見出し画像

AとBの見分け方的な投稿をしないと言いながらアヤメについては見分け方になってしまう

「AとBの見分け方」は投稿は普段ならしないのですが、アヤメについてはどうしても、この紹介になってしまいます。

ややこしい「あやめ」の3種 毎年こんがらがるので、毎年紹介しています 。 これら3種は見た目が似ているので 全部ひっくるめて「あやめ」と呼んでいる人もいますが 生える場所が違うので 見分けられるようになると「ふふふ。知ってるもんね」と思えますので ぜひ、頭の隅にこの表を残しておいてください あと花期も違います アヤメ→カキツバタ→ハナショウブの順で咲いていくので 今はちょうどアヤメとカキツバタの間くらいです 来週か再来週あたりから各地で「あやめまつり」が開催されますが その時に咲いているのはハナショウブです これも混乱の原因になりますね... なので、このあたりを全部まとめて「あやめ」と呼んでしまう気持ちがとてもよくわかります😅

 なまえ  |花びら /生える場所
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 アヤメ  |模様あり/乾燥地
ハナショウブ|黄色い線/湿った場所
カキツバタ |白い線 /水の中

なぜ「AとBの見分け方」という投稿を避けているかというと、多くの場合はAもBも知っている自然観察中級者向けの内容になってしまうからというのが大きな理由です。
例えば「ハクセキレイとセグロセキレイの見分け方」を書いたとしても、そもそもその両種とも見たことある/知っている人でないと楽しめない投稿になります。
ボクの場合は、自然観察にまったく馴染みのない人にも楽しんでもらえるように日々投稿しているので、こういった表現はあえて避けています。

なのに、なぜアヤメについては「見分け方」を採用したかというと、自然観察初心者も知っているような花だからです。

これから各地で「あやめまつり」が開催されて多くの人で賑わうと思います。でも、ここで生えているのはハナショウブという花で、アヤメじゃないんですね。あやめまつりなのに、本当のアヤメじゃない。この無茶苦茶な部分をスッキリさせたいと思ってこの投稿を(毎年)書いています。

生態の違いにも触れられたら良かったのですが、花の構造はほとんど同じです。違いらしい違いは花期と生育環境です。

これもいまいちパンチに欠けるので「へえ!」と言ってもらえるように勉強しま〜す。

継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。