見出し画像

情報共有サービスを比較してみましたのでまとめておきます。1/3

社内掲示板がイケてないので入れ替えようかなーと去年考えており、探しては見たもののどーにも掲示板サービスってあんまりなくってうーんうーんと唸っていたわけですが、ふと情報共有サービスなら掲示板ぽく使いつつマニュアルやら規則やらを一元管理できるんじゃね?って思い直してさっくり見繕って触ってみました。

選定候補

1. esa.io
正式サービス前に存在を知ってちょっと使ってみようかなと思ったら無料プランがなかったのでスルーしてました。
一人一ヶ月500円という明瞭会計。

2. kibela
調べてたらよく引っかかったので。
SSOがほしいのでEnterprise一択。一人一ヶ月1,650円。若干お高めだがその分機能が充実しているのか?

3. Docbase
2つだけじゃなんだしと調べてたら見つけたので。
導入するなら全社員になるので単価は一番安い一人一ヶ月200円。今使ってるのと大差ない感じ。

アカウント作成

全て無料試用期間があるのでさっさとアカウント作成します。

esaはgoogleアカウントオンリーなので会社を選びますが、弊社G Suiteなのでむしろありよりのあり。
現在GSuiteは社外でのログインを禁止しているので、やたらと外で営業成績など見られる心配がないのはいいですね。ログインの選択肢が少ないのもリテラシー低い社員が多い相手には地味にポイント高い。
管理者的には招待用URLで各自ログインさせるのが楽でいいですね。ドメインで参加できるユーザーを制限できるので情報漏えい対策も万全です。

画像2

kibelaは一般的なアカウント作ったらメール飛んできて認証したらOKパターンですね。
メンバーは招待のみ。招待期限はないようです。
IPアドレス制限などはないもののSSOはあるので設定すれば社内限定にできますね。

Docbaseはなんか認証せずにさくっとアカウント作れたのでちょっと拍子抜け。認証しなくていいのかしら・・・。
こちらもメンバーは招待のみ。招待期限はないようです。
IPアドレス制限もSSOもあるので機能としては十分ですね。
ログインすると公式ページのままで「?」と思ったらそこからチームを選ぶのね。社員に嫌がられそう・・・まぁ最初からチームのURLへ飛べばいいんですけどね。

画像1


選定するにあたり

全社導入を目指しているのでなるべくITに詳しくない人にも参加してもらって純粋な機能だけでなく、UI/UXの観点からも評価してもらおうと思います。
セキュリティについてはまぁ外部公開が抑止できれば。
後今使ってる掲示板の不満点が軒並み解消されればいいなーと思ってますが、この辺はMarkdownでかなり改善するだろうからあんまり心配してないです。
個人的には現在投稿の際に上長の承認が必要な状態なので、ココをさらっとナシにできるといいなぁというところ。すぐに共有したい情報なのに上長がボトルネックになって後手に回るの困るんすよぅ。

UIはesaが好み

やっぱesaっすねぇ~。エモいです。使ってテンション上がります。

基本的な機能について

良くも悪くも似たりよったりですね。逆にどこ選んでも運用に支障がないのはありがたい限り。
どこもヘルプセンターとして自社サービス使ってるので、カテゴリや記事の書き方などそれ自体が非常に参考になります。
特化した部分をメインに会社として多用しそうかどうかで選んでいこうと思います。
正直kibelaはdocbaseと比較しても魅力的な機能がないので単純に価格だけが目立っちゃいますね。

容量について

esaって1ファイル50MBという以外は容量無制限なんですね。これはうれしい。しかもファイルへのアクセスをログインしないと見られないなど制御もできるとかナイスですね。

アクセス権限について

esaはチーム内ではカテゴリや記事ごとに閲覧・編集権限がないです。
元々全社向けの掲示板だったので閲覧自体は問題ないですが、編集は、、、うーん。履歴残るから良しとするか?

WIP機能について

これ使うとある意味承認機能みたいになるのかなぁ。
作業途中で上長のみに閲覧してもらい、よければ全公開とか。
と思ったけど、簡単に触ったらWIPであることを明記されるのと通知がいかないだけみたいですね。

コミュニケーションについて

DocBaseはSlackでも使われるカスタム絵文字が登録できるんですね。
普段からそういうコミュニケーションが根付いている企業だと参加者へのハードルを下げやすいかもしれません。

マルチアカウントについて

esaはマルチアカウント対応かつ10チームまでの制限付きですが、複数チーム作っても決済連結してれば料金二重取りされないという。素晴らしいですね。。

kibelaはどうも複数チームを渡って使えるような方針のようですが、そうポンポンとお金払えないので正直esaを見てからだとかなり減点部分になりますねー。Enterpriseでチーム作り放題だとかなりぐっと来るんですけどね・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?