見出し画像

【購入:SPYD】米国株式ETFって!?

皆さんこんにちは!
個人投資家サラリーマンのコジサラです!

GWも終わり、今日からまた、頑張っていきましょう!!

ただ、コジサラは相変わらず、テレワークが続いております。。
天気が良くても外には出ないで、部屋での仕事の日々。。
しかし、最近は天気も暖かくなり、お昼寝日和に!

今日も、お昼寝をさせて頂きました!笑

さて、今日から日本株式市場も再開され、大きく動くかなと思いました。

そんな中、丸紅(8002)が大幅続落しましたね。。丸紅さんはどんな会社かというと、商社大手で穀物や発電で商社首位となっております。続落の原因はやはり赤字(純損益:1975億円の赤字)で、株主への配当金も大幅減少だそうです。丸紅さんは高配当というイメージがあったので、株というのは何が起こるか分かりませんね。。

私はというと、今回もゆる〜く、買ってみました!

今回、購入したのは、

SPDR ポートフォリオS & P 500 高配当株式ETF    です!!

この銘柄は、米国株式です!初めての購入になります!


初心者が手を出しても大丈夫なのか?!不味いのでは?!


という方もいるかもしれません。コジサラも不安です。
少し、米国株と日本株の違いまとめて見ましたので、これで納得!?する方もいるかもしれません。。

米国株と日本株の違い

米国株は日本株と違いは、日本株は100株からが原則なのに対して、米国株は1株から購入が可能です。
その他にも、アメリカ市場は日本市場と比べると、マーケットの規模が全く違います。アメリカの方が規模が大きいのは当たり前ですね。。

また、アメリカは、株主に対して、配当金を増収するという意識が強くあります。
日本では、配当金を30年以上増配している会社はほとんどありませんが、アメリカでは50年以上も増配している会社がゴロゴロあります。

その点を考えると、アメリカの方が株主に対して、配当金を渡すというのを、かなり大切にしております。
しかし、その反面、アメリカには株主優待制度はありませんので、これは日本のいい所ですね!


そんな訳で、今回、SPDR ポートフォリオS & P 500 高配当株式ETF   を1株だけ買って見ました。

スクリーンショット 2020-05-07 9.10.27

口座は、特定になってますが、NISAに変更してます!!

なぜ買ったのか?

・配当金を増配している超優良株を中心に分散して集めている(70社、変わるかも)
・維持管理手数料がめっちゃ安い。(0.07%)
・ほっといて大丈夫!勝手に運用してくれる!
・コロナの影響で、株価が安くなっている

もの凄く、大雑把ですが、こんな理由で購入して見ました
この銘柄は、長期で持つのに良いかと思いました。短期での取引はプラスにならないと思いますので、じっくりと株価と配当金が貰えるのを待ちたいと思います!

これは、配当金生活をしたい方には、オススメですね!

まだまだ、コロナの影響で、経済がどうなるか分かりませんが、【持たぬリスクよりも、持たざるリスク】ということで、こんな感じで、また買い足したり、他の銘柄も購入していきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?