見出し画像

相手の言葉の意図を考える(ゲームサウンド制作よろずチャット)

目次

・言葉の意味は文字通り?
・認識ズレがあるわけ
・サウンド担当者側の心構え

6日目です。今回のチャットログは短いので簡潔に。
サウンド屋側が気をつけるべきところ。

気になった方はぜひ、こちらのリンクからDiscordに参加してください。アカウント登録無しの状態では閲覧のみ可能です。発言するにはお手数ですが、Discordのアカウントを取得し、メール確認まで行ってください。よろしくお願いいたします。

・言葉の意味は文字通り?

A:BPMの話がちらっと出ておりましたが、先方から速度感をもう少し出してほしい、とリテイクが来た場合、単に速度を上げるだけでは通らないことも多いですよね。
先方が何故そう感じたのかとか、意図をくみ取るコミュニケーション能力が実はかなり重要

B:あー、確かにそういうリテイク結構ありますね
先方が専門用語を間違って使ってたりする事もあるので気をつけないといけなかったり。

A:先方が口にされる低域という言葉も果たして本当に低域なのかとか。

・認識ズレがあるわけ

B:あるある
たまに異文化コミュニケーションかな?とか思う事もあるんですが、そもそも作曲スキルってのが言語習得に似ていると勝手に思っていて勝手に腑に落ちていたりします。
「てにをは」とか普段から使っていれば何が違和感あるとかすぐ気付くと思うんですけど、普段から音を意識していない人は、作曲スキル持ちの人が感じる違和感に気付けなくて当然なのではないかと…。

A:そういうことですね。
差をつけたりリテイクに当たる時は、音屋が気付くような違いではなく、素人が聞いて一発で分かるような違いをつけろ。というのは業界に入った頃によーく言われ…否、叩き込まれました。

チャットログは以上です。

・サウンド担当者側の心構え

これ、自分の若い頃はクライアント側に対して「どうして専門用語を理解しようとしねーんだよ作品を良くする気あんのか勉強しろよ」みたいな考えをしていましたが、ある時からクライアントに完璧な理解を求める方がナンセンスだと気付きました。

うまいことコミュニケーション能力を磨きましょう。その方がきっと良い作品がうまれやすいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?