見出し画像

センチュリオンの手引き【全文無料】

こてつです。
相変わらずCSに出る機会がない為、センチュリオンについて考えていた事を述べていこうと思います。
テキストや基本的な展開は知っている、という方は3項から目を通してもらえると幸いです。


1.センチュリオンとは

センチュリオンは最新のビルドパック(23年8月発売)で登場。
3種類の素材モンスターと1体のシンクロモンスターで構成され、12シンクロを連打していくテーマです。
素材となるモンスターは永続罠扱いの場合スペルスピード2で特殊召喚(略:SS)する効果、各カードの①固有効果を使用するとSSできなくなる共通効果を持ちます。
以下カードの紹介です(主要なカードのみ触れます)。

センチュリオン唯一のチューナーでありサーチ効果を持ち核となるモンスターであり初動。
チューナーである為、SSを繰り返し使い回したいので①サーチ効果を発動するタイミングを考える必要がある。
永続罠扱いの時、レベル5以上のセンチュリオンが効果で破壊されない事は覚えておきたい。

起動効果で好きなセンチュリオンを永続罠扱いで置くことが出来、チューナーか素材の好きな方にアクセスする事が出来る。もちろん初動。
永続罠からSSした際のレベル上昇効果の宣言には注意したい。

センチュリオン唯一初動とならないモンスター。
採用される理由はセンチュリオンは①固有効果を使用するとSS出来ない縛りが付く為、トゥルーデア初動ではエメトがいなければシンクロまで繋がらない。要はセンチュリオン名称のSSできるレベル8のかさ増し。
また、相手ターンでのシンクロを行う際はトゥルーデアを永続罠に温存した状態でシンクロが行える為、次ターンのリソース確保が出来る。

センチュリオンのフィールド魔法であり、手札に無い場合はプリメラで1番優先するサーチ先。
手札を1枚切ることで好きなセンチュリオンを永続罠扱いで置く事が出来、モンスターゾーンにセンチュリオンが存在すると効果で破壊されない。
永続罠にセンチュリオンを用意して効果を使う事でうさぎをスカせられる。
もちろん初動。
SS時のシンクロ効果をチェーン2で挟む事でプリメラへのうらら切りが可能。
うららを敢えて打たせたい場面(シンクロ先へ打たれたくない)も存在する為、頭の片隅に置いておくと有用。

モンスターやセンチュリオン魔法罠にアクセスする速攻魔法。
このテーマ何枚初動もらうんやてぐらいに初動。
このカード固有の可能な事はセンチュリオン罠のセット、レガーティアへの効果破壊をプリメラ置く事で防ぐ事が出来る。

センチュリオンの表の切り札。
SS時に1ドロー&相手フィールドの最高打点の除去とアドバンテージを伸ばせる。
お互いのエンドフェイズにセンチュリオンを永続罠扱いで置く効果も強力で次ターンのリソース確保を行う。最初に行う12シンクロ。

名誉センチュリオン会員で裏の切り札。2体目に行う12シンクロ。
サーチ効果も有用でありながら、コズミックやカラミティといった化け物にお手軽変身。
こいつ規制されたらセンチュリオンは終わりです。

2.展開パターン

wikiにも載ってるくらい有名ですが知らない方の為に一応。
下記画像の4種+コスト1枚で動きます。
例として1つだけ紹介します。

図1:初動
  • プリメラ始動

①プリメラ召喚(略:NS)→スタンドアップ・センチュリオンサーチ。
②スタンドアップ・センチュリオン発動→効果(略:ef)コスト1枚切って
 トゥルーデア永続罠へ。
③トゥルーデアef自身をSS→トゥルーデア起動ef→トゥルーデアとエメトを   
 永続罠へ。
④エメトef→自身をSS。
⑤エメトとプリメラでシンクロ→レガーティアSSef1ドロー
⑥エンドフェイズレガーティアefプリメラを永続罠へ。

図2:自ターン展開

上図がセンチュリオンが目指す基本的な盤面形成です。
続いて相手ターンの動きを紹介します。

①メインフェイズ、トゥルーデアef→自身をSS(優先権がある為、相手の1アクション後に)
②プリメラef→自身をSS→チェーン1サーチef→チェーン2スタンドアップシン クロef
③上記にチェーンして墓地エメトef対象トゥルーデア→自身SS

図3:相手ターンシンクロ中

④赤き竜SS→赤き竜ef対象レガーティアでコズミックかカラミティへ変身。

図4:相手ターンシンクロ着地

以上を知っておけばセンチュリオンの基本は抑えれたといえるでしょう。

3.ホルス型センチュリオンレシピ

今回篝火は不採用としています。
初動13枚が初手にある確率は87.7%と十分であり、イムセティの圧縮+1ドローを含めると過剰と判断した為です。

センチュリオンは1枚初動で自由枠が多く、サブとして様々なものが試されている所です。
その中で自分はホルス型センチュリオンを使用しています。
レベル8の供給し易さ、イムセティの1ドロー、ホルス特有のスタミナが理由となります。
しかしながらハンドコストが重くなるという欠点もあります。

そこでハンドコスト要因兼、レベル8とくっつきが良い2チューナーとしてヴィジョンリゾネーターを採用しました。

ハンドコストにするとクリムゾンヘルガイアをサーチ→efでリゾネーターを回収する事ができ、イムセティやトゥルーデア(レベル8状態)がいればSS。
シンクロ行いバロネスを立ててから動く事ができ、赤き竜への誘発を防ぎながらカラミティが狙えます。
下記参考パターンです。

図5:ヴィジョンパターン

①イムセティefヴィジョンコスト→王の棺サーチ&1ドロー
②ヴィジョンefクリムゾン・ヘルガイアサーチ
③トゥルーデアNS→ef自身とプリメラを永続罠へ
④棺発動→イムセティSS
⑤ヘルガイア発動→ヴィジョン回収→ヴィジョンSS
⑥ヴィジョンとイムセティでシンクロ→バロネス
⑦プリメラef→以下センチュリオンの基本ムーブ

図6:ヴィジョンルート最終盤面

上記の動きが出来れば一滴が飛んでこない限りまず負ける事はありません。

上記シンクロランブルは使用するかのタイミングを見極めるのが難しいですが、レガーティア、コズミックを立てた状態で相手ターンカラミティを狙う上振れが可能です。
下記参考パターンです。
ホルスにアクセス&センチュリオン初動で可能です。

図7:シンクロランブルパターン

①イムセティefハンドコスト1枚切って→王の棺サーチ&1ドロー
②トゥルーデアNS→ef自身とプリメラを永続罠へ
③棺発動→イムセティSS
④プリメラef→自身をSS効果破棄
⑤プリメラとイムセティでシンクロ→赤き竜SSef→シンクロランブルサーチ
⑥シンクロランブル発動→プリメラSSef→スタンドアップ・センチュリオンサーチ
⑦スタンドアップ・センチュリオン発動→ハンドコスト1枚切ってエメトを永続罠へ
⑧エメトef→自身をSS→プリメラとエメトでレガーティアSSef1ドロー
⑨赤き竜ef→コズミックへ変身。

図8:シンクロランブル最終盤面

⑩エンドフェイズにレガーティアef→プリメラを永続罠へ
これで相手ターンカラミティまで構えれます。
こちらも一滴が飛んでこない限りまず負ける事はありません(一滴重すぎ)。

カウンター罠でなくファランクスを採用した理由について触れたいと思います。
上記で紹介した様に、無効系をたてた上で赤き竜を狙うルートが多い為、
赤き竜を通すカウンターよりコストとして使用可能なファランクスを優先して採用しました(盤面を更地にされてもレガーティア蘇生から動ける為)。
とはいえずっと言ってる様に一滴が不味いので流行に応じて入れ替えれる枠ではあります。

4.今後

センチュリオンは自由枠による拡張性が高く環境のメタに応じた柔軟性、
通せば勝ちの太いパターンがあり比較的使い易い部類のテーマと感じます。
今後の新規も期待でき、環境に顔を見せる事も多いと思われる為、ぜひ一度触れてみてはいかがでしょう。

ここから先は

0字

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?