見出し画像

【三浦たけしさん(政党・公明党)】アンケート回答

1. 当選後、実現したいこと

【質問全文】当選後、最も力を入れて実現したい政策、課題は何ですか。

再生可能エネルギーを活用した「電気の地産地消」を進めます。
3年前より「地域新電力」の構築に向け取り組んでいます。災害対策本部が設置される市役所の非常用電源の確保においては、太陽光パネルと大型蓄電池、EV車を連動させ、平時から電力のピークカットにも使える、VPP(仮想発電所)方式を市の担当部と共に進めてまいりました。
これを大きなきっかけとし、現在当市は都内唯一の環境省モデル自治体として、PPA(電力販売契約)という民間事業者と協力する手法での展開を検討中です。初期投資0円で公共施設に発電設備を設置しその電気を利用することで​電気料金とCO2排出を削減することができます。
私はこの先、環境にもやさしく、災害時も機能し、経済的にも利点のある再生可能エネルギーを増やし、余剰電力を地域の事業者、一般家庭との売買ができる「地域新電力」の仕組みづくりを考えております。

2. 子育てしやすい環境に必要なこと

【質問全文】子育てしやすい環境にするために何が必要だと思いますか。

相談体制の充実や、就労の有無に関わらず定期的に利用できる保育所整備等、保護者への支援。
子どもたちがのびのび遊べる公園の整備。
登下校中を含めた街の防犯対策強化。

3. 中学校給食の満足度を上げるため必要なこと

【質問全文】中学校給食の満足度を上げるために必要な要素は何だとお考えでしょうか。

市は「せめて汁物は温かくしてほしい」との声を、実現可能な手法で令和7年度実施を目指し取り組んでいます。少しでも満足度が上がることを期待しています。
将来、中学校校舎の建て替えを検討する際は、調理場や食堂、エレベーター等の設計を検討できると考えます。

4. エネルギー問題をどう考えるか

【質問全文】現在のエネルギー資源の高騰による市民への負担や不安、また現政権から原発再稼働や新設の話がでています。未来につながるエネルギー自給自足問題については、どのようにお考えでしょうか。

地域により取り組みは様々あると思いますが、当市では上記3で申し述べました手法を軸として「地域新電力」を目指すことが可能であり、取り組むべきと考えております。
同様に各地域で原発新設よりも先に取り組むべきであり、取り組む地域を国はしっかりと支えていくべきであると考えます。

5. 健康診断の年齢引き下げに賛成か

【質問全文】非正規雇用の方が増加している一方で(2019年38.3%※)、東久留米市が実施している健康診断の年齢は40歳からとなっています。近隣の自治体では、西東京市18歳、清瀬市30歳、小平市25歳となっています。健康診断の年齢を引き下げることに賛成ですか。
※「非正規の職員・従業員が役員を除く雇用者に占める割合」(出典:「図表1-3-18 非正規雇用労働者の割合の推移」厚生労働省『令和2年版厚生労働白書』)

賛成です。
実施にあたっては、国や都の財政支援を求めたいと思います。

6. 地域包括ケアシステムの今後

【質問全文】介護に携わっている方から東久留米市の地域包括ケアシステムが危機的な状況を迎えていると聞きました。ご自身が東久留米で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるようにするために地域包括ケアシステムをどのように構築していきたいですか。

まずは安定した人材確保と考えます。
介護の人材不足は大きな課題であります。人材確保のためには、処遇改善等制度の改善だけでなく、職業の社会的イメージも変えていく必要があると思いますことから、国会議員を通し国に働きかけてまいります。

7. 男女共同参画への取り組み

【質問全文】東久留米市第4次男女平等推進プランが策定され、市役所の各役職段階に占める女性の割合について数値目標が掲げられました。市議会議員についても取り組みが必要と考えます。他自治体では、その一環として女性議員を増やすためママインターンプロジェクトという取り組みが始まっています。当選後、議員として男女共同参画にどのように取り組んでいかれるのか教えてください。

雇用条件や待遇などの見直し、セクハラへの対策、女性の管理職への起用等、改善解消が求められておりますが、その具体的な取組みについては、私として今後検討してまいります。

8. 性教育の重要性

【質問全文】性行為同意年齢は16歳に引き上げられる予定ですが、社会の一員としてその年齢を迎える前に段階的に性教育を実施していく必要性があると思います。性教育は子どもの人権をまもることにもつながります。性教育の重要性をどうお考えでしょうか。

まだまだ家庭内で語り合う習慣はないと思います。親子で参加できる専門家の授業を小中学校で開催できるよう提案したいと考えております。
また、中学生でも尿漏れがあるときいておりますことから、フェムケア等、体のケアについても子ども達に学ぶ機会を創出してまいりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?