の使い方が他の子と全く違います。

実は私たち夫婦は運動が苦手なので、子どもも運動神経が悪いんだろうな~と思っていたけど、乳幼児期の身体の使い方で運動が得意になることもわかりました!


心配していた学習時間の確保ですが

まったく問題ありませんでした


いつでも動画を見て学べるのでやりくりできます。

それよりも、知らなかった脳や身体の秘密。こんな子育てをしていけばよいんだ! という目からうろこの内容ばかりでおもしろい!


今ではパパも会社で子どもの成長を自慢しているんですって。
同じ子育て中の同僚の子と成長の質が全く違うって言って、こそだての学校様様って手のひら返し(*_*)
「知らなかったら人生の損失だったかも、よく見つけたね!」と褒めまくり!


ということで、長々となりましたが こそだての学校の入学に迷った私 について書かせてもらいました!


私のつたない文章で参考になりましたら幸いです!

ぜひ、迷っている方がいらしたら一緒に育ちあいましょうね!


まずは、こそだての学校のインスタをフォローするのをおススメします!

ホームページから体験入学もできます!


こそだての学校_3.16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?