見出し画像

【#WJ50】週刊少年ジャンプ2022年50号感想【寿司いくら】

ジャンプ歴20年Vtuber寿司いくらのジャンプ感想です。
配信でも感想を語ってますのでそちらもよろしければどうぞ!

↓配信アーカイブ
ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ50号の感想を語り合おうぜ!【新連載、一ノ瀬家の大罪!!】

https://www.youtube.com/watch?v=CyPeL93IzME

アンケ1:高校生家族 2:PPP 3:アンデラ

●一ノ瀬家の大罪 1話


表紙
ジャンプ+で連載していた『タコピーの原罪』で名を馳せたタイザン5先生まさかの本誌襲来!!
ハートフルファミリーストーリー!って書いてあるんですが、「heartful(心温まる)」じゃなくて「hurtful(傷つける、有害な)」なのではとか言われてて笑った。
表紙見る限り爺婆父母兄妹の6人家族っぽいですが、タイトル見る限り1人足りないっぽいのが不穏ですねえ。
おじいちゃんのビジュアルなんか好き。
巻頭カラー
病室で少年が目を覚まし、家族に迎えられるところからスタート。主人公とその5人の家族!をまず示してて地味に上手い。
本編
主人公の翼くんは目覚めたら記憶喪失で……というところまでならよくある話。
これに対する家族のリアクション「まじかあ〜〜」。
軽くね?って違和感から見せて、6人家族全員記憶喪失!って繋げるのは面白い。
誰か1人くらい記憶残ってたら話聞けるからラスト1人の翼くんは記憶残っててくれ!って思ってたから「まじかあ〜〜」なんだな。
何気に皆が「翼くん」連呼してくれるので名前覚えやすくて助かる。
家族全員の自己紹介もありましたがさすがに一気に6人は覚えられん。
作中で「ゆっくり覚えればいいわよ」と言ってくれてるのでそうします。ありがたい。アンデラの初課題回もこんなんあったな。
詩織ちゃんはかわいいので覚えた。
記憶喪失なってるけど1話では翼くんが明るくコミュ強なので暗くならずに読めますね。"擬態"されてるな…
架空の思い出トークもけっこう尺とって楽しそうに話してるからホントにハートフルかと思ったし。
スマホのパス分かんないのも分かっちゃうと記憶のヒントが色々あるからなんだろうなー。でもブッ壊れたりしてないあたりそのうち分かるんだろうな。
詩織ちゃんとも仲直り?して、すごく良いあにいもうと&家族〜…をやってからのただいまーでの急転直下!
きた!やっぱりな!!って言いながら読んでたよここ。
家きったねえ!うちといい勝負だな。
さらに翼くんが自室に戻るともっとヤバい感じになってるし…
こんな一目見て希望絶たれることある???
でも翼くんの感想が「沖縄なんて絶対行ったことないんじゃん…」なのマジでのんきで良いな。強い。
あとは翼くん以外もどうやら一人一人何かあるっぽいのも嫌だなー。
ラストの見開きでタイトルロゴドン!!もすげー漫画始まったぞと引き込まれますね。各々の目の前に置いてあるアイテムなんかも色々怪しくて怖いなー。爺ちゃんの前のオカルト本っぽいのが一番嫌かもな…
椅子一個余ってるのも不穏だし。そもそもなんで絶対沖縄なんて行かない家族6人でゴールデンウィークに揃って福井行ってたん?って話ですよね。
その他にも記憶無いから別の人間にすり替わってるヤツいるんじゃない?とか、実は記憶失くしてないやついるんじゃない?とか色々考えられてどう転がっていくんだ…!?ってワクワクしますね。
タコピーで上がってたハードルをしっかり超えてくれそうな期待感ある1話でした…!

●あかね噺 38話


さあ新しい噺を覚えるぞ、というところで波乱。
こないだのりゑんとのイザコザでかなーり評判が悪くなってる様子。
80cmでおなじみの八正師匠にも全て見抜かれてて厳しくNOを突きつけられて。
あと多分教えを乞うにも正しいやり方がありそうですねこの言い方だと。普通に礼儀正しくお願いするだけじゃなくて守るべき"礼儀と作法"があるって言い方だ。
立前座の柏亭良治さんは心配性のネガティブさんのようで。モブ寄りながらも面白いキャラかも。あかね的には洒落にならんムーブしてるが…
ラストには禄郎兄さんにアプローチしてワンチャン掴みつつ、こないだ禄郎兄さんとサシ飲みしてた蘭彩歌さんも襲来するようで…色々また大きく動きそうな予感…!

●ONE PIECE 1066話


研究所組&ベガパンク「正」から。
ベガパンクから語られる、「空白の100年」と「オハラ」の話…!
まさかベガパンクとクローバー博士に面識があったとは…
そしてロビン過去編でオハラの学者たちが今際の際に本を湖に投げ込んでいたのもきちんと未来に繋がっていたという…
「私はそれを見て あふれる涙を止めることができなかった」と語るベガパンク、「正」は冷静沈着っぽいのにこれ言いながら震えてて、同じ学者としての心からの敬意なんだろうなあ、と。
さらにそこに現れる巨人ドラゴン
……なんかプロ野球の話みたいだな……
3人の巨人は服装的に麦わら大船団入りしてる新巨兵海賊団のハイルディン、ゲルズ、ゴールドバーグかな?
と、ここでドラゴンの登場とともにベガパンク本体の姿もお披露目。
「世界最大の頭脳」と言われていた通り頭がめちゃめちゃ肥大化してます。これちゃんと全部脳詰まってるってことなんやろな。てか台詞ノドにきてるせいですごい分かれ方してるな。
ドラゴン曰く巨人たちの「船長は全身に包帯を巻いた妙な男」とのこと。普通に考えたらサウロだよなあこれ…!
でもサウロはエルバフとは関わり無いって言ってたんよね。そこ気になる。
ドラゴンはこのオハラの悲劇を見て革命軍を作る決意をしたらしい。ロビン、ドラゴン、ベガパンク、サウロ、クザンの人生を大きく変えたって考えるとオハラ、というかクローバー博士、思ってたよりもめちゃくちゃ重要人物だった…!
ほんでベガパンクからそのエピソードを聞いた麦わらの一味がそれぞれ「ルフィのお父さん」「エルバフ」「クローバー博士」「くま」「イワンコフ」に反応しててキャラの個性出まくり。全員違うとこに引っ掛かるのすげーな。このシーンのためにこのメンツなんじゃないかってくらい。
オハラの蓄えた知識、研究は今ではベガパンクが受け継ぎ進めている…今もオハラの意志は消えていない…!
アツいな……!!
ふにゃっと泣き笑いのロビン、素直によかったね…!とほっこりしてしまう。
ラストはまたルフィサイド。
なんとこっちにはベガパンクの本体が登場!!
髪型やヒゲ、ベロ的にめちゃくちゃアインシュタインがモデルって感じですね!頭がリンゴだしニュートン要素もある?
科学の天才といえばアインシュタインだもんな〜。
今は頭のサイズスッキリしてるけど、もしかして物理的に脳分割してるの……!?

●SAKAMOTO DAYS 95話


見開き&1ページコマ総選挙結果発表!
ベスト3、かなり納得感ある。南雲1位なのはキャラ人気分が大きい気がするけど。
11〜20位も合わせると第43話「すき。」から3つランクインしてて大佛とかいう女…つよ…ってなった。
センターカラー!
透明セバちゃんメインのカラー!
カラーでも透明の表現うめ〜。
何気に銃の作画が綺麗なのも好き。
本編
周、再び操られる…!から。
セバちゃんがクラブジャムの相手してくれてる間にシンが周を止める。
円転の理、そもそもシンと相性良さそうだよね。今回もだけど一瞬だけ未来視使うことでかなり確実に攻撃をさばける。
てか佐藤田先生の教えがここで活きてくるのいいねえ。教師としての教えが生徒を救うの佐藤田先生の本懐って感じで。
周は復活即クラブジャムの腕切断。これで「ぱん」はもう使えない…
というところにシンのラス1の拳が炸裂!!気持ちい〜〜!!
やっぱこのキメゴマの外さなさはさすがだねこの作品。

●アオのハコ 77話


衝撃のフラれから。
雛、引かない…!
「やだ」「私はいいって言ってるじゃん!!」
みっともなくても残された可能性に賭けて食い下がり続けてる…!
ともすればしつこいとも取られかねない食い下がり方だけどこうまでして食らいついてるいじらしさ泣けてくるな……
結局「それでも俺の好きな人は変わらない」とあまりにもハッキリとした拒絶。
ここで折れたり曖昧にしたりしなかった大喜めちゃくちゃ偉いけど雛ちゃん超可哀想でオヨヨ……
外に出て、菖蒲ちゃんと話しながらフラれたの噛み締めて大声で泣いてしまう雛ちゃん…あまりにもつれえ……
「なんでこんなに醜くなっちゃうんだろう」の表情の悲痛さよ。この表情描けるの強いな…見ててほんとに辛くなる表情だ。
ラストはずっと試合してくれなかった針生先輩と試合。
…なんだけど正直今はバドミントンより雛ちゃんどうなんのの方が気になって仕方ないんだが!??

○呪術廻戦 204話


引き続き脹相vs羂索。
脹相、まーた存在しない記憶見てら…
でも本人の心に作用して強い力が出せるなら意味はあるんだよな。
死んだ弟たちの技も使って戦う兄貴…アツいね…!
壊相と血塗はちゃんとそれぞれイメージした技(血塗そんなんじゃなくね?って感じだけどまあ出番少なかったから仕方ないね)なのに、悠仁だけただのパンチなのジワる。
ラストは翅王と超新星の合わせ技でずっと余裕ぶってた羂索から情報を引き出し九十九にバトンタッチ!
九十九が言う通り「最高だぜお兄ちゃん!!」って感じ。めちゃくちゃカッコよかったね。

○ウィッチウォッチ 85話


センターカラー!
めっちゃバトル漫画みたいな扉絵だな。
普段はコメディだからむしろ今しか描けないタイプの扉絵なのかも。
ミハル可愛くてずるいな。
本編
前回、鬼と黒魔女の子と明かされたランの誕生秘話。
黒魔女の母と鬼の父の話は正直そんな起伏に富んでるようでもなかったからほーんって感じだった。
なのでランにもイマイチ感情移入できてない。両親かランかどちらかに思い入れを持てればよかったんだろうけど。頭ではかわいそうな生い立ちなの理解できるんだけど、共感できてないからかわいそぶりみたいな印象をどうしても持ってしまう。
ラストはニコを狙ってる奴らの大目標も開示。思ってた以上にガッツリシリアスに踏み込むっぽいなー。
う〜〜〜ん………

○マッシュル 132話


ライオvsドゥウム。
サブタイと1P目のフィンくんどっちも「ライオ・クランツ」って言ってるんだけど「グランツ」だよね?おいおい。
ライオさんドゥウムやれそうだしぜんまいもメリアドールさん帰ってきて全体的に希望見えてきた…!
と思いきやのラスト。
光といえばの目眩しも妥当感あるし、ずっと仮面つけてたドゥウムが実は盲目ってのも驚きと納得あってよかった。
何よりライオが言ってた「視覚情報87%」ってのが逆にそれ無しでここまで強かったドゥウムの格の高さに繋がってるのが上手い。
ドゥウムもういいよの気持ちはあるけど格の上げ方にこれまでと違う工夫が見られたのが良かったです。

○夜桜さんちの大作戦 154話


四怨&七悪vs二刃。
1P目、体型に格差ありすぎて笑っちゃうな。
「分析」、どう活かしてくるんだろうと思ってたのでこう来たかという感じ。
母の抱きしめ方の完全再現。
戦意喪失する理由としての説得力は十分。
ただ辛三も確保できたと思ったらまた取り返されたしどうなるかな。

○ギンカとリューナ 10話


ギンカとカルラが邂逅したところから。
カルラ様が思ったより熱血というかギンカが絡むとアホっぽくなるの振り幅あっておもろい。
カルラ様、よく見たら指6本あるね。頭巾かぶってるコマとか分かりやすい。最初作画ミスかと思ったけど他のコマでも全部6本指なのでそういう種族とかなのかな。
カルラのところで休みつつ今後の方針についても議論。
…のついでにメシがまずいのでリューナが料理を作るぜ!てな感じ。
スカイフィッシュの捕獲に早速カルラの術を使ってみせるリューナ。単なる天才肌…とも違う気がしてきたな?
アンチギンカ派の存在も仄めかされていよいよ学会へ…!
…ところでベレッタとアネモネは?

●高校生家族 110話


光太郎、弓木さんに告白…するのか…!?というところから。
足踏みしてるとこを弓木さんに励まされるの光太郎らしいね。

「俺…弓木さんのことが…」

ザッ ザッ

……

笑うに決まってるやろこんなの。
爆笑したわ。
一番親に出てきてほしくないタイミングで出てくるなあこの作品!!最悪で最高。
結局静香も出てくるし隠れてた春香も出てくるしクラスメイトもみんなきてわちゃわちゃ。
照れながらサッと言ってごまかす光太郎のぎこちない表情、めちゃくちゃ青春だな〜。ジャンプだと…というかフィクションの恋愛だとなかなか描かれることのないこういうサラッとした告白、これも"どっかにはある青春"って感じだしこの漫画にしか描けないものかもしれん。でもこのちょっと格好つかない感じがすごく光太郎っぽい。
一方で人知れず失恋した屋敷さん。
「あたしきっと…ママと同じことしてた」辛すぎる。失恋だけでも辛いのにこんなところで母親の嫌な部分との親子の繋がりを自覚するのか……
最後には光太郎に贈るつもりだった星の砂をバラ撒いて…
「悪いこと」で、初めて光太郎とフラグが立ったサボり回が回想されるの悲しすぎる……!そうだよなあ…元を辿ればアレがきっかけだもんなぁ…
屋敷さんの生々しい辛さが伝わる嗚咽描写と、泣いてるの誰にも聞かれたくないだろうけど誰かが寄り添ってあげてほしいという二律背反を満たせるゴメスの使い方に感嘆するばかりでした。
なんでアオハコと失恋回被ってしかも真っ向から殴り合えるんだよ。

●僕とロボコ 113話


センターカラー!
アニメ直前&TikTok開設記念。
美容系動画にありがちな手のひら背景にして見やすくするやつ〜〜!
なんかキラキラホワホワのエフェクトもかかってるし。
こういうとこの解像度異様に高いんだよなこの作品。
アニメのキャストも発表!ロボコ役は…チョコプラ松尾…!??
PVで声聴いてみましたが、意外と違和感なかったです。ロボコの声正直どう転がしても文句つけられそうな感じあるしそれならいっそこんくらいぶっ飛んだ方が正解なのかもしれん…!
本編
扉絵と同じくTikTokに挑戦する回。
「TikTokで見たオススメ漫画やアニメ」の呪術廻戦0、なんで名古屋弁なんだ……!?
実際ボンドが言う通りロボコとTikTokは相性良さそうではあるんだよな。
即オチ2コマみたいなボケ多いし。
てかKICKBACKムキムキ米津の採用早いな!!ラグ考えたらほぼ最速くらいで取り込んでんじゃないかこれ。
他にも矢吹ロボコとかサスケェ!とかあの手この手で獲りに来てるなって感じ。サスケェ!はインターネットすぎてちょっとアレだったけど。
でも個人的には「人間の生み出した機械め〜!!」「それ言ったらロボコもでしょ!?」が好きだったな。納得感。

●逃げ上手の若君 86話


前半は今川範満の脅威。
まさに一騎当千といったところで、圧倒的機動力で駆け回りながらゴリゴリ殺すし士気も削ってくる。
なら馬を殺せばええやん!は読者も思うところなんだけど、それやっても15秒で乗り換えてまた発進してくる…ので無意味というね。
「今川範満は何をやっても止められない」……
明らかに乗り換え用のピットが特設されてるの笑う。
後半は気になっていた吹雪くんの出自の話。
やはり足利学校出身。なんで吹雪くんがこんな強いのかと足利方の出自という話が数ページでまとめられてるの上手い。
そしてそれを聞いた時行の挙動が狂ってて最高ですね。
吹雪くんの忠誠と実力を信頼していればこその刀ブン投げと、カミングアウト直後なので何言われても断れない状況での圧倒的ムチャ振り!
時行に振り回されまくる吹雪くん、良い…とても良いな……

●大東京鬼嫁伝 11話


たぬきよ襲来いざ勝負!なところから。
弍の技 変幻魄体で大人になったまなか。「強制的に成長」って言ってるし、ゴンさん意識してるよねこれ?みんなハンタパロやりたがるねえ。
でもせっかく大人ver.なのに髪型も服も変わらないせいでそんなにおおっ!ってならないな。せめて爆乳になるとか…
てか尻蹴って技だったの!?
対決自体は術が解けサイズが縮んだことによる腹パンが決め手になりウンコ漏らしかけWIN。腹にキてるたぬきよの表情面白くて好き。
じんたが介入してきたのズルくね?と思うしそこ突いてゴネることも出来たんだけど、たぬきよ的にはそれまでに倒せなかった自分が悪いって考えで大人しく負けを認めてくれたのでマジの人格者説ある。
でもたぬきよレギュラー入りはならずか〜。ちょっと残念だな。

●HUNTER×HUNTER 394話


ヒンリギとオウ=ケンイがエイ=イ一家の隠しアジトを探して怪しい爺さんの部屋に来てるところから。
うんこ漏らし未遂の次にオシッコ漏らし未遂とは…コロコロコミックみてーだ……
結局爺さんは念で出来た偽物。部屋自体がエイ=イ一家の新米能力者たちが作った罠で、入った人をワープさせ殺す経験値稼ぎ部屋になってたみたいですね。
後半は第4王子ツェリードニヒの私設部隊。三つ巴のマフィア抗争に4つ目の組織参入といったところでしょうか。
エイ=イ一家はマフィアとしてではなく一般人として船に乗ってるので、殺したらワンチャン「マフィアによる一般人殺害事件」になってややこしいから、そうならないように先にボスのモレナ=プルードを確保する─というのがこいつらの目的。
ただ念能力者は今のところいないので、確保などできるわけなし…ということで、モレナを探してるフリをして上司をうまくごまかしつつ殺されないよう逃げるというのが真の目的とのこと。
作中の会話は文字数多くて心折れかけた(というか一度中断して気分転換してから読み直した)けど、この下っ端兵士たちが皆揃って有能で、学生時代はツェリードニヒの友人だったってことが分かればOKっぽい。
こいつらこの1話だけで結構好きになったし念能力に目覚めてくれたらアツいな〜。ここでモレナが言ってた「王子側の人間を感染させたい」が効いてくるのかな?
てかツェリ天上天下唯我独尊みたいな感じなのに友達いたんだ………

○読切 化けニャンコマスター梅吉


ブラクロ休載の代原。
作者は2018年45号『SMART DEBU』、2020年6・7合併号『お兄タマは猫じゃニャい!』、2022年1月ジャンプ+『時売りのエルフ』の内山貴先生。
『お兄タマ』のときもドクスト休載の代原でした。ギャグ作家は代原に入りがちですね。ページ数とかの都合がいいのかな。
本作は、コンビニバイトの公太郎がフラリと入り込んだ猫カフェにはとんでもない店員がいて…?というもの。
『時売り』でもコンビニの話描いてたのでコンビニに何か強い思い入れがあるのだろうか。
絶妙におじさんぽくて可愛くない化け猫の梅吉が猫ネタを次々繰り出してきてテンポがよく、だいぶ好きなギャグの雰囲気でした。「小便ならあっちの砂場を使ってくれな」とかかなり好き。
あとさりげなくネフェルピトーの掌見せて害意がないのを示すやつパロってるの笑った。猫だもんね…
オチは雑でしたが代原の割には概ね良く出来てて好きな読切でした。

○PPPPPP 57話


帰りたい気分の観客を前にファンタはどんな演奏をするのか──
答えは「自分の遊園地をバラバラに砕いて、客の求める"最高の帰り路"を作る」。
今週は5ページ目から最後まで続くファンタの演奏に圧倒されっぱなしでした。
絵での演出のパワーがすんごい。
遊園地砕けるとこ読んでて「えッ!?」ってなるし、その後も本当に帰り始めた観客を見て(え、ホントに?ホントに帰ってるの…!?)ってなる。ホントに帰ってる。
中盤には遊園地だけじゃなくて宝石も砕いてますね。
砕いて蝶にして飛ばし帰り路と夜空を作ってる。
ラストの見開きの凄まじさからも分かるけど本当にファンタの象徴だった遊園地も宝石も、その後の蝶も跡形もなく砕いて今回のファンタジーを作ったんだ。
100%客のニーズに応えて楽しませるために。目の前の勝負を諦めてまで。
それなのにサブタイが「大切な、宝石降る遊園地」なのクるな…
「お客さんのための演奏を」これこそが今の音上ファンタにできる一番価値のあることである…というのが、運の演奏でファンタのファンタジーの唯一性が失われたことによって浮かび上がった形になるのかな。
『あの素晴らしい愛をもう一度』という選曲、対決始まる前は母親との愛を取り戻す展開を暗示しているのかと思ってたけど、「いつか あの素晴らしい演奏をもう一度と 思っていただけたなら光栄です」とファンタのプロ意識、成長、独り立ちを象徴するフレーズに着地したのが意外でお見事。
まさか勝負を捨ててここまでやるとは…予想を上回られたな……

○読切 噂の毛野くん


ジャンプ・ショート・フロンティア作品。
作者は2021年26号で読切『六とゆき』を掲載されていた緑水刀先生。
クラスでちょっと浮いてて不気味な毛野くんには秘密があって…!?というお話なんですが……
化け猫!!!!!被っとる!!!!!
え、こんなことある……?
作者急病の代原のギャグ漫画と題材ガン被りしてるやん……
これだからジャンプを雑誌で読むのやめられねえんだ……!
しかも順番的にこっちが後だからどうしたって読み味影響受けるなコレ…
こんなん毛野くんも自家製コーヒー作ってるみたいじゃん…!
ストレスの毛身出ちゃうな……
お話自体は正直かなり薄味で、毛野くんもヒロインの吉田ちゃんも悪くはないけど印象には残らなかったのでむしろ事故って良かったまであるかもって思ってしまった。

○アンデッドアンラック 135話


ジーナ救出…の前に必要な発明をやる回。
何を作るのかと思ったら前ループニコがいつも操ってたあの球。サイコポッドって名前だったのか。
ニコの反応が、
サイコポッド→喜
ヤシマ作戦→無
記憶改竄砲→引

なのどれも良い。
「いいか 信頼は減るんだ大事に保て」
も裏を返せば今日あったばかりでもう信頼してくれてるんやね。若ニコええ人…
で実際開発にあたっては何もかもが足りない…となったところにループもの特有の無双きた!ラボは有り余る時間で勉強して作った!金は未来の知識活かして無限に稼いだ!という風子無双。
しっかりルーパーやってる。逞しいぜ…
何気にジュイスもこれまでのループではこうやって組織の基礎を作ってきたんやろなーって分かるのも嬉しい。
中盤はイチコ救済。
不眠、眠気と睡眠を否定する割には疲労とかは否定してくれないのデメリットしかなさそう……
しかもちゃんと能力に巻き込んで1人死なせちゃってるし。ただし今回は筋斗雲で惨劇回避!一緒に助けられた一般男性、額の汗といい筋斗雲といい一瞬ファンかと思った。
イチコ助けた後はラボメン入り。前ループと同じ初対面のやりとりでここもループ感マシマシで良いねえ!
イマジナリーミコちゃんも良い味出してる。「で あてぃしが生まれたってワケ」「そんな!」好き。
バウ始め他のラボメンもさりげに集合してる。
そこからはシームレスにサイコポッド開発に接続。ヒヒイロカネは組織のエンブレムの中に。エンブレム、バックパックについてるなーとは思ってましたが前のループから持ってきただけで今回の世界にはまだ組織は無いっぽいですね。てことはここまで課題も放置しっぱなしなのかな。
エンブレムを解体していよいよサイコポッド完成!球に乗って浮いてるニコの姿、前ループでめちゃくちゃ見慣れた姿なのでテンション上がるな〜…!
「一時だって忘れた事はねぇ!!」"忘れる"の言葉遊び、いいねえ…
さらにそこから流れるようにラストはいよいよジーナの救済へ!
「これより 不変 ジーナ=チェンバーの悲劇を否定する!!」
うわ〜〜風子のボス然とした指令風の言い方カッコいいし、それに対しての「了解 ボス!!」もエージェント感あってカッコいいな…!
「悲劇を否定する」ってのがいいよね。"否定"が入った決め台詞シビれるわ。
そしてジーナのフルネームが初公開。苗字"チェンバー"なんだ。言わずもがな"チェンジ"のもじりですね。
次回センターカラーでジーナ救済。
改めて考えると、ほぼ序盤の数話しか出てないのにカラー回のヒキ作れるくらいの人気キャラなのすごいよねジーナ。


次号
週刊少年ジャンプ51号


表紙&巻頭カラー
新連載 暗号学園のいろは
西尾維新…!本誌で連載はめだかボックス以来。予告カット、冬優子みたいな子いるな!??

センターカラー
アンデッドアンラック
アニメのメインキャスト発表くる!!楽しみすぎる。

僕のヒーローアカデミア
休載明け。黒霧/白雲のとこからやるのかな。

一ノ瀬家の大罪
2話なので。学校行くの…怖いな……

この記事が参加している募集

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?