ことママ

女の子3歳・0歳4ヶ月のママ/育休中/アラサー/田舎育ち/東京世田谷区在住/食べること…

ことママ

女の子3歳・0歳4ヶ月のママ/育休中/アラサー/田舎育ち/東京世田谷区在住/食べること寝ることネット大好き

最近の記事

寝かしつけと夜泣きに泣く

「寝かしつけ」が必要なのは、人間の赤ちゃんだけなのだろうか?? 産まれてすぐに歩けなくても、話せなくても、大人と同じものが食べられなくてもよいのだけど、セルフねんねする能力だけは最初からつけてほしかったなと強く、強く思う。 睡眠不足は人を変える。 正常な判断ができなくなる。。 まさに今、次女が生後6ヶ月目で寝かしつけに手こずり、夜泣きに頭を抱えている。 (この日記はただの記録なので、解決策とかない。) 最近、夜泣きが多いような気がすと思ってはいたけど、記録してみたら約1

    • 目標は「底抜けに明るい母親」

      ちょっとネガティブゾーンに入りかけた。 ここ一週間、自分の機嫌を自分で直せずに、主人にかなり冷たく当たってしまった。 主人が呆れてる様子もがっつりと伝わってるのに、素直になれなかった。 それどころか、主人が求めてる答えがわかってるのに、いじわるな回答してしまったり。 娘にも、ついガミガミ言ってしまったり。 なーにやってんだか。 頭ではわかってるのに。 そんなこんなで、モヤモヤしてる昨日、料理を作ってる最中に、不注意で指を深く切った。 じんじんと脈を打つように痛みが、じわ

      • 無題

        テラスハウス出演者の訃報が衝撃すぎて、昨日は何も手につかなかった。 大好きな番組。特に今回のお家は世田谷区にあるらしく(本当か分からないけど)、近くで撮影してるというだけで親近感わいて、食い入るように見ていた。 訃報をニュースで知り、すぐにInstagramを見ると、24時間で消えるストーリーがまだ残っていた。 10数時間前までSNSを更新して生きていたのに、今はこの世にいないということが信じられなくて、心が追いつかなかった。 22歳の可愛くて、才能のある女の子。 どう

        • 過去を見るのをやめる、未来を見る

          10年以上前、学生の頃は通学中によく音楽を聞いてたけど、社会人になってからはあまり聞いてない。 そして、新しい曲より好きな音楽を繰り返し繰り返し、ずっと聴いていたいので、たまに聴きたいなと思う音楽は10年以上前の曲ばかり。 Def techのmy wayとか、RADWIMPSのセプテンバーさんとか、アラサーなら懐かしんでもらえるのでは。この頃の曲ばかり聴く。 新しいものよりも、知ってる心地の良い曲。 それはそれで良いのかもしれないけど、私は音楽だけじゃなくて、思考も、行

        寝かしつけと夜泣きに泣く

          【決定版】ハンバーグの焼き方

          おすすめしたいハンバーグの焼き方があるので、ご紹介します。 超簡単、ふわふわ、ジューシーに仕上がります! ハンバーグの作り方は、お好きなレシピで構いません。今回は、焼き方に一工夫します。 一般的な作り方はこちら↓ 〈材料〉2人分 合挽き肉 約250g 玉ねぎ 1/2個(多めに1個くらい入れても美味しい) パン粉 大さじ5 牛乳 40ml 卵 1個 塩 小さじ1/3 胡椒 少々 〈作り方〉 ①玉ねぎをみじん切りにし、アメ色になるまでフライパンで炒める。 (レンジで温めてか

          【決定版】ハンバーグの焼き方

          Twitterとの付き合い方

          アラサーママは、Twitterとの良い距離感がイマイチよく分かっていません。。 情報が溢れすぎてて、目を通すだけで一苦労。 有益な情報をつぶやいてくださる方、1日に何度も名言を言ってくれるのだけど、多すぎて頭パンク。(でも、気づきをいただけるので感謝してます) Twitter名人(勝手に命名してます)みたいな人が多い。名前とか自己紹介がものすごい完成度だったり、見せ方が統一感ありまくりで、ついフォローしたくなっちゃうから困る。。 改行、記号、箇条書きを駆使して、視覚で

          Twitterとの付き合い方

          生後4ヶ月の次女

          自分の手、特に右手の親指を口にくわえて吸う。 目でしっかりと追う。 顔もお腹も足もパンパン、福々してる。 お姉ちゃんが笑うと、声を出して笑い出す。 足の力が強くて、お腹に座らせるとものすごい勢いで蹴られて痛い。 赤色がよく見えてるみたいで、かなり食いつく。 右向きが好き。 頭の形がいびつになってるので、枕使用中だけど、嫌がられる。 足の力でぐんぐん動き、円を描いているよう。 夜中もベビーベッドの中でぐるぐる。 だいたい朝方、4時頃に一度覚醒して起きる。 お風呂中、シャワーの音

          生後4ヶ月の次女

          子供との時間

          3月末、コロナの影響で保育園休園になるまで時間の問題という時、3歳児の心のケアを優先に考え、どう対応しようかと頭を悩ませていた。 それから約1ヶ月半、娘は私が思っていたよりもすんなりと受け入れ、私も娘もお家時間を楽しんでいる。 当初、娘は生後8ヶ月から保育園に行っているので、お友達や先生方と過ごす時間が日常であり、保育園と同じように年齢に合った適切な遊びを用意して、体力維持のためにお散歩、絵本を読んで歌をうたう、保育士さんの代わりをしなければと思っていた。 まだ未就学児の

          子供との時間

          Amazon audibleが合わなかった話

          ずーっと前から気になっていたAmazon audible。 体験で1冊無料とのことで、やってみました。 結論から言うと、誰かが読んでくれても私は本が読めなかった。。 0歳児の娘を、授乳しながら寝かしつけている。 その間、部屋は真っ暗だし、寝つきが悪くなるのでスマホも触れない。耳以外は何もできない時間。 なので、Amazon audibleで本の朗読を聴いてみた。昨年流行った「嫌われる勇気」という本。 最初、隙間時間が有効に使えてる気がして、これいい!!と感じた最初の1

          Amazon audibleが合わなかった話

          小さな一歩だけど、確実な一歩

          夢は、育休中や専業主婦の方が、家で稼ぐ方法を見つけて、広めることです。(怪しくないやつ!子供にきちんと説明できるの大前提。) その一歩目として、5月3日にまずはSNSを開設。 そして昨晩、ワードプレスブログを開設しました。 正直なところ、SNS(Instagram、Twitter、note)を始めてみたけど、何を発信したらよいのか分からずモヤモヤ、自分には何ができるのか?続けられるのか?時間はあるのか?パソコンどうする?など、できない理由ばかり探していました。 わざわざ

          小さな一歩だけど、確実な一歩

          つわりは一人で乗り越えるものじゃない

          1年前、令和になったと同時に第二子の妊婦生活がスタートしました。 ちょうど今頃、つわりに打ちのめされて、不安で押しつぶされそうになってました。その時の自分に声をかけるとしたら、こんな感じです。 自分一人で抱え込まずに、家事や上の子の育児については、とことん、全部、丸っと、潔く、パパに頼ろう。 パパは仕事があるし、手伝ってもらうのは無理だとしても、まずはお願いしてみよう。 いつか、つわりは必ず終わる! 妊娠5週目あたりからつわりが始まり、日に日に悪化していく体調に驚きと不安

          つわりは一人で乗り越えるものじゃない

          【決定版】簡単!豚の生姜焼きレシピ

          みんな大好き「豚の生姜焼き」レシピのご紹介です。 調味料はしょうゆとみりんだけ!! 超簡単なのに、本当に美味しいので、知ってて損はないです!! 元は栗原はるみさんのレシピなので、美味しいに決まってるんです。原作通り作っても簡単なのですが、ズボラで食い意地の張ってる私用にほんの少だけアレンジした超簡単レシピです。 思い出して、お腹すいてきました。。 〜材料〜 ◆豚肩ロース肉 300グラム →2〜3ミリの薄さがベスト、それより厚ければ、肉をラップに挟んで手で叩くと薄くなります

          【決定版】簡単!豚の生姜焼きレシピ

          ブログを読むのが趣味なのかもしれない

          他人の生活を垣間見るのが好き。 なので、日常を絵日記風に書いてるブロガーさんの記事が大好きだし、会ったこともない一般の方が書いてる文章だけの日記も結構好き。 現在は田舎に住む転勤族の奥様のブログとか、シングルマザーの方の生活とか、共通点は何にもなく、フォローしたきっかけすら全然思い出せないけれど、何故か毎日ついつい読んじゃう。 何万人もフォロワーがいる有名ブロガーさんとは違い、公開している内容だけど、読者のことはほぼ気にせずに、愚痴を言ったり、仕事の内容を書いてみたり、まさ

          ブログを読むのが趣味なのかもしれない

          時間の使い方を見直して、目標や夢を実現させる!

          お恥ずかしながら、私は暇さえあれば下記を一通りチェックしている。 livedoorニュース Yahoo!ニュース ラインニュース Instagram Facebook Twitter ブログ(主にアメブロ) 上記から派生して、しょうもないことをネット検索。。例えばニュースに出てきた芸能人のウィキペディアを見たり、過去のドラマを調べたり、1日の中で9割くらい無駄な検索を行っている気がする、、 それでいて、時間がない時間がないと騒いでるのは、なんと滑稽か。。 「時間がない」の

          時間の使い方を見直して、目標や夢を実現させる!

          夫婦喧嘩は犬も食わない

          夫とは、お付き合いを始めてから約10年一緒にいるので、これまで、大小合わせると数え切れないくらいの喧嘩をしてきました。基本的は仲の良い夫婦だと思うのですが、なぜか毎年、年末年始あたりの喧嘩はなかなか盛大な感じになります。。 だいたい流れとしては、喧嘩が勃発して、私が実家に帰省、ラインで言い合うのが定番。どんな感じの内容だったかなと、つい遡って読み返したらだいぶ黒〜い感じの、負の要素たっぷりのドロドロした内容で、清々しい朝が台無しになりました。見なきゃよかった。。 彼氏の携帯

          夫婦喧嘩は犬も食わない

          3歳児が可愛くて、可笑しくて、いとおしい

          3歳過ぎると、赤ちゃん感はすっかりと抜けているが子供らしい一面と、加速度的に大人に近づいているように感じて驚かされる場面がある。まだまだ子供でいてほしいけど、対等に話せる状況が嬉しい、なんとも言えないかけがえのない存在。 自宅保育になり、娘の良いところや成長を日々目の当たりにしているので記録していく。 話の理解度は、かなり進んでいて日常会話は噛み砕いて説明しなくても、全然問題ない。大人と話してるのと変わらない時もあったり。 一方、話し方はまだまだ幼くて、サ行がタ行になって

          3歳児が可愛くて、可笑しくて、いとおしい