見出し画像

伊豆を愛する!コトウダ社長の一週間【トヨタユナイテッド静岡|コトウダ食堂~スタミナチャーハンとマイタケスープ~|「川の駅 伊豆城山」10/1グランドオープン@走れ!チャリ~IZU】

こんにちは!古藤田商店 広報室の町野です。朝夕は少しずつ気温が下がってきましたね。いかがお過ごしですか。

伊豆では秋の訪れに合わせて、鹿の鳴き声が聞こえるようになりました。

鹿の鳴き声、皆さんは聞いたことはありますか?いろいろ鳴き方はあるようですが、伊豆では秋になると「フィーーーーー」という指笛のような高い音が山奥や河川敷から聞こえてきます。



実は、これ、繁殖期に入ったオス鹿がメス鹿を呼んでいる声です。「キャーーー!」という女性の甲高い叫び声にも聞こえるので、はじめて鹿の鳴き声を聞いたときには本当に驚きました。


俳句では、鹿の鳴き声は秋の季語だそう。ぜひ耳を澄まして秋を感じてみてはいかがでしょうか。


(と書きながら、ちょうど外から鹿の鳴き声が聞こえてきました、夜の10:00。)



それでは、本日も、伊豆を愛し、伊豆に愛された男ことコトウダ社長の一週間【2023/09/20~09/26】をお届けします。



■9/23(土) トヨタユナイテッド静岡さんを訪問 渡辺さん


FMISが発行しているフリーペーパー『HTはなつーしん』
のことで、トヨタユナイテッド静岡 伊豆の国店さんを訪ねたコトウダ社長。トヨタユナイテッド静岡さんが掲げる想いを伺いながら、ショールームの役割や地域貢献についても話が広がりました♪

トヨタユナイテッド静岡さんは、「クルマ"も"売ってるコミュニティ基地!」として、新車・中古車の販売や、車のメンテナンスのほか、地域の人が利用できるイベントスペースやサイクリングスポットも運営しています。


だれでも利用できるサイクリングスポット🚲


ほかにも、親子向けのイベントの開催や、地域の魅力を発信する「ユナイテッド キッズクラブ」という総合情報サイトの運営、静岡で活躍するスポーツクラブのサポートなどを通して、ワクワクする未来づくりに取り組んでおられます。


▼▼くわしくは、トヨタユナイテッド静岡さんのHPをチェック▼▼

トヨタユナイテッド静岡 公式HP


コトウダ社長も、トヨタユナイテッド静岡さんのショールームの運営方針に共感した様子。単なる売り場ではなく、地域の人たちにとって役に立つ情報・サービスについて発信する基地として運営することで、地域の人たちが自然と集まる場所に育ってゆく。そんなトヨタユナイテッド静岡 伊豆の国店さんの取り組みにこれからも注目していきたいですね。



■9/24(日) コトウダ食堂~スタミナチャーハンとマイタケスープ~

コトウダ食堂、今夜のメニューはスタミナチャーハンとマイタケスープ。中華でそろえました♪

お店のチャーハンみたい!!!
おいしそうですね!


~マイタケスープ~
【材料】
マイタケ、ネギ、油揚げ、出汁、中華スープ

【つくり方】
[1] 出汁をとる
[2] [1]に、冷凍保存したマイタケ、ネギ、油揚げを入れる
[3] 中華スープで味を整える


~スタミナチャーハン~
【材料】
ニンニク3個、ソーセージ1本、キャベツ・ピーマン適当、ごま油、卵3個、醤油麹(社員さんの奥さん手作り♪)、塩コショウ

【つくり方】
コトウダ社長からのメモ書きに、「チャーハンの作り方、特にありません。」と書いてありました!!!(?!)が、一応、書き残されたレシピがあったので、皆さんにも共有しますね!

[1] ニンニクを炒めて、野菜を順に入れて炒める
[2] [1]を一度取り出す
[3] ごま油で卵をさっと半熟程度にまで炒め、レンジでチンしたご飯を投入して炒める
*ここでしっかり炒めるのがコツ♪
[4] [3]に塩コショウを振って、味をつける
[5] 野菜入れて、醤油麹を加え、仕上げる


この日は朝7時から畑しごとに励んでいたコトウダ社長。くたくたになった体にスープが染みるのでした♪



■9/24(日) 「川の駅 伊豆城山」10/1グランドオープン@走れ!チャリ~IZU

今週の『走れ!チャリ~IZU』では、株式会社JMの鈴木さんをゲストに迎えて、10月1日にグランドオープンする狩野川神島公園「川の駅 伊豆城山」についてお伺いしました。


「川の駅 伊豆城山」
は、『かわまちづくり』を目指す新しいスポット。(1)伊豆を!ジオを!狩野川を!自然を!楽しみながら知ることができる場であり、(2)地元のみんなの憩いの場所として集まった人たちがつながることができる場であり、(3)そのつながりによって伊豆の街や伝統をみんなで守ることができる場としてオープンします。


川の駅 伊豆城山の公式HPより
場所は、「道の駅 伊豆のへそ」の近くで、
狩野川の河川敷です。


ラジオのなかで、鈴木さんに「『今後、こんなところと繋がっていきたいんだよ~』という想いがあれば、FMISのネットワークをつかってご協力したい♪」と言っていたコトウダ社長。

伊豆市のコミュニティFMであるFMISが今まで築いてきた地域コミュニティとのつながりを生かして、「川の駅 城山」の力になれたらと考えているようです。

ラジオでは「地元企業とつながって、伊豆鹿、天城軍鶏、しいたけ、ワサビなどの地元食材をつかったメニューを開発できたら大きな魅力になるね!」と盛り上がっていました。そんなつながりから生まれた商品やサービスがどんどん実現していくといいですね!



以上がコトウダ社長の一週間でした。

この記事では、
■9/23(土) トヨタユナイテッド静岡さんを訪問 渡辺さん
■9/24(日) コトウダ食堂~スタミナチャーハンとマイタケスープ~
■9/24(日) 「川の駅 伊豆城山」10/1グランドオープン@走れ!チャリ~IZU

の3つのトピックを取り上げてご紹介しました。



今年で4年目を迎える【古藤田商店米作りプロジェクト】!

9/20に稲刈りをした2023ことうだまいちゃん』が、今年もついに完成しました!ことうだまいちゃんは、丹精込めてつくった伊豆産コシヒカリ。今年も美味しいお米ができました。ご購入希望の方はお早めに、(株)古藤田商店 0558-72-6575までご連絡くださいね♪


自然の恵みに感謝です。


私も「ことうだまいちゃん」をいただいたのですが、お米を受け取った日がちょうど地元から両親と妹が遊びに来ていたタイミングでした。そこで、おもてなしのひとつとして、次の日の朝ごはんに「ことうだまいちゃん」を炊いて、伊豆名物のわさび丼にして食卓に並べてみました(子ども達は塩おにぎり~♪)。

今年はじめての新米を、「おいしいね、あまいねぇ」と言い合いながら、家族みんなでいただく時間は、とても幸せなひとときでした。


伊豆に移住してきて、早5年半。その間に、地域の皆さんに優しく受け入れていただき、少しずつ人とのつながりが広がり、最近、ようやく自分の居場所をつくることができたかなと感じています。

古藤田商店さんでのお仕事もそんなつながりのひとつ。私にとってはそんなストーリーもある「ことうだまいちゃん」をふるまいながら、両親たちにお仕事や伊豆での暮らしを話したことについて、「これもひとつの親孝行のカタチかもしれない」なんて思いました。(古藤田商店の皆さま、おかげさまでよい時間が過ごせました。ありがとうございます!)



では、また来週の『伊豆を愛する!コトウダ社長の一週間』でお会いしましょう。毎週金曜日に更新しています。ぜひお楽しみに♪



過去記事はこちらから
コトウダグループ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?