マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,200
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

私は何故noteを書くのか。

書く部のお題に、 『日記もブログもあるなかで、noteを書く理由』 というのが上がっていて。 そういえば、私はなぜnoteを書いているんだろう? (・・?) と、チコちゃんに叱られるに出てくる難問を投げられて『?』と固まってしまう芸能人みたいな顔になってしまった。 ボーッと生きてるからな、私… さておき。 なぜ、私は日記でもなくブログでもなくnoteを書いているんだろう?? とりあえず書き出してみる。 日記だと・・・『今日もワンオペ辛かった』が頻発してしまう

いつもの夕方の写真を撮る

息子が保育園で紙飛行機をつくってきた。 夕方、ばぁばの家の前で紙飛行機をとばして遊んだ。 投げては拾い、投げては拾い、何度も飛ばす。 いつまでも飽きない。 「もう、帰るよ~」 「ヤダ!」 6時を過ぎても帰ろうとしない。 わたしは仕事帰りの事務服のまま、紙飛行機を飛ばす息子を見守る。 ばぁばの車の上に紙飛行機がのってしまった。 自分では届かない。 紙飛行機を救出して手渡すと、また楽しそうに投げる。 今朝は雨が降っていた。 ばぁばが息子の傘を開いて、カーポートにさかさまにひっ

制限があったから、世界が大きく広がってた

さあ、23時を超えました。わたしは一体、何を書けるんでしょう。必死のタイピングです。 ほんの数日前まで、66日ライティング×ランニングへ参加してました。 その名の通り、66日連続で投稿するのが絶対条件。もう間に合わない。0時を回ってしまう。何回思ったか。 でも気づきました。なりふり構わずやり遂げようとする姿勢が、わたしからお澄まし顔を剥ぎ取ってたんです。きちんと納まった、それらしき良いことを述べた見本の型を吹き飛ばしてた。 清らか過ぎるもまた、どっか違和感を感じません

お気に入り記事を考えてみたら、自分への贈り物でした。

こんばんは。RaMです。 数あるnote記事の中から、 こちらの記事を目に留めてご覧くださり、 本当にありがとうございます😊 こちらのnoteアカウントでは、 自分のことを大切にしながら暮らす中で、 感じたことや学んだこと、 日常に活かせるポイントなどを わたし自身の言葉で紡いでいます。 どうぞ、気を楽にして、 ゆっくりしていってくださいね♪  ◎ こちらの記事では、 『 #書く部のお題で書いてみた 』に チャレンジしてみます✨ 選んだお題は、こちら! 「これま

人の性分はいつまで変わらないのか。

今日、不注意で壁に手をぶつけて、気づいたら手にすり傷ができていた。 時々、こんな風に体の幅を見誤る。 思い返すと中学の頃から変わらない。 遅刻ギリギリだからとめちゃくちゃ急いで走っているところに、前からトラックが来た。  歩行者用の白線の中を走っていたけれど、トラックの大きさにとっさに避けたら、コンクリート塀で手を思いっきり擦った。 ここで普通なら、「イタっ!!」と立ち止まるところだが、急いでいて痛さを気に留めてなかったので、そのまま疾走。 学校に着いてみたら、右

クリッカート、いつが好き?

これはね、好みが分かれると思うんですけど。 わたし、芯がちょっとだけつぶれた後のクリッカートの書き味がすきなんです。 クリッカートというのは、ノック式の水性サインペン。48色展開で、黒・赤のベーシックな色からブルーベリーアイスやライムなんていうかわいい色まで様々。 これなんですけどね、使っていくうちに少しずつ、芯がつぶれてきちゃうんですよ。そうすると、ほんのり太字になってくるんですね。 わたし、この状態のクリッカートがいちばんすきで。 適度に太字なサインペンが個人的

noteを書いた後のひそかな楽しみ

今年の2月から再チャレンジしたnote。 日々、いろんなことを綴っています。 私は、書きたいことが思い浮かぶと、タイトルを先ず考えて、それから、書き始めます。最後まで書いたら、見直します。 それから、お楽しみの画像選びです。 これが、私のひそかな楽しみなのです。 皆さんは、どうやって画像を選んでいますか? 私は、noteクリエイターが作られたみんなのフォトギャラリーにキーワードを入れて検索しています。 そこで、自分が思い描いた画像があればラッキーです。でも、大抵はキー

5ヶ月ぶりの思い出

「お疲れさまでしたー!」 運転席側のウインドガラスを下げると、今日の幹事やスタッフに声をかけられた。 「お疲れー」 運転席から手を振りながら別れる。車のヘッドライトが数メートル先を照らす。車内で時間を確認すると午後9時。そういえば、夜の宮崎市内にいるのはいつ以来だろう。 今日は会社の周年パーティだった。 日程が決まったのは2月頃だったか。その時はまだ病気で行けるかどうか分からない状況だったのを思い出す。去年の年末から病気に罹ったので会社の忘年会には行けなかった。飲み会

すてきな ようちえん

「すてき」って素敵な言葉ですよね。 (ん?なにか問題でも) 日頃から多用しております。 ずーっと前ですが、「素敵」の多用(乱用)に警鐘を鳴らすような記事を読んだことがあります。もっと考えて言葉を選ぼう、もっと具体的な言葉を使おう、といった主旨だったと思います。(ハイ。。。精進します) 💚 息子が小さかったころ。 幼稚園に入る前の1年間、近所のモンテッソーリ教室に通わせていました。お弁当付きで先生のお宅に数時間のおあずかり。子どもは5人くらいでした。 1年が過ぎて教室最

配属ガチャ

自分の中で腑に落ちるくらい、頑張りたい 頑張れる人でありたい。 そう思っている。 5月に配属先が決まった 配属ガチャとは巷ではよくいうけれど 正直、配属先が自分の中でそれが良かったのか 悪かったのかよく分からない。 配属されて、早1ヶ月が経とうとしている。 私の部署は会社の中でも何をしているのか明瞭化していなくて 配属されてからも、自分が何をするのかよく分かっていない。 それは、私だけではなくて同じ会社の 違う部署の人も同じように思っている。 自分が何

だからわたしは、noteで書いてる

今日は、書く部さんのお題を借ります。 「なぜ、ブログや日記じゃなくてnoteで書いているんですか」 なんで、ブログや日記ではなくてnoteにしたのか。なんでかなあ。 わたし、書くことを習慣化させたくて、noteをはじめたんです。 去年の今ごろ、いしかわゆきさんの「書く習慣」という本を読んで、1か月書くチャレンジをやってみようって思ったんですよね。 でも、三日坊主なので、ほんとに続くか不安だったんです。 だから、「やります!」って宣言して、後に引かないようにしよう、と決

嵐とパクチーに学ぶ『嫌われる勇気』

先日帰省したときのこと。 おかんが知り合いについて話した。 「〇〇さん、嵐きらいなんだよね」 オーマイガー、リーアーリイ? 思わず心の中のジェニファーが飛び出してきた。 無論、全人類が彼らに好意をもっているなんてのはありえない。 でも、5人の魅力にどっぷり浸かった経験のあるわたしには、なかなかショックな話だった。 少なくとも、わたしの周りで彼らを嫌いな人は見たことがない。 「誰推し?」と聞けば「ニノかな〜」と返ってくるのが当たり前の世界で生きてた。 でも、誰推しでもな

もっとシンプルに毎日を。

だって、発達障害の私の脳は、そんなに いろいろ入らないのだ。 ワーキングメモリおちょこサイズの 私はあっという間に感情と情報の 波におぼれそう。 あれもこれも悩みすぎて、 しかも自ら悩みを作り出して 頭の中は常にいっぱい。 しかも今は週に1回やっとできるように なった在宅勤務ができなくなり、 週5日出勤することに。 私の会社パソコンだけ古すぎてネットワークが 切れまくるのだ。 1日8時間往復2時間。 転職するにもなかなか収入面があわず、 今は動けない。今じゃないのだ

2024年5月まとめ

新茶が美味しい季節になりました!いかがお過ごしでしょうか。 「風薫る五月」の言葉通りに、吹き抜ける風に緑の匂いを感じられるようになりました。とくに雨後、立ちのぼる土の匂いにすっかり癒やされます。土に還り、土に溶けこむかの感覚をしばし楽しみました。 かんたんに5月を振り返りたいと思います。 1 いまの自分に書けること 「看護師である自分に、書けること」 今の自分に書けること。棚おろしの一環。 「多くの課題を受け取った、アドバンス講座」 多くの課題に直面。半年後には克服