見出し画像

ママノ2022のこと

先日、福島県の安積蒸溜所を訪問してきました。

昨年に続き2度目の訪問。雪の蒸溜所、綺麗ですね。

今回は、蒸溜所の中には入らず、常設のショップにて今後のジャパニーズウイスキーを使ったチョコレートの構想について、ウイスキーをテイスティングしながらお話しをさせていただきました。

去年は安積蒸溜所の他には、秩父蒸溜所、嘉之助蒸溜所、厚岸蒸溜所、津貫蒸溜所、駒ヶ岳蒸溜所などに足を運びました。ウイスキー愛が深いシェフのおかげで、ウイスキーの世界の魅力に惹き込まれています。

バレンタイン後に発売するホワイトデー限定ボンボンショコラとして、ジャパニーズウイスキーの6種ボックスを検討しています。ウイスキーとチョコレートが好きな方にはすごく喜んでいただけるラインナップになると思います。

2022年のカカオ豆収穫も始動しました。

まだ収穫量の少ない時期のため、どのコミュニティでどれくらいのカカオ豆が収穫できそうかを現地メンバーに各コミュニティを回ってもらっています。

2021年収穫のカカオ豆から作ったカカオニブは先日販売を開始しましたが、今年は生カカオ豆の販売も開始しようと思っています。個人のお客さんが自宅で手作りチョコレートに使うようだけでなく、業務用でチョコレート会社向けにも案内ができたらいいかなと思います。

無農薬のアグロフォレストリーのナショナル種カカオ(アリバカカオ)の良さを、より多くの人に知ってもらえる方法として検討中です。興味のある会社さんはお声がけいただければ嬉しいです。

5月から7月頃には、青梅工房でジェラートの製造と直売所を始める予定です。

青梅工房前の駐車スペース前にフードトラックを常設して、国産フルーツやアリバカカオのチョコレートジェラートを販売します。せっかく工房の前に常設フードトラックがあるので、工房の直売所としてチョコレートも販売できればと思います。青梅市河辺駅徒歩5分の青梅街道沿いですので、立川より西にお住まいの方には便利な立地です。

アリバカカオのココア(カカオパウダー)については、お客さんからのご要望が多ければ今年中に一度製造して販売をしたいなと思っていますが、どうでしょうか。

通常のココアはアルカリ処理をしていますが、ママノで販売する場合はせっかく最高のカカオ豆を使っているので、ノンアルカリ処理の華やかな香りとナッティーな香りが同時に楽しめるようなココアがいいかなーと思っています。


チョコレートでみんなを笑顔にできるように頑張ります!