見出し画像

【落語編】死神

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する落語は、死神です。

あらすじ

あるところに、借金まみれの男がいました。彼は返済のために新たに金を借りようとしましたが、どこからも借りることができません。そんな姿を見た男の妻は、あんたなんか死んでしまえというひどい言い草ぶり。

悲惨な状況から本当に死んでしまおうと決めた男は、首を吊ろうとします。するとそこに、死神が現れました。はじめは「お前のせいでこんなことになった」と怒る男ですが、死神は男に金儲けの方法を教えると言います。

その方法とは、医者になることでした。この世で病を患っている人には死神がついており、それが枕元にいれば助かることはない、しかし足元にいれば呪文で死神を追い払い、病気から回復させることができるというのです。これを利用して病人を治せば金が稼げると言いました。

その呪文を聞いた男は、さっそく医者としての活動を始めます。そんなある日大富豪がやってきて、病を治してくれと言いました。幸いにも死神は大富豪の足元にいたので、男は呪文を唱えます。すると死神の姿は消え、大富豪の病気も治りました。

この一件が知れ渡り、男は名医として担ぎ上げられます。借金だらけの状態から一財産を築くほどになり、生活は一変しました。しかし妻を捨て新しい女とぜいたくをしたせいで、すぐに資金が底を尽きてしまいます。

しかたなく再び医者として活動を始めましたが、残念なことにやってくる患者は死神が枕元にいるばかりで、男は病を治せません。そのうちヤブ医者と呼ばれはじめ、信用がなくなっていってしまいます。そんなある日、豪商の家に呼ばれ「病を治せば大金を支払う」と申し出がありました。

男が見ると病人の枕元に死神が立っており、このままでは呪文は効きません。そこで彼は布団のまわりに男たちを並べ、死神が眠そうにしている隙に布団を180度回してしまいました。そして足元が死神の横にきた瞬間に呪文を唱え、豪商の病は全快します。

怒った死神は、男を地下の世界へと連れて行きました。そこには色々なろうそくが並べられており、それぞれ炎が灯っています。これは何かと男が尋ねると、死神は人間の寿命だと答えました。そしてとりわけ短いろうそくを見せ、それが男のものだと告げます。

豪商の一件で騙された死神は、もともとの男の寿命と、豪商の寿命を取り換えてしまったのです。焦って寿命の引き延ばしを懇願する男に、死神は別のろうそくを差し出し、火を移すことができれば新しい寿命が与えられると言いました。

男は今にも消えそうな自分の寿命のろうそくを持ち、火を移し替えようとします。しかし焦ってなかなか上手くいきません。その様子を見ている死神は「早くしないと、炎が消えて死ぬよ」と言います。

サゲのバリエーション

死神という落語は、サゲのバリエーションが特に多い気がします。

サゲのバリエーションを味わってもらうために二つの動画を貼っておきます。

所感

笑いよりも怖いが上回ってしまいました。笑いを求めて聞く落語ではないような気がします。死神は、業に振り回される人間の末路を描いたものでしょう。お金持ちになりたい、など、そんな欲ばっかりだと、痛い目を見るということがこの落語のメッセージだと思っています。欲が少ない人間が強いような気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?