見出し画像

【後編】天王寺動物園 仕事帰りにふらりと立ち寄った

前編に引き続いて、動物たちの様子を。

動きがすばやいホンドタヌキ

アライグマとタヌキは似ている。見分けるためにはしっぽのシマシマを観察しよう。くっきりはっきりしたシマシマがあるのがアライグマ。忙しいところお邪魔してすみませんでした。

画像1

画像2

アナグマ(ごはん中)も観察したが写真はなし。来園者から見て、餌を食べる様子が観察しやすいように餌の位置を考えているようだ。

また、猛禽類の檻も見逃せない。今回は大きく羽を広げて猛禽類(コンドル?)が近づいてくれたので、撮影できなかったのが残念だ。

標高が高い場所に生息するムフロン

ヒツジの原種ともいわれているムフロンは、標高の高い場所に生息しているそうだ。

画像3

画像4

私は、ふれあいコーナーとかにいるヒツジはちょっと怖いけど、ふれあわずに見るだけなら全く平気だ。ふれあいコーナーで餌を与えるとき、しっかりした臼歯が見えると怖い。

クロサイ再び

サバンナゾーンを通り抜けて戻るとき、再びクロサイの檻に寄ってみた。今度は正面から顔を合わせることができた。

画像5

フラミンゴの赤・白・黒の配色は和風だと思う

日本の着物や、金魚・鯉などの模様にも、赤・白・黒が使われているからか、フラミンゴの配色は意外に和風だと思う。

画像6

画像7

クマ舎には4種類のクマがいる

一番動きが激しく身軽な感じがするのがマレーグマ。この日も撮影が難しいくらいのスピードで動き回っていた。

画像8

ややどっしりとした体形で、愛嬌があるのが二ホンツキノワグマ。

画像9

画像10

顔の模様が特徴的なメガネグマ。この日はメガネグマとカラスの戦いを見ることができた。

画像11

画像12

画像13

画像14

うーん、カラスが一方的に挑んでいただけのようにも見える。。。

もっとも人だかりができていたのはホッキョクグマの檻。水に飛び込んで泳ぎ回る様子が、注目を集めていた。

画像15

画像17

画像16

画像18

今は使われていない檻の屋根に鳥が止まっていた。

画像19

鳥の楽園は工事中

ガラス窓を通しての観察はできるが、鳥の群れの中に入っていけないのが残念。

画像20

「置物みたーい!!」の声があふれていたオシドリ(オス)。

画像21

アシカ舎でもゴロゴロ

泳いでいるのは2頭ほどで、あとはゴロゴロ。気持ちよさそう。

画像22

画像23

画像24

人間がコクチョウのマネをするのは難しい

最後に見たのは複雑なポーズで眠るコクチョウ。並みの人間にはマネできないポーズ。

画像25

動物園という自らが置かれた環境の中で、精一杯いきている動物たちの姿には、見習うべきところが多い。もしも自分が、今置かれている環境に文句を言いたくなったとき
「自分で環境を変える努力をしたのか?」
「努力をせずに文句を言っているだけではないのか?」
「そもそも、今の環境はそんなに悪い状況なのか?」
「この状況にもよいところはあるのでは?」
と自分に問いかけたいと思う。

河野陽炎のコンサルティング、イベント情報

2月10日 現役ライターとのワークで知識と仲間が増える!「わくわくセッション」と「もくもく時間」

2月15日 【土曜開催】ライターになるには? ―人脈0、実績0からプロになるまでの道のりー

コンサルティング受付してます


いただいたサポートは、ライター志望、フリーランス志望、地方在住で起業を考える皆さんに向けたセミナー運営費用などに使わせていただきます。