見出し画像

【旅編】江戸東京たてもの園

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回は江戸東京たてもの園に行ってきました。ここはジブリの千と千尋の神隠しの舞台になったと言われています。ジブリ好きの僕にはたまりません。

今回は特に興味深い場所を紹介したいと思います。

一つ目は、武居三省堂です。武居三省堂(文具店)は、千代田区神田須田町で明治初期に創業した文具店です。ここは、釜爺の仕事場のモデルになったと言われています。

画像2


二つ目は、子宝湯です。子宝湯は、昭和4年に足立区の千住元町に建てられた銭湯です。1988年まで営業していて、地元の方たちに愛されていました。ここは、湯婆婆の「湯屋」のモデルになったと言われています。

画像2


三つ目は、高橋是清邸です。明治34年、高橋是清が赤坂に新築した自邸で、大蔵大臣時代に二・二六事件で暗殺されたのも、この自邸で。軍部クーデターの証人となった邸宅です。ここは、ボロボロに傷ついた白龍(ハク)が、千尋のいる窓へ飛び込んでくるシーンの舞台だと言われています。

画像3

面白い動画を見つけたのでリンクを貼っておきます。

是非皆さんも夏休みに行ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?