見出し画像

10月11月はカメラ撮影カメラ撮影カメラ撮影

気付けば夏の暑さは過ぎ去り朝夕は肌寒い季節になり10月も中旬になるところですが、カメラファン、写真ファンには大変忙しい10月になりそうです。また11月に入っても大型イベントが控えていますのでnoteの方も記事が増やせるのではないかと考えています。

まずは各社の新製品の発表・発売、それに伴うファンミーティングの開催です。またそれと同じくらい定番の撮影イベントが目白押しですので、日程を上手く組んで乗り切ろうと思っています(笑)

この記事は、とりあえずそれらの動きをリストアップして資料としてリンクを貼り付けます。(順番は私が気になっている順番になっています)

Fujifilm X-Pro3 10/26タッチ&トライ

隠し背面モニタの使い勝手やチタン外装が楽しみ。最近広角レンズ用のボディが欲しいと思っていて物欲が上昇中

Fujifilm X-A7 10/25発売

とにかく16:9の背面モニタの存在感とタッチでの操作性が楽しみです。

SIGMA fp 10/25発売 10/26タッチ&トライ

小型でスクエアなボディの操作性が気になります。撮影設定ではなく、作画調整がどの程度楽しめるのか確認してみたいです。
もし楽しめるようなら最高のオモチャ(誉め言葉)になりそうです。

ソニー α9 II 10/12,13タッチ&トライ

12、13日の東京でのイベントは台風のため中止ということになりました。残念!

α9IIの完成度というものは実際に撮影をしてみないと体験することができませんので、店頭ではなくどこかのイベントで撮影できればと考えています。

ニコン Z 50 11/下旬発売

ショールームでは発売日よりも少し早く触って見れるかもしれないです。キヤノンのAPS-Cミラーレスよりも本格カメラに振ったイメージなので、質感がしっかりしていれば案外人気がでるかもしれないと思いました。

グリップもしっかりとしているので望遠撮影用として、鳥や飛行機の撮影にマッチしそうですので、ファインダーの見やすさなどが満足できれば最高です。

キヤノン EOS M200 10/18発売

リミテッドジャイアンツキットに出会いにビックカメラまでいってみようかと考えています。カメラの楽しみ方としてファングッズという切り口がどのように写真と結びついていくのか気になっているところです。

まずは「担当者がどれほど楽しんで仕事をしているのか」を確認してみたいと思います。

10/20、27は昭和記念公園 無料入園日

カメラだけでなく撮影の方でも忙しくなりそうです。

ちょうどコスモスのシーズンとなります。(ちょっと遅いかもしれません)

11/3は入間航空祭

今年は、OLYMPUS E-M1Xと 40-150PRO+2xテレコンという「初心者でもバッチリセット」で撮影に臨みます。

フォーカスは被写体認識の飛行機モードでカメラ任せ、画角もズームレンズで状況に応じて広角側で安全撮影して、撮れ高アップを狙いたいと思います。機材に頼って落ち着いて撮影できることで作品性の高い写真を狙いたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?