見出し画像

【#WJ51】週刊少年ジャンプ2022年51号感想【寿司いくら】

ジャンプ歴20年Vtuber寿司いくらのジャンプ感想です。
配信でも感想を語ってますのでそちらもよろしければどうぞ!

※今回はクソ長かったので前後編に分かれてます

↓配信アーカイブ
【wj51】ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ51号の感想を語り合おうぜ!【西尾維新帰還!暗号学園のいろは!】
https://www.youtube.com/watch?v=E5x1Yt4YY0M

【wj51】ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ51号の感想を語り合おうぜ!【屋敷さんいい女すぎない?】
https://www.youtube.com/watch?v=3oNMo7p0KSs

アンケ1:高校生家族 2:PPP 3:アンデラ


●暗号学園のいろは 1話


表紙
新連載4連弾の2つ目!
原作は西尾維新先生、作画は岩崎優次先生!『めだかボックス』以来の西尾維新帰還だあああ!!
作画の岩崎優次先生とのコンビは、ジャンプGIGA2021WINTER『まとはずれQ道部』以来になるのかな。
岩崎先生の作画、他の人で例えるのアレかもだけど『約束のネバーランド』の出水ぽすか先生っぽいリアリティと可愛らしさが共存してて西尾維新と相性良さそう。
表紙ではメインとなるであろう二人と早くも1つ暗号が出題されてます。
暗号は上下逆にして読むとweekly jumpって読めるようになってますね。筆記体なのとちょっとクセのある書き方でそう見えづらくなってるな。
巻頭カラー
1P目から西尾維新らしいメタな地の文。対して見開きは1P目でやらなかった分の世界観説明&あらすじにメインキャラ3人を添えて…といったところ。
パースの利き方や全体の構図で絵のすごみが出ていて、作画も気合入ってます。
本編
暗号解読の学校にうっかり?入ってしまった一般人のいろは坂いろはが主人子。
キャラ紹介が始まる前からいきなり"自己紹介Xワード"でQ.01。
てか全然いろはのキャラ見せをやらないんだけど、この異常な学園に戸惑ってる可愛い子というだけでキャラ立ってるし感情移入もできるのでむしろ意図して見せてない感あるな。絶対何か秘密ある。
巻頭見開きに出てた黛冬優子(シャニマス)みたいな子やメガネツインおさげの子のキャラ見せもチラチラやりつつまずは舞台となる学園の紹介を1話前半のメインにしてる感じがある。
「各クラスに約一名ずつ どうでもいい男の子が入学させられているんです」
これさりげなくずるい設定だよな〜。
これによって"女かと思ったら男"が合法的に無限に出せるわけだ。
"約"一名なので二人目がいる可能性もあるし、なんならどうでもよくない(特待生とか?)なら何人でも紛れられるよね。でも男の娘が多い分には幸せだしいいか……いろはくんもかわいいし……
で、凍との初会話も。
「暴力をふるわなくてもヒーローになれるから だぜ」
ジャンプでこれ言うのめちゃ挑戦的で西尾維新っぽ〜!
で、凍からもらったメガネでXワードは解決。Xワード、よく考えたら縦列が1文字〜10文字まで揃ってて、任意の縦列を自分の名前にしてタテのカギにするんだなってのは推理できるようになってるんですね。でヨコはかなり自由なのでほんとにこれは自己紹介に使ってくれやと。
そして冬優子(仮)に絡まれるいろは。
Xワードの次にまたしても早速Q.02。
縦読みかァ〜?とか思って読んでたけどなるほど都道府県かあ。そして都道府県だけ分かっても解けないようにもう一段底がある、と。
凍にもらったメガネはスマートグラス。そのレンズを通して暗号を見ると暗号文が光って見える…という代物。
最初これいやカンニングやん!って思ったけど、よく見たら別にちょっとヒント出してくれるだけでこれでも普通は分かんねえんだわ。
なにげにいろはくん才能あるよね??
西尾ワールドだからとかじゃなくそう描かれてる感じする。
「この中の誰か」にいろはが入れられてるっていうのも、それをスマートグラスのお陰で漫画的ビジュアルでも分かりやすく解説されるのも、西尾維新先生が"小説ではなく漫画"をやるにあたってかなり工夫してきたなというのを感じました。そして岩崎先生がしっかりそれに応えてる。
ラストには「暗号学園に眠る500億Mの暗号資産の発掘戦争」という太い縦軸も打ち出されて。
色々詰め込みつつキャラ、作品、作風の良さが出てた1話だったと思います。
ちなみに次回予告のモールスは「SOS」らしい。

●SAKAMOTO DAYS 96話


冒頭はvsクラブジャムの事後処理。
セバとシンがじゃれあってるの仲良くて良いね。
そして中盤からは今回の本題の殺連、
南雲の描写から。
「定員数が10名と決まっとる つまるとこ早いもん勝ちや」
からの
「確かに定員は決まってますけど 定員に達したことは一度もないんで…」
はめちゃくちゃ厨二心くすぐられるイケ設定すぎん??格高っ かっっこよ…
からの京都の街並みで四ツ村と神々廻の対面。
互いに煽りあって因縁の対決始まる……!?ってところに、見開きで割って入った良い女!(川柳)
神々廻大佛並び立ってるとマジで画になるな〜!!
南雲神々廻大佛、やっぱこの3人の魅力すさまじいし期待度爆上がりしちゃうよ。


●ONE PIECE 1067話


ベガパンク(本体)がどういう人物かの掘り下げ。
「ずいぶん伸びてきたんで切った」すき。
"REAL HEAD"デカすぎてコマに収まってないどころかコマとコマの間埋め尽くしてページの上からも飛び出てる。
てかベガパンクも能力者だったのか。
「ノミノミの実」…これが言いたかっただけだろ感はあるけど。"そういう体質"でもワンピ世界なら納得できたよね。
能力で増えるのは記憶容量だけっぽい。なので知識蓄えるのとか応用して発明するのは自前の天才によるものみたいですね。
頭のリンゴはアンテナ。先週配信のコメントで予想してる人いたけど的中ですね。やるなぁ。
パンクレコーズの説明も。記憶を蓄積する脳ミソ格納庫…サテライトたちの記憶の同期を行う母体でもあると。
さらにベガパンクの構想ではいつか人類皆これにアクセスできるようになれば…って言ってるけどインターネットだなこれ。「例えばこの私の脳ミソに世界中誰でもアクセスできる様になれば…!!」あたりでは全人類がベガパンク化するヤバい世界想像したけど、"知識の海"ってワードで一気にインターネットのイメージになって腑に落ちた。
からの復讐のボニー。結局虫が寄ってきて失敗。オオクワ、この後もしばらくルフィと一緒にいてかわいい。「モーロク」のとこが最後かな?
で、再びベガパンクの話。
モモが食べた人工悪魔の実、失敗作って言ってたけど色以外は完全再現できてたってことなのか…これだと
・他にも人工の悪魔の実がある
・そもそも悪魔の実は人為的に作られたもの

とかの可能性あるな。
さらには巨大ロボが200年前にマリージョアを襲ったという話も。「エネルギー不足で…」という話だけどホントかな。動きを止めた他の原因があったのでは…?
てかシャカもすごい真面目に動力の話してるけど目の前にコーラを動力にしてる男がいるんよな……
さらにベガパンク(本体)はベガパンクで、ボニーのことが気がかりな様子。
「渡さねばならん物がある」つってるけど何だろう。くま関連の何かだろうか。今回ラストはくまの話に接続されてるし。
連れ出してくれってのもどういう理由だ?パンクレコーズはどうするんだ?あっちもこっちも謎だらけだ…!
終いにゃエッグヘッドにCP0が襲来して。ルッチと再戦あるか…!?正直今のルフィの相手になる気がしないが…!?
個人的には能力の練度が上がったであろうカクがめちゃくちゃ楽しみ。カク好きなんよ。
さりげにくまセラフィムもいますね。今回は正しく塗られてるな。


●一ノ瀬家の大罪 2話


センターカラー!
だけど扉絵ってよりはシンプルに1ページ目って感じですね。1話無料公開してたしトレンドにも入ってたので注目集めるのには成功してそう。
本編
翼、記憶失くしてから初の登校…!という回。
いや絶対どうせいじめられてるやん!!って思ってましたけど案の定でしたね…
でも一回(あれ?実は普通に友達いる?)と思わせてからの残飯シュートは分かってても破壊力あった。
思えば2P目のクラスみんな描かれてるとこなんか記憶喪失つってるのに誰も興味なさそうな時点で割と異常よな。
翼に最初に話しかけたのは中嶋くん。タコピーが闇のドラえもんなら一ノ瀬家は闇のサザエさんだな!とか言われてたところに"親友"が「中嶋」はやってんなあ!作者も意識してやってるだろ!
中嶋、思えば"親友"ってワードに変にこだわってたり、「そうやって すぐ忘れるところとか」ってセリフだったり、これまた重い感情持ってそうな気配あるよなー。
最後の「ハハ そーだな 親友…」とか。
めちゃくちゃ明るかった翼くんが一撃でヘシ折られて新たに"死"を書き足してるのあまりにもキッツい……


●ウィッチウォッチ 86話


敵の目的が明らかになった前回の続きから。
今回はミハルが良い味出してましたね。
「千円くれたらやりますけど」とか互いに要望満たすプランなのに自分が主導権ある言い方してたりとか、ランを苦しめてきた不死の力に千円って値をつけたりとか、煽り力高い。
敵が撤退していく時の「わあすごい逃げる時の雑魚くさいセリフ現実で初めて聞いた」とかも、ミハルの毒舌、敵に吐いてると気持ち良いんだなあってなる。
結局皆既月食に合わせて災いが訪れるということで。予言の文章もいつもは絶妙に誤解が挟まる余地のある言い回しだけど今回はさすがになさそうな気がするなあ。強いて言うなら「天に昇り散る」が死ぬことを指してないかもくらいか。
でもまさか「その日までは安全な訳じゃないですか」でまた日常に戻っていくとは……
たしかにウィッチウォッチのシリアス乗れねえ〜って言ってたけど!


○アオのハコ 78話


合宿編リザルト。
菖蒲ちゃんがやっぱり曇っててちょっとニッコリしちゃった。「笠原くんには関係ないですぅ!」のとこと「ばっ」のとこの顔めちゃくちゃ可愛くて好き。
メガネ、全部俯瞰して達観した物言いするのムカつくけど「どこまでいっても俺たちは外野で 大喜の決めたことだ」はうーむ…良いこと言う…そうなんだよな……と納得するしかなかった。
で大喜と針生の試合。結局なぜ今試合を描写したかったかというと"針生先輩も挫折しかけてたけど吹っ切れてた"「そういうの全部受け止めて噛み締めて血肉にして這い進む」のが大事…を言って合宿編締めたかったんだろうなって。でもそれ雛ちゃんがそうならないと意味ないからな…大喜だけその理屈で話終わった気になってもな…
そしてラストはなんと千夏をデートに誘う大喜。展開はええ!でもまあ雛ちゃん振ったんだからちゃんとアプローチしろよ!?って思ってたので即動き出すのは偉いね。雛ちゃんどうしてるん!?は依然気になってるけど。


○僕のヒーローアカデミア 373話


センターカラー!
誰!?って思ったけど白雲/黒霧か。
正味どっちもそんなに掘り下げ無いからなんとも言えんな。
絵はやはりめちゃくちゃ上手い。
本編
前半は暴徒鎮静。おおむね前回までの流れを汲んでますね。締め方はなんか良いこと言ってる風だけどふわっとしててなんだかなーって感じ。
後半は白雲/黒霧争奪戦。
スピナー、テープすら守れずホント憐れな男……
と思ってたらまさかの再起。最後にスピナーを走らせたのは使命感とか異形型の旗印としての気概とかそういうのではなく純粋に友達として死柄木についていきたいという一心……というのはすごくアツいんだけど、今度は相澤先生とマイクが報われねえ……!!
黒霧復活はだいぶ流れ変わっちゃうよなあ。


○逃げ上手の若君 87話


無茶ぶりされる吹雪くんから。
郎党に夢見すぎな時行笑う。
「本当は飛べるんだろ?空」夢見すぎ。
その後は人造武士。大ゴマ左下ピースしてるやついてわろた。
上杉の解説でさりげに腐乱が例として挙げられてますね。腐乱、吹雪くんに「使い手が技の要点を理解してない(22話)」って言われてたけど移植されただけだからだったんだな。
中盤で吹雪くんの閃きとヒントを散りばめつつ今度は今川の描写へ。
「うま だいすき(食事も)」ってのは前にもあった描写だけどそれにしても今まで走ってた馬にその場で齧り付くとは……まだ怖くなれるのかよ……
「大層美味である」に重なるように咀嚼音が描かれてるのが、否応なく今川の姿を想像させられてすげー嫌で最高。
手が吹雪くんも今川も食事がキーになってるのは意図して描かれてそう。
からの時行襲来。
解いた長髪めちゃくちゃ綺麗!!でもこういうときどうしても(弓放つ時髪巻き込んじゃわない?)って思っちゃうんだよな。サカデイの大佛でも思った。
吹雪くんの策は、めちゃくちゃ派手に美しく飾った時行が今川を挑発し走り回る「士気獲競馬の計」。注意喚起と味方の鼓舞と、あとついでに今川のターゲットを絞らせて被害を抑えることにも繋がってそう。
時行の姿が実際めちゃくちゃ美しくて士気が上がる説得力あるし、何よりまたしても"逃げ"を活かすことで状況を打開する戦略を打ち出してるの本当に作りがうまいなーと感嘆してしまうんだよな。


○僕とロボコ 114話


なんで急にサッカー?って思ったらW杯やる?というか今やってる?のね。
興味なすぎて全然ピンとこなかった。
出てきてる選手とかももしかしたらモデルがいたりすんのかな。
今回はサッカー日本代表の中にロボコが混じる話。
めちゃくちゃチームメイトっぽいセリフ(「クロスもうワンテンポ早くもらえる?」「さ!!おしゃべりはここまで!!練習しよ!!」どっちもすき)とかゴールセレブレーションとか、自由にボケてるようでいてサッカー自体は真面目にやって選手の邪魔してないのバランス感覚感じる。事実強いので練習相手にはなってるわけだし。
ミサンガじゃなくてポルンガも笑った。なんだこのポルンガの絶妙にムカつく顔。命を吹き込むくだりも良い。
他誌だし気づかなかったけど「サッカー好きか?」はマガジンの『シュート!』って作品のパロディみたい。普通に良いシーンの流れで…!
「あったかもしれない世界」として『僕とロボコ』流の良い応援回になっていたと思います。


○あかね噺 39話


真打・蘭彩歌うららの掘り下げ。
意外とネガティブロン毛こと柏亭良治さんも出番あるな。
うららの弟子、二ツ目蘭彩歌まゆらさんも登場。褐色太眉黒髪ショートのノースリーブ…かわええしええやん…と思ってたらその後の盲信的な表情でヒェッとなるの印象の切り替えがうまいな。
うらら師匠の高座のチラ見せも。八分喋らず座ってただけで拍手喝采とか"麻薬"とか、あまりにも常人離れした評価でどんな落語家なのか気になるヒキ作るなあ。
「それは…逆に度胸ヤバいですね」のかんたんあかねと、着せ替えられて照れてるあかねかわいい。そしてラストのうららの反応的に王道の"その主人公性によって重鎮に気に入られる主人公"っていう王道少年漫画展開きてるね。次回うららの高座期待。


●アンデッドアンラック 136話


メディア黙示録
アニメのキャスト発表!
アンディ役は中村悠一さん!五条悟とかホークスとか迅悠一とか飄々としたイケメンのイメージが強いので意外。
でもアンディの口説きが中村悠一ボイスで聴けるのは強いな…
風子役は佳原萌枝さん!動画で声お聴きしたのですが可愛らしい声かつキリッとした演技もできそうな雰囲気で期待大。コメント文字数すごいのも好感度高いな〜。
センターカラー!
アニメのキャスト発表に合わせてアン風収録風景!余裕あるアンディといっぱいいっぱいの風子、序盤って感じで良い…
あと後方腕組み監督ヅラ安野先生ね。これ最高だよね。
本編
ジーナ救出大作戦始動!!
ジーナが描いた絵、バイカル湖に月を囲むような星空…風子が描いた絵にそっくりだ。
で、ジーナの街にやってきたのはUMAヒート。電気ストーブのアレとかはんだごてとかがモチーフかな。
ジーナがお婆ちゃんの死とUMAの襲来によって"変わらないこと"を強く望んだ瞬間に"不変"に覚醒…その際に本来であれば4万人の命を奪っていた──と。安心(?)のクソ神クオリティ。
ただ今回はここに風子たちが介入。
サイコポッドは空気を遮断するバリアを作るためだったのか。なるほどなー。
「立方体」のニコさんイケメンすぎる。
あとクソデカUNCHANGEが立方体に区切られてるとこだけ途切れ&色薄くなってる演出地味だけどこだわってて良いな。効果範囲の途切れを反映してる。
そしてさらにそこからは風子の単独戦闘。
Gライナーを使っての熱対策…からの新必殺技「凶弾 44年もの(バッドバレッドフォーティーフォー)」…!!
道具への不運付与…その手があったか…!ループ後に百数十年単位で時間があるのもそれだけ愛着をわかせることに繋がってるのうまい。
それにそもそもGライナーを使いこなせるのは秋編で漫画描いた経験を活かしてるし、凶弾を撃ち込むのも組織で訓練した銃撃スキルあってこそなんだよな。ぜんぶ繋がってる……マジで無駄がないな……古代遺物も否定能力もめちゃくちゃ使いこなしててかっこいい。
さらには久々の「くるよ!不運が!!」からの風子にとってはジーナと感動の再開を果たし、ヒートへのトドメとともに「私と友達になって!!」
か、完璧だ……
ジーナがおばあちゃんに友達できないことを心配されてたって所も回収されててなおよし。
テンポよく進んでまさか1話でジーナ救出やりおおせるとはな〜!
──と満足してたらさらにラストにはファン襲来!!
無能力なのに隕石相当の威力出してんのなんなん??
しかも「今日こそ手合わせ願おう 出雲風子!!」ってアンタさてはずっと風子つけ回してるな!??
考えてみれば44年ものの愛着のある弾丸で呼び寄せた不運がコイツってことだもんな。どんだけ嫌がられてんだよ。若い姿だからライフイズストレンジも使用後っぽいし。2コマでどんだけ情報持ってんだコイツ。面白すぎる。


●ギンカとリューナ 11話


学会へいざ出発!の前にアネモネとベレッタは…?なとこから。
ベレッタかと思ったらババアだ…!
ギンカによるクソババア呼ばわり笑ったけど実際かなりクソババアなんだよな。
でもリューナに対して甘いの好き。なんかわかるな。年寄りウケ良さそうだもんリューナ。
ゴーレム→象龍→大量の龍 とあっさり突破しててテンポ早い。象龍はデザインワクワクしたのでもうちょっと見たかったけど。
「そっちの袋の方くれ」とかニンジン代わりにされてたりとかギンカの面白さも出てた回でした。ついでに乗り物(龍)も確保。


●HUNTER×HUNTER 395話


今回は冒頭以外ほぼ丸々旅団の話。
エイ=イの若い衆を見て「オレ等に似てる」と評するノブナガが印象的。
ここでまさかの過去編。幻影旅団:オリジン。
ゴミ山…これが流星街か。団員は流星街出身が多いって話だったけどマジでかなりの人数いるな。
幼クロロとマチかわいい。
ウボォーギンがガキ大将で、マチがその仲間。対してクロロ陣営は(多分)フランクリンとシャルナークとパクノダ…フィンクスとフェイタンが第三陣営…と分かれてますね。
シーラとサラサというキャラも登場。サラサは多分初登場…?だけど、シーラは劇場版特典0巻に登場してるらしい。何ィ…?
流れ的にシーラが初代No.8で、何かで亡くなった後にそこにシズクが入ったっぽい?
クロロ組の微笑ましさと3人攫われてる描写の悍ましさの対比エッグいなー。
てかそういえばノブナガいなかったな。「オレ達もこんなだったぜ 結成当時……はな」ってセリフ超エモいのに。まあこの後出るんやろな。


●大東京鬼嫁伝 12話


花札家の地下探検回。思ったより早く掘り下げてきたな。余裕がない…のか…?
3人娘がバランス良いねえってなってるのはいいんですが微妙にテンポが悪いな〜。もうちょい描写詰めたら後半に尺割けた気がするんだけど。
ケロルブラスターの水漏れも絶対後々けろるが活躍する伏線なんだろうなって思ってたら何もなくて逆にビビった。じゃあいらなくないその描写!?
最後にはフランケンシュタインっぽいゾンビ?娘が新キャラで登場。正直そんなに刺さってないなー。
カセットテープ出てきたの、ハンタと被ってると一瞬思ったけどあっちはビデオテープだった。ニアピン。


●高校生家族 111話


修学旅行編ラスト。
冒頭結婚指輪投げ捨てなかった屋敷さん、悪いことするとまた光太郎のこと思い出してしまうから捨てられず持って帰ってきたのかな…
宿の部屋後にする時の寂寥感ちゃんと描くのこの作品っぽいよなー。春香の「もっといたいよー…」から一郎が全く同じ天丼してるの笑う。やっぱ親子やね…!
で光太郎と弓木さんは正式に付き合い始めたみたい。初々しい距離感いいね。やたら名前で呼ぼうとするの、本当にそういう学生カップルいそう〜って質感で好き。
「弓木さん…タコライス食べに行かない?」からの「うん!行こ!」って弓木さんの返事めっちゃかわいい。ご機嫌。
そして今週一番刺さったのはラストの屋敷さん!
失恋して様子のおかしい屋敷さんを心配する光太郎に対する
「いつかもし同窓会とかがあったら…その時に 教えてあげる」
ワァ〜〜めちゃくちゃ素敵な失恋のセリフだ……!!
告白せずに失恋した時にしか言えないセリフでもある。
まだ少し引きずってるけど、屋敷さんはここから立ち直って前に進んでいける強い子なんだなって分かる爽やかな決着。脱帽。
最後家族写真撮ってるのも微笑ましくて読後感が非常に良かったです。
修学旅行編、面白かった…!

○マッシュル 133話


今週は正直あまり言うことがないな…
フィンくん、ドゥウムの攻撃2発モロに食らってるのにそこそこ喋って着信も取ってるし意外とすごいタフだな…!?
にしてもようやくマッシュ復活か〜!
長かったなここまで…!

○夜桜さんちの大作戦 155話


二刃お姉ちゃん確保…と思いきや。
船全体にデッケェ桜の樹…そして洗脳されかかってる嫌五…さらに幸せな家族の幻覚を見る太陽。なんかヤバい空気。
目が覚めたらあっちもこっちもえらいことになってて最終的にはなんと兄弟全員洗脳済み状態に。
太陽と凶一郎だけでなんとかなるか…!?この状況……!?ってのも気になるけど、どのみちこうなるんなら辛三と二刃お姉ちゃん助けたくだりはなんだったんだって思ってしまうな。
必要だったんだなって今後思わせてくれればいいけど。

○PPPPPP 58話


ファンタの演奏終了後。
「これでよかった」とするファンタと「でも」と思うファンタがいる。ファンタも割り切りきれてはないな。
逆に運くんは清々しく負けてる感じがある。"完敗"なの、運くん自身気づいたら帰路についていたことが何よりの証明になってる。
で、迷うファンタに対して出てきたのは拍手する古須さん。拍手が増えるにつれてファンタに光が差していくの象徴的〜!
そしてこの"最善だと信じて演奏したけど本当にそうだったのか迷っている"状態のファンタに対して「今日1番の演奏でした!」は何より報われる言葉だよな〜。ファンタは"あなたは正しい"と肯定されたことで、「母親に会いに行かなかった」とか「自分の天才を粉々にした」とかの取り返しのつかない選択も丸ごと肯定してもらえた感じがある。
ファンタもずっと強がってたけど迷いや不安と戦ってたんだなあ…ってのが「ありがとー」の涙からも伺えますね。
あと古須さんが音上であるファンタに対し素直にコレを言えるのが古須さん自身の変化も表してる気がする。ラッキーを通して音上兄弟の姿を見てきて、一括りに"憎むべき相手"として音上を見るのではなく、一人一人を優れた表現者として見られるようになってるってことなのかな。
ちなみに最後のソラチカのメッセージ「ottima esibizione」はイタリア語で「素晴らしい演奏」って意味みたいです。ブラボー!くらいの意味合いっぽい?

次号


週刊少年ジャンプ52号

表紙&巻頭カラー
イチゴーキ!操縦中
『ジモトがジャパン!』の林聖二先生の新作!見た目のパンチ弱そうだけど大丈夫かな。女の子は可愛い。

センターカラー
暗号学園のいろは
2話なので。
予告の暗号使い回しじゃねーか!
僕とロボコ
アニメ直前…だけじゃなくてなんかまた色々やってんな!?山手線ジャックってなに!?
アオのハコ
デートに行くのかい行かないのかいどっちなんだい!
スペシャルコラボってなんだろ。


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,720件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?