見出し画像

【超初心者向け】資産運用や投資って何?

「円安や物価高に対応するため、資産運用や投資をやったほうが良い」

このような言葉を、テレビや他人から聞くようになった方も多いと思います。

しかし、

「そもそも資産運用って何?」
「投資とギャンブルは何が違うの?」

など、違いや基礎が分からない方もいるでしょう。

今回は、難しい言葉も簡単にし、資産運用や投資のことを、超初心者向けに分かりやすくご紹介します。

(注:超初心者向けなので、細かく説明せず、大まかに解説しています)


資産運用とは

資産運用とは、自分のお金を増やすことを目的に、お金を預けたり投資すること。

銀行などの預貯金や定期預金をすることも、一定期間お金を預けた際に少額の利子(お礼)が付きます。

一般的には、自分のお金を出した証明書として、会社が売り出す株や、国などが売り出す債券(さいけん)を購入することが投資として有名ですが、純金や不動産(家や土地)などに投資して、お金を増やすことも資産運用の一つです。

投資とギャンブルの違い

「投資は損することもあるからギャンブルと同じ」と聞いたことがあり、不安に思っている方もいるでしょう。

しかし、投資とギャンブルはまったく別のものです。

投資は、例えば株であれば、

会社や国が、成長するために必要なお金を集めたいとき、株を売り出して多くの人に買って貰います。
そして上手く成長したときに得た利益の一部を、株を買ってくれた人に配ります。

このように株などを買って会社や国を応援して、お礼に利益を分けて貰うことを投資と言います。

ギャンブルは、

会社や国が成長するためにお金を集めるのではなく、参加者から集めたお金をゲームに勝った人に多く渡し、負けた人にはお金を渡さない(または少しだけ渡す)ことが前提のもの。
集めたお金の一部だけを参加者に渡し、残りは主催者や運営のお金として持っていかれます。

つまり、成長のためにお金を集めて、成長してお金が増えたら、応援してくれた人全員に利益の一部を配るのが投資。
会社や国が成長して豊かになれば、物やサービスがさらに良くなるので、投資は社会貢献をしているとも言えます。

一方、運が良かった人にだけ集めたお金の一部を配り、運が悪かった人にはほとんど何も返さないのがギャンブル。
物やサービスがわずかしか良くならないので社会貢献とは言いにくく、主催者や一部の人しか豊かになりません。

投資は必ず儲かるのか

「投資をすれば必ず儲かる」と思ったり、聞いたことがある方もいるでしょう。

しかし投資で「必ず儲かる」「絶対に損をしない」ということは有り得ません。

会社でも国でも、成長するために資金を集めたとしても、なかなか上手くいかないことや失敗することもあります。

その場合、利益が出ていないので、投資してくれた人にお金を配ることができず、投資した金額よりお金が減る可能性もあります。

ですので、「元本保証」「損はしない」「必ず儲かる」と言ってくる人は、詐欺か正しい情報を知らない投資初心者なので気を付けましょう。

詐欺予防のための基礎知識は、向上ライフの記事に、

【投資詐欺予防の基礎知識】『元本保証』『必ず儲かる』は詐欺か無知【これを言う人には要注意】

があるので、そちらをご覧ください。

人気記事も下のほうにあります。
向上ライフが選んだ、この記事に関連するおすすめアイテム。
(実際に購入した方の口コミはリンク先でご確認ください)

noteに無い記事(テーマ)も知りたい方は、向上ライフのYouTubeチャンネルがオススメです↓

向上ライフが今まで紹介したすべてのアイテムはこちら↓


良かったらサポートをお願いします。 いただいたサポートは、執筆活動に活用させていただきます。