見出し画像

お風呂で瞑想してたら、溺れたんじゃないかと妻に勘違いされたお話。

髪切ってすっきりした夫です。
金曜日が半ドンだったので、三連休みたいな週末でした。

妻が買ってきた井筒俊彦さんの「意識と本質」を読んでいます。
共時的構造化、絶対無分節の存在、存在のゼロポイント、無即有、言語阿頼耶識・・・。井筒ワールドに入ってお風呂で瞑想していましたら、妻から溺れているじゃないかと心配されました(笑)いつもはお風呂で日本語音読してからねw

雷に限らず妻は大きな音が苦手だからね。小さい頃から芸術に関わっていると、繊細になるのだなと思いました。夫はどちらかといえば鈍感なほうなので、気になることがあったら言ってくださいね。フィルターの粒度が、地引網と絹くらい違う気がする(笑)

いま人工知能の本を読んでいますが、人間の脳はフィードバック構造を持っていて、複雑系ですから、ちょっとしたゆらぎで流れが劇的に変わってしまう繊細性があるそうです。すべて白だと思っていた世界が、ある日、突然オセロゲームのように黒に変わってしまう可能性がある。とても儚いものなので、小さなことでも大切にしないといけないなと思いました。

男子寮の話は、全然伝わらなかったな(笑)夫の経験からいくと、男子寮は自由がないけど、それなりに楽しいのですよ。自由にしろ何にしろ、豊富にあるものには価値がないと感じるものです。サルトルではないですが、いまの若い人たちは自由という刑に処せされているわけです。制限されたり、隠されたりすると、何か価値があるように思えてくる。これがパンチラの法則です(笑)宗教心理学の範疇ですけど。

土曜日には料理にチャレンジしましたが、韓国風冷麺まずかったね(笑)
なんでお店では美味しいのに、家で作るとまずいのかな。韓国風冷麺は、サッポロ一番みたいに再現性のある料理ではないのだな。料理の世界は奥が深い。夫はサイエンスの力に頼ります(笑)

韓国といえば、日曜日にカットにいったベルデティアラさんで釜山旅行の
お話を聞きましたよ。とにかく海鮮料理がうまかった(笑)海岸沿いに高層ビルが立ち並んでいて、見るからにお金持ちが住んでいるエリアがある。韓国人は見えっ張りなので、家は貧相でも車は高級車(笑)韓国人のお友達がいるらしくて、その友達の家に泊まって、一緒に市内を観光した。なんか、うちの鯖江旅行みたいw

1巻からはじめた相棒もついにシーズン15ですね。いやぁ、長い道のりだったな。オープニングも近未来的になりすぎて、最初の頃の看板持ってた時代が懐かしいよ。やっぱり亀ちゃんの頃が一番良かったかな。最近は脚本が凝りすぎている気がするね。おっと、これは話すと長くなりそうだから、今日はこのくらいでw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?