副業する上で、5つの有効な時間の使い方 #13


https://stand.fm/episodes/6166d04131002e000618a6af

※この記事はstand.fmで話していることの台本となります。気になる方は上にリンクをつけましたので、聞いてみてください!

こんばんわ、小遣い父さんです。

会社員のための”40代からはじめるゼロからの副業”というテーマで発信していきます。

本日のテーマは、”副業する上で、5つの有効な時間の使い方”です

では、早速ご紹介していきます。

副業する上で、5つの有効な時間の使い方

1つ目は、スキマ時間の活用です。

会社員の方は、なかなか副業の時間をとることが難しいです。そこで、通勤や移動時間でスキマ時間でインプットを増やすことが有効です。

私は歩いて移動する時はVoicyでインプットして、帰宅後に副業としてアウトプットを出すということを続けています。

また、電車などで座れる時は、記事の構成をマインドマップというソフトを使って考えておりました。

スキマ時間をいかに有効活用するかが、副業成功に関わってくると思います。

2つ目は、長期ー中期ー短期ですべきことを考えるです。

副業をすると、すぐに結果を求めてしまいがちですので、じっくり長期の計画をたてて、そこから中期ー短期に落とすことで自分のやるべきことに集中できます。

例えば、

長期:1年後にブログ5万円稼ぎたい

中期:半年後に50記事書いて、5000PV以上獲得

短期:3日〜4日で1記事必ずアップする

こういった長期視点を持つことで、今やるべきことが明確にでき、回り道をせずに目標に近づくことができます。

3つ目は、習慣化です。

会社員の方で、時間を確保するためにこの時間に副業をしようと決めてしまうことです。

例えば朝六時から起きて副業をする、お昼の時間に副業をすると言う形で副業をする時間を習慣化することで、副業を継続することができます。

習慣化できれば、余分な思考をはぶくことができ、高いパフォーマンスを発揮できるというメリットもあります。

4つ目は、考えきって行動に集中するです。

その場その場で考えていくと、結局時間をロスしてしまうということがあります。そこで、考えきって、決めたら行動に集中するということです。

例えば、私は朝にその日のやることを30分単位で決めています。

そして、あとはそのスケジュールに従って行動に集中。気まぐれでメール確認するといった行動を制限できます。

ブログでいうと、構成を考えながら記事を書くとなかなか手戻りが多いため、構成を考えきってから、あとは記事を集中して書くと時間を有効に使えます。

5つ目は、リマインドの活用です。

副業すると、会社の予定と相まってなかなかスケジュール管理が難しいという課題が出ます。そこで、ツールによるリマインド管理をオススメします。

例えば、Googleカレンダに予定を登録して管理することで、スマホからすぐにやることが分かります。また、私の場合はスマートスピーカーも活用し、なにか予定があれば、朝に予定を読み上げてくれるという環境を作っています。

手帳だけでは、なかなかスケジュール管理が難しいので、ツールを使ってリマインドし、時間を有効に使えるようにしていきましょう。

まとめ

本日は、”副業する上で、5つの有効な時間の使い方”というテーマでお話しました。

1つ目は、スキマ時間の活用です。

2つ目は、長期ー中期ー短期ですべきことを考えるです。

3つ目は、習慣化です。

4つ目は、考えきって行動に集中するです。

5つ目は、リマインドの活用です。

会社員の副業はいかに時間を有効に活用できるかがネックとなります。今回の5つの方法が参考になれば幸いです。

本日の放送はこれで終わりたいと思います。

最後まで聞いてくださって、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?