見出し画像

好きな人がたくさんいて嬉しいお話し。

最近、ふと、
好きな人がたくさんいるわたしの人生、
すごく幸せだな、って思った。
そこから考えたこと。

これは恋愛の話ではなくて、なにかをする時に自然と大事にしていたことのお話し。私の原動力のお話し。私がなにかをする時に大事にすれば良いと気づいたことのお話し。

私の原動力はいつも他人。
小さい時から。誰かが喜んでくれるから。誰かがしたくないことをして、ありがとうって言われたいから、いつも自分本位でいたいけど、誰か本位で少し大変な何かをしてた。それが喜びだった。

だけれども、社会人になって、同じような気持ちで仕事をしているのに、なかなか頑張る気持ちが生まれなかった。成績もすこぶる悪かった。他人の存在がしっかりあるのに、その他人は原動力にならない。頑張れない。ずーっとモヤモヤしていて、考えざるを得なかった。

今までどういう時に頑張っていた?
→誰かがいると頑張れる。
その誰かって誰だった?
→、、、あ、みんな、好きな人なんだ。

学校で勉強教えてと言われて、快く教えてたのもそれは好きな人だったから。中学の駅伝を頑張れたのも、一緒に走るチームメイト、支えてくれる仲間が好きだったから、大好きな先生が応援してくれていたから、大好きな家族が、大好きなみんなが応援してくれたから。バイトを一生懸命したのも社員さんが好きだったから。大学でいろいろ活動したのも、一緒に頑張るみんなが好きだったから、対象が好きな人だったから、それを支えてくれる人が好きだったから。応援してくれる人が好きな人たちだったから。

そして最近、メインではないけど予算ついてる事業も頑張りたいなと思えるきっかけがあった。
それは、担当の人を尊敬できるな、好きだなと思ったから。
冒頭にも書いたけれど、好きは恋愛の好きではなくて、この場合言葉にすると「この人の為なら頑張りたいな」、「この人のために頑張りたいな」って思う気持ち。
好きと思ったら、
好きなその人が頑張っていること、
その人の力になれることなら、
私も頑張りたいって思えることを再確認した。

最後にお仕事で成績出すために考えてること。
これまでの経験と気づきから、仕事の対象相手を好きになることを意識してみる。
それは販売店かもしれないし、いや、販売店だし、何よりは支店のメンバー、会社の人のこと。会社の人が好きだったら、その人とその人のためにできることを頑張ろうって思えるから。
すこぶる悪い成績を脱するために、会社の人、販売店の人をまず好きになってみたい。


好きな人のために頑張りたい。
好きな人を喜ばせたい。
好きな人に喜んでもらいたい。

わたしの人生には好きな人がたくさんいて、それがすごく幸せ。 

私はもっといろんな人を好きになって、
いろんな人の良いところを見つけて、
その人のことを好きになって、
その人のために頑張る。
そしてまたその人の大切な人のためにも頑張れるようになるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?