見出し画像

2022年J1第6節 柏レイソル-ジュビロ磐田 マッチレビュー

磐田側視点で振り返ってみます。

RT、いいね、スキ♥️、フォローなど頂けたら嬉しいです!

先発

画像1

ジュビロ磐田

ベースフォーメーションは3-4-2-1。前節からのスタメン変更は4人。ルヴァンカップでアピールしたメンバーが先発入り。山本義道、小川、黒川が入る。おそらく4名のコロナ感染者がベンチから外れたと思われる。

柏レイソル

ベースフォーメーションは3-1-4-2。前節から右WBに川口から中村へ変更。ドウグラスはベンチから外れた。ドバイカップから帰国間もない細谷が先発。初の古巣対戦となる大南も先発に名を連ねた。

試合展開

開始早々からベースシステムから可変した形で柏がビルドアップを展開。

三丸が降りて4バック化け。柏は大南、古賀とCBとしてもSBとしても高水準のCBがスカッドに多く、様々な形でビルドアップを見せる。

画像2

可変システムが注目されている磐田だが、この試合で、相手を困らせる立ち位置を取る多彩な可変を見せたのは柏だった様に思いました。

6分、磐田は杉本がアンカーのドッジを捕まえることを起点に前線からプレスを掛けていく。

画像7

ただし、この試合の柏はボランチが1枚↔2枚、最終ラインも3枚↔4枚↔5枚と変化させながら磐田のプレッシングを掻い潜る。磐田のプレッシングはアンカー消し以外のプランを用意していなかったのか、高い位置からのプレッシングは数えるほどだった。

8分、柏のポジティブトランジション。細谷がドリブルで一気に加速して攻めいるが、ペナ手前で大井がSTOP。清水の鈴木唯人もそうだが、この年代の縦への強さを誇るアタッカーには相性が悪い。

8分
柏、ドッジにイエローカード。ブラジル人ボランチらしいトランジションへの意識の高さを感じる。

10分、磐田は三浦をビルドアップに加えて前進を試みるが左CBの森岡で危うくロストをしかける。開幕から、この左のエリアで窮屈にプレーする右利きCBの問題は変わっていない。柏の圧が強いため一度、ここで詰まったことで個としてもチームとしても自信を失っていくきっかけになったプレーだったかもしれない。森岡が悪いわけではなく、チームの問題。

画像3

11分柏、小屋松がゾーン2のハーフスペースまで降りてホールでボールを引き出す。磐田が5-4-1ブロックからシャドーが前を意識して5-2-3に変わっていく際の空いたボランチ脇のエリアを小屋松が入っていくシーンが目立つ。

画像4

小屋松は鳥栖でスペースの捉え方を学んだことで、一段階上のプレーヤーになっていると思う。ネルシーニョさんが仕込んだかは分からないが、磐田は5-4-1ブロックから的が定まらず前に押し返すスライドが出来なかった。これも開幕から顕著な磐田の課題であると思います。

伊藤監督---我々が5-4-1というブロックでやっている中で、セカンドボールを拾うことと、外に出したボールに対してウイングバックがしっかりプレッシャーをかけるところができていなかったところです。守備の対応というところは、なかなか相手のスピードだったりパワーというところで後手になってしまったのかなと。ウイングバックだけでなく、その前のサイドハーフの守備も今日のゲームを見たら柏さんの方がハードワークをしていると思います。我々がハードワークできていなかったことで、最後の攻防で負けてしまったのかなと感じています。

15分頃、柏のトランジションが磐田の脆弱なプレー強度を上回り、ショートカウンターが目立つ展開。

18分柏、ドッジがミドルシュートを見舞うが三浦のディフレクティング。もはやエリア外からは入らないのではないかという三浦の安定感は目を見張る。

前半21分
磐田のポジティブトランジション、小川大貴が左サイドから左足クロスはGKがキャッチ。大貴のスピードは明らかに通用しており、J1リーグは、こういった高いアジリティー面がベースにあるリーグだと感じる。

23分、磐田は黒川が背後へ飛び出し起点になり、山本義道が右足でクロスも小川大貴が上手く合わせれず。こういった背後への飛び出しが前半の磐田はほとんど見られず、相手の最終ラインを下げて伸ばせなかった。黒川は常にホールと背後を意識していたが、そこまでボールが辿りつかなかった印象。ボールを出すことが得意な選手は居るが、ボールを受けることが得意な選手が真ん中に少ない。補完性、組み合わせの悪さを感じる。

26分柏、小屋松からサヴィオが受けミドルも枠外。柏がハーフコートに押し込んでいるが、フィニッシュが雑なことに救われ続ける。

28分、磐田、山本康裕からが自陣から一発のロングボールを送り込み、小川大貴も不発。前半の磐田は現在J1得点王の鈴木雄斗が自陣に留められ、小川大貴のダッシュ単独での単発な攻撃に終始した。左サイドで詰まり右サイドを下げさせられており、準備されたものだろうと感じた。

↓スポレティアのツイートを共有します。

いつもの3-4-2-1から4-1-2-3への可変が柏の素早いプレッシングでスムーズにいかない。

29分、柏がカウンターから細谷がペナルティエリアへ独走も山本義道が何とか対応する。この試合で何度も見たシーンだ。

31分柏、ドッジからのロングボールにマテウス・サヴィオがゴールキーパーの三浦と入れ替わるが大井のカバーリングで何とかクリア。

このシーンの磐田は中盤センターに於いてトランジションのタイミングで立ち位置では上手く相手を挟み込めていたが、ボールを取りきることが出来なかった。現在の人選の中盤センター、真ん中のインテンシテイの不足は磐田の弱点であり、そこがハリルホジッチが教えてくれた現代サッカーの肝であると思います。

35分、細谷がスパイクを交換。この間に磐田はシャドーの左右を入れ換えたが、どんな意図の変更かははっきりとは私には分からなかった。

38分、柏の小屋松がエリア内で決定機を迎えるも三浦のスーパーセーブで何とか凌ぐ。

41分柏が遂に先制する。柏陣内からのラフなボールからのトランジションで磐田の帰陣が雑になったところに、三丸がドリブルで運びペナ脇にドライブし、得意の左足クロス。大外でフリーになったマテウス・サヴィオがヘディングでたたきつけ、失点。遂に磐田決壊。

画像5

磐田の「ボールを奪うことよりも人を捕まえ構えることを優先した守備意識」が失点をもたらしたと言えると思います。

前半は終始、柏ペース、もはやハーフコートゲームに近い内容だった。

ハーフタイム、磐田は選手交代はなく、人ではなく、伊藤監督は言葉で修正を図る。

立ち上がり、ゴールキックを三浦が自陣で繋がずロングキックを選択。相手陣内へボールを送り込み、「前」でサッカーをしたい意図を感じる。これがハーフタイムでの指示。

48分、50分と磐田は相手陣内へボールを送り込み、跳ね返ってきたルーズボールを奪いたいがゾーン2の球際で勝てず回収出来ないシーンが続く。強度については、大きく差があった。

前半に引き続き柏のショートカウンターが止まらない展開になる。

51分柏に追加点。柏陣内で磐田がロスト、やはりトランジションから細谷が空いたサイドのスペースへ流し、受けた中村が運び、エリア内を充分に確認してピンポイントクロス。戸嶋がダイレクトで合わせて山本義道に当たりゴール。貴重な2点目。また大外で合わせられた。

画像6

54分、磐田3枚代え。

森岡→リカルド・グラッサ

大津→ジャーメイン

黒川→大森

それぞれ、同じポジションに入る。

この選手交代を前からのプレッシングが目立ち。試合の展開が五分以上になった。しかしながら試合後会見で監督が述べていたように、この交代は遅かったと言えるかもしれません。

伊藤監督---後半の入りは、もう少しパワーをかけて入らないといけないところだったのですが、2点目を取られたことが一番大きかったのかなと。0-1でいっていれば凌ぎながらチャンスがあったのかなと。私の(交代)カードを切るタイミングも少しずれていましたし、その辺りは自分自身も反省しなければいけないと思っています。

人でも、メッセージを入れて後半に臨めていれば、違う展開にはなっはずだ。もちろん結果論ではある。

私的には鹿児島キャンプでのトレーニングマッチ山形戦でジャーメイン、大森のハーフタイムでのダブル投入で生き返った磐田がハイプレス↔ショーカウンターを繰り返す試合を見ただけに、再現が出来なかったかなという思いがある。

ジャーメインのスプリント、大森のコンドゥクシオンは驚異であった様に思う。

リカルドはファーストプレーからクリアの質が非常に高く、クリアを味方へ繋げることが出来ていた。流石はブラジル人ディフェンダーというところ。しかし、まだまだコンディションが整っていないか体が重そうには見えた。

伊藤監督――来日初出場となるリカルド選手を途中からピッチに送り出しました
彼は凄く迫力ある選手だと思います。今日は途中から出たというところと、少しまだコンディションが足りない状態で僕自身が出してしまいました。やはり今日のゲームの中で少し迫力が無かったところはそこが原因かなと。コンディションをもう少し試合で使いながら上げていかなくてはいけません。ただ、今日第一歩を踏めたこと、ここから彼にはもっともっとパワーであったり良いプレーを求めていきたいなと思います。

60分、柏はコーナーキックで再三とショートコーナーを選択する。私的には余り驚異には感じず、キッカー周辺、エリア内、後方カバーの三つのバランスが悪いのではないかとも見えた。何かデザインがあるのだろうが、この試合では分からなかった。

63分 、大森が中盤で不用意なロスト。小屋松が運び、マテウス・サヴィオが受ける。エリア右から右足でシュートを放つが、左へ僅かに逸れる。ビハインドで攻勢に出ている磐田は、ある程度、許容しなければならないシーンだった。怖じ気付いてやられるより、チャレンジをしてやられた方が良い。

65分リカルドが後方から運び背後へ飛び出すジャーメインへ見事なフィードを通す。ジャーメインが左足でシュートを放つが、枠を外れる。

リカルドの質の高いプレーに唸らされられた。左利きだからこその角度のパスで新しい可能性を感じさせた。

66分、小川大貴→古川にチェンジ

古川は早速、高校選手権で魅せた足技を披露しコーナーキックを獲得する。ゾーン3でのアイソレーションの1対1は、疲れた相手なら通用していた様に感じた。これ以降も何度かクロスを供給する。

プレー判断にはまだまだ課題も見られた様に映った。


71分柏、2枚代えでエネルギーを補給。

戸嶋→椎橋

中村→岩下

ラスト15分
柏の強度は落ちない。リトリートせず前への意識を保つ。こういったところがネルシーニョらしい。

75分柏、大南が一気に右サイドを独走。古川、リカルドが付いていけない。

大南はすっかりサイドでのプレーが板についており成長を感じた。センターでもサイドでも違和感なくプレーし、抜群のスピードを誇る。正に今、磐田に不足しているプレーヤーだと思われる。磐田では貴重なミス(経験)を重ねて成長したようにも思うし、いつか帰ってきて欲しいなとも思っている。

83分柏、疲れを知らない細谷がエリア内に右に突撃するが、右足のシュートは、ここも三浦のスーパーセーブ。本当にドバイに言ったのだろうか…。

磐田はボールを送り込むことを急ぎ、相手を引き付けれないことが逆に、ボールが直ぐに自陣へ返ってきてしまう現象を誘発してしまう。

84分磐田、遠藤のロビングにジャーメインが走る。ジャーメインはある程度、早い時間に投入してスプリントマシーンとしてチームを活性化させる役割がよさそうだ。

85分、磐田、背後へのダイアゴナルな動きを魅せた大森を起点に最後はエリア手前から古川が右足でシュートするが力なくキム・スンギュがキャッチ。

古川 陽介――カットインからシュートしたシーンを振り返って
ドリブルした後に上手くミートできないところは高校時代から言われていて、そこがまた出せなかったので悔しさが残っています。ただ、以前は(大森)晃太郎君にボールが入ったときに直線的に動いていたのですが、そこで相手の裏を一回取ってフリーになってゴール前に入り込めたのは、プロに入ってから考えが成長したのかなと思うので、そこは手応えと感じています。ただ、そこからのシュートやラストパスはもっと精度を上げていかなければいけないと思っています。

89分遠藤→伊藤交代


92分、磐田、ジャーメインを起点に山本義道の右サイドの奥深くからの右足クロスに杉本がヘディングもキーパー正面。綺麗な展開だっただけに、こういう場面で四隅にシュートを打てればと思ったのは正直なところである。

タイムアップ。2-0で柏の完勝。スコア以上の差があった。


アスリート能力の低さ

リアルタイムのサポーターの見解でも多かったアスリート能力という言葉。インテンシテイや強度という類いの表現です。

J1のプレースピードに慣れたプレーヤーとそうでない選手の差は明らかになってきていますね。鈴木雄斗は開幕戦とは良い意味で違うプレーヤーになっています。

伊藤監督も言及していました。↓

伊藤監督----試合内容としては、相手のスピード、パワーというところで押し込まれたところが多かったので、そこのバトルというか、強さというところで戦えないと、このリーグを勝ち上がっていくことはできないと、改めて肌で感じました。

今後はトランジションのパフォーマンスを意識したメンバー構成も視野に入れていくことになるかもしれません。

4局面をバランスよく廻す選手選考は他に必ずあるはずです。

伊藤監督――ボールを動かしに行ったところを相手に逆利用されたという印象ですが、そこを上回っていくために大切なことは?
一つはオーガナイズも必要ですし、上回っていくためには切り替えの速さも凄く重要です。ボールを奪ったあとの切り替えでしたり、ボールを奪った瞬間の自分たちのオーガナイズを早くすることが大切で、やはり相手のプレッシャーが激しいと後手に回ってしまうことがあるので、それをもっともっと思い切ってポジションを早く取る、ミスを無くすことが大事だと思います。また、ボールを奪うという面でも守備の強度が重要になってきます。それができないと、我々がやりたいサッカーは半減してしまうと思っています。

ボールロストからコンマ何秒か相手より早く身体を動かし、適切な立ち位置が取れればトランジション局面を静的に持ち込めます。そういうプレーが出来るプレーヤーを先発に並べる。

その上で保持、非保持のビルドアップ、ブロック、プレッシングを仕込んでいく。順番は逆でも良いかもしれません。

新外国人助っ人の可能性

リカルド・グラッサがデビューを果たしました。前述の通り、コンディションはまだまだという様に見えましたが、ポジティブなプレーをたくさん見せてくれました。

開幕戦からずっとビルドアップに苦しむ最終ライン左の出口になってくれそうです。

左利きだと、左サイドでは、内側からやってくる相手より遠い足でボールを扱えます。

また、これまで、右肩上がりの可変を主体としていたリーグ戦ですがリカルドのコンディションに目処が立てば、逆の左肩上がりの可変も採用されていくことも予想されます。

事前に見ていたYouTubeの映像通り、サイドというよりは、センターでのプレーが得意な様に感じました。

インターセプトやカバーリングにも優れていて大井のポジションでも起用もありそうです。

運ぶドリブル+高精度のフィードも披露して、これまでの磐田最終ラインの課題を解決してくれる人材に違いはなさそうです。

そしてミッドフィルダー、ドゥドゥもようやく合流。


球際、ボール奪取に自信があるそうで、これも、前述通りで今季の磐田の課題である部分です。この二人の外国人はまさしく補強ポイントにピッタリ。

セットプレーのキッカーとしても実績があるということで、特にコーナーキックのアウトスイングに期待したいです。

遠藤のキックはどうしても、スピードがあるわけでないので、特にコーナーキックのアウトスイングでのボールが、空中戦で上から叩けるような圧倒的な選手が居ない磐田では、シュートに持ち込み難かった。

そもそもコーナーキックから得点なんて成功率は5%も満たないわけで、さらに確率としては低かったのかもしれません。

そこをパンチ力のあるドゥドゥに任せるというのは、期待出来るのではないかと。もちろんインスイング、フリーキックもではありますが。

序盤戦の課題を振り払う二人の助っ人に期待しかありません。

下図の通り、新戦力比率が低い磐田ですが、

補強をしていないわけではないのです。

今オフの強化部の動きを責めるのは早いのかもしれません。

終わりに

今回はファクトだけをひたすら書いたレビューになり。申し訳なさ、不甲斐なさを感じています。

居なかった選手を嘆いても仕方ありませんが、結果的には磐田のデュエルキング松本の欠場が痛かったなと。

私的、今季のキープレイヤー上原も不在(※注目プレーヤーは遠藤)でした。理由は分からないですが、早く帰ってきて貰って先発で見たいです。

あらゆることが課題になりましたが、

・現代サッカーの担保はプレー強度

・保持はボールサイドに寄らない

・非保持は人基準だけで守らない

今季ずっと書いていることですが、改めて磐田が今季、今節以降変わっていって欲しいことを書いておきます。

最後までお読み頂きありがとうございました🙏🙏🙏

インタビューは公式より引用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?