見出し画像

もうすぐ!新札発行

Yudaiです。


我が国でも漸く、キャッシュレス化を官民共に推し進める中で、20年振りに新札が発行されることを皆さんお忘れではないだろうか?


20年振り。ご存知現行のお札が、千円札の野口英世。五千円札の樋口一葉。一万円札は福沢諭吉。ですよね。


野口英世は黄熱病の研究者。
樋口一葉は文学者。「たけくらべ」などで知られる。初めて表面に女性写真の紙幣。
福沢諭吉は思想家。教育者。「学問のすすめ」や慶應義塾創設が有名。



我々30〜40代のミドル世代にとっては、それぞれ夏目漱石、新渡戸稲造、福沢諭吉のトリオのイメージもまだ強いですよね。


夏目漱石は文学者。「吾輩は猫である」他有名作品多数。
新渡戸稲造は、教育者、思想家。国際連盟で事務次長。


こういった偉人の選定は一体どうやっているのか…勿論、財務大臣、財務省が決めているんだと思いますが、いっぱいいますよね偉人は。


新渡戸稲造は、札幌農学校の偉い人ーくらいで、僕はお札以外では歴史の教科書のほんの一部でしか知りません。



福沢諭吉が2期連続当選なのも気になる。




まあ皆さん本当に偉大な方ですけどね!

調べてみたところ、以下のような記事を見つけました。


人物の選定は日本銀行法第47条第2項の規定で財務大臣が行う。選定する人物の基準は、明治以降の文化人が基本とされている。その上で品格があり、お札の肖像に相応しい人物であること、国民に親しまれ知名度が高いことが選定基準になる。さらに、偽造防止の観点から精密な写真や絵画が入手可能な人物としている。
(https://manabu.orixbank.co.jp/archives/158)


うーむなるほどこれは現行の日本銀行法ですよね!

でもですよ、幻の二千円札はどうなるんだ??


表が沖縄の守礼門。裏が源氏物語で紫式部。
2000年沖縄サミットの年に出したから、まあ守礼門は分かるが、源氏物語を採用した理由はどうもピンとこない。



だって、肖像画でも明治以降でもないし。源氏物語はすごいものだけど、他にもあるじゃん?!



改めて新札の3人を確認しますが、



千円札が北里柴三郎、五千円札が津田梅子、一万円札が渋沢栄一。



北里柴三郎は北里大学でも有名ですよね。破傷風の培養とか、ペスト菌発見とかこれまたすごいことした人です。野口からの医学者繋がり?!

そういえば、野口英世以前は、政治家や文学者ばかりだった気が…!もと理系の偉人がいてもよかったよね?!関孝和とか…!古いか。


津田梅子といえば、津田塾大学ですよ。女性教育の第一人者。
やはり女性を推すのがブームか。
あと、またまた教育者ですね。大学の創始者シリーズでもあるのか。


だったら早稲田大創始者、総理大臣の大隈重信とかノミネートされそうだけど…落ちたかな?



そして渋沢栄一!
これは個人的には納得!なぜ今までお札にならなかったのか(笑)。ご存知ですか??簡単に言うと今の日本経済を作っちゃった人です。
日本初の銀行作りました。500以上の会社設立に関わりました。東京証券取引所作りました。などです。半端なく働いて富を築いて、日本に貢献しました。

ただ、この人めちゃくちゃ女好きで女癖死ぬほど悪いんですよね(笑)。遊郭で何百万円も使ったらしい。ちなみに当時の1円は、今の4000円くらいです、はい笑。
その遊郭にばら撒いたであろうお札の肖像に自分がなろうとは…(笑)。
まあしかし、英雄色を好む、この人がいなければ今の日本はないと言ってもいいでしょう。過去のお札の伊藤博文だって、めちゃ女好き偉人だし。


伊藤博文といえば、僕は85年生まれですが、ギリ伊藤博文の千円札は覚えているんですよね。
おばあちゃんがくれて、机に大事にしまってた記憶が…!


でも小さいころだったから使ったことないし、後から板垣の500円札があったのを知って驚きましたもんね。俺が生まれたあとに硬貨になったのかーってね。


そんな話をひとまわり年齢が上の先輩と話していて、「山田くん500円札見たことないのかー!」と言われ、「いやー知らなかったですねー」と。


その代わりに僕が、「二千円札の式部式部って言ってますけど、式部は役職ですからね」と言うと、「え!!紫が苗字で式部が名前じゃないの!!」と言ってました(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?