見出し画像

【SkipSocialStudies】こだわりたいから大変〜Tシャツの話〜2

1から作るTシャツ その2

前回にサイズの話まで書いた。
意外と長くなったので分けさせてもらった。

なので前回までは

で素材(生地)選び。

素材(生地)を決めよう

前回にも書いたのだが、布生地の知識はほとんどなかった。
というよりも全然知らないと言ってもよかった。

アパレルを作ろうとなった時、全然知らない自分たちでも納得して一緒に製品を作ってくれるような方を探した。
いろんな所から話を聞き、そこが作っている製品を見させていただいた。
そして、あるところの製品をすっと触った時、感動した。というかビックリした。
お話を聞く前にこんな製品を作ってみたいと瞬間的に思った。
一緒に作るならここしかない。そう思った。

お話をさせていただく中で、NOBVLの製品も気に入ってくれたこともあり、一緒にアパレルを作っていただくことになったのだ。
ここの製品もいつか紹介させていただきたい。(許可が出れば・・・)

そんなこともあり、生地などは自分たちが思っているボヤ〜としたイメージを伝え、いくつかサンプルを用意してもらうことになった。
ただここで問題がサンプルでは、小さくて自分たちには製品をイメージするのが難しかったのだ。

そこで今度はしっかりイメージ(着た感じから重さ、触り心地など)を伝えて、おすすめでサンプルを作ってもらうことにした。

サンプルは流石!と感じられるものが到着した。
生地は決定!となった。

カラー?白探し

色はシンプルに白と黒で決めていた。
しかし、ここでも色のサンプルが届いた。
色のサンプル?
と思ったが、届いたサンプルを確認した。
もちろん黒と白のサンプルがあった。

すぐ決まると思ったのだが、ここでもちょっとしたことが。
黒はOK!ただ白が・・・
なんだか白がちょっとイメージと違うのだ。
白なんだけど・・・
少し明るい感じがして・・・

そこで
さぁ理想の白探しだ。
布屋さんに行ったり、いろんなショップも巡らせていただいた。
なかなかないもので、結構いろいろな所を行ったり来たり・・・
あるショップで理想に近いものを見つけることができた。
ただその色を伝えることが難しい・・・
そこでそのものを送らせてもらって、それをサンプリング的に
色を作ってもらうことになった。

その後、サンプリング的白は3パターン用意してもらい、
そのから自分たちの理想に近いを決めることができた。

ちなみにはできる限りの黒さにしてもらった。

ここからは今後〜

色まで決まり、後は細かい部分などを決めいくことになったが、
ここからはまだ今後の話だ。

大体の部分はもう決定しているのだが、
まだ細かい部分で決めかねている所がある。

ここまでこだわったので、
もう少しこだわり続けて良い製品を作っていこうと思う。

今後もこの商品に関してご報告させていただきたいと思う。

また違う商品の案もいくつも出てきているので、
そういった物も紹介させてもらいます。

Tシャツの話でした。

Instagramもよろしく

Believe in the power of writing

Ambiance Maker Ko-Ta

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?