見出し画像

デザインスクールに通うメリットってなんだろう

1ヶ月ほど独学でグラフィックデザインを勉強していた僕は、今年の6月からスクールに通うことを考えています。

思い浮かんだ、デザインスクールに通うメリットを3つあげてみました。


半強制的な場である

自分がどれだけデザインの勉強に時間をかけられるかによりますが、独学だとどうしてもだらけてしまったり、ゲームなどの他のことに目移りしてしまいます。

スクールに通えば
・毎週この時間に授業がある
・課題がある
というような「やらなければいけない空間」なのですぐだらけてしまう僕にとっては、合っていると感じました。


コミュニティがある

スクールでは"○月生"というように入った期ごとにグループができたり、時期が違っても共同スペースで交流ができたりします。(説明で聞いた話ですが)

独学で勉強していると、一緒に学ぶ仲間がいません。ここが難しい、わからないなど悩みを共有できる人の存在は大きいと思います。
また、誰かと一緒にやっているという意識は継続にもつながります。


自分の実力を確認する場所がある

スクールでは出された課題を先生や同期の生徒に発表する時間があります。
これにより、
自分はなぜこういうデザインにしたのかの言語化ができる改善点などのフィードバックがもらえる
というメリットが生まれます。
どうしても自分1人だと何が良くて何が悪いかがわかりづらいので、、


いろいろとスクールに通うメリットをあげてみました。共感していただけたらいいね、こんな考えもあるんじゃないかと思われたらコメントをぜひお願いします!
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?