最近の記事

口論

コミュニケーションにおいて「話し手の意図」と「聞き手の解釈」が一致しないことがある。これをディスコミュニケーションと呼ぼう。 ディスコミュニケーションが生じたとき、話し手と聞き手のどちらに責任があるのかという問題について普遍的な答えはない。 日常的な口論は全て「話し手の正義と聞き手の正義の戦争」だ。 最近ではポリコレやらセクハラやらで、聞き手の解釈が尊重される場面が多いように思う。話し手の意図がどうであろうと、聞き手が傷ついたのであればその発言は不適切だという価値観が広ま

    • The mask of sanity (正気の仮面):サイコパス研究の原典を翻訳。①

      ハーヴェイ・クレックリー著「正気の仮面」は、サイコパスの概念をはじめて世界に知らしめた本である。本書に登場するサイコパスは全員が”本物”だ。 現在、サイコパスの研究者達はPCL-Rといった”チェックリスト”を用いてサイコパスを判定している。本書のケーススタディを通して、サイコパスという概念がどのように構造化されてきたのかを知ることができるだろう。 結論として、クレックリーが提案する「サイコパスの特徴」は以下のようになっている。 1. 表面的な魅力・高い知能 2.

      • 道徳性の”波”

        前日、親しくしている留学生がこのようなことを教えてくれた。 "personality is like a wave. " "The change of your value it self is your personality." 彼女曰く、時間に伴って変化するのは価値観であり、その変遷こそがパーソナリティである。私達の価値観は経験を通して変化するが、一瞬たりとも同じものはない。それが”波”というものである。 私はこの考えがとても気に入った。彼女の哲学において、パー

        • サイコパスが人を惹き付ける理由

          新歓やコンパなどで,よく「アイスブレイク」という儀式を行いますね. 訳の分からんゲームや雑な質問コーナーをする,アレです. 初対面でガチガチに緊張する様子を ”氷” に喩えているらしいです. 僕は,この活動が皮肉にしか思えません. 今回は,これをテーマに「冷淡さと魅力の関係」を紐解いてみます. 少しでもこの違和感と面白さが伝わればな,と思います. あ,サイコパスというのは冷淡で反社会的な人のことです. 違和感① 「初対面で緊張する?」もちろん,僕も緊張はします.

        口論

        • The mask of sanity (正気の仮面):サイコパス研究の原典を翻訳。①

        • 道徳性の”波”

        • サイコパスが人を惹き付ける理由

          臆病な繊細型ナルシストがサイコパスになった話

          サイコパシーとは「冷淡さ」のことだ。 僕は冷淡さを獲得した。もはや「嫌われる」ということに何も感じない。しかし、昔の僕はHSP(Highly Sensitive Person)と呼ばれるサイコパスと正反対のタイプだった。HSPは共感性が高く繊細で、周囲に対して常に気を遣う。しかし、共感性の高いHSPこそサイコパシーを獲得するべきかもしれない。 まずは、僕がサイコパス化した経緯を話そうと思う。 小学生の頃の一人称は ”俺様” だった。これだけ聞けばただのナルシストだが、H

          有料
          500

          臆病な繊細型ナルシストがサイコパスになった話

          【本編】恋愛におけるサイコパスのマインドセットについてガチ考察してみた。

          タイトルの通りです。さっそく始めましょう。 サイコパスには色々な特徴があります。ただ、恋愛においては”信頼”と”裏切り”に関わるものが重要です。恋愛とは信頼関係そのものだからです。では”信頼”とは何でしょう? 端的に言えば、人は「能力」×「誠実さ」の数値によって相手を信頼すべきかどうかを決定します。「能力」とはルックス、性格、財力、地位など、「誠実さ」は裏切りのリスクが低いことを指します。言うまでもなく、この2つのスコアは採点者の価値観に依存します。 サイコパスは「コイ

          有料
          500

          【本編】恋愛におけるサイコパスのマインドセットについて…

          恋愛におけるサイコパスのマインドセットについてガチ考察してみた。

          はじめまして、Kです。 閲覧ありがとうございます。早速ですが、このnoteは不快な内容を大量に含んでいるので、次の項目に当てはまった人は注意してください。 ・過去の恋愛にトラウマを持っている・客観的な理解を期待している・サイコパスは生まれつきの悪人だと思う・障害をネタに話すことを不快に感じる・自分の価値観を否定されたくない 以上です。この先は自己責任でよろしくお願いします。 では始めましょう。 今回のテーマは、”サイコパス×恋愛” です。 僕はいつも科学的に語るス

          恋愛におけるサイコパスのマインドセットについてガチ考察してみた。