見出し画像

ウワミズザクラの魅力をどう伝えたらいいのか調べまくった結果

今日のお題はウワミズザクラです。
車で走っていても、見かける花です。

白いブラシ状の花が特徴的です

近くで見るとこんな感じ。ちゃんと1つ1つ桜と同じ5枚の花びらをしています

面白い形をしているので好きな花なんですけど、
これと言って話題がないんですよね・・・

あ、あの勘違いしないでもらいたいんですけど
悪いのはウワミズザクラじゃないんです、ボクなんです。
この植物の魅力を知らないだけ。
伝えるだけの情報を持っていないってことなんです。

ん〜。でも、何か伝えたいなあ。

・遠くからでもわかる変わった形の花が、桜だという意外性
→まあ、これかなあ。でもなんて表現しよう。キャッチーな表現ないかな…

・近くで見るとふさふさしててきれい
→ボクの推しポイントはここ。特徴的な形と色も白と緑できれいなんです。

・虫たちにも人気らしく結構見かける
→これは人気なさそうな話題だ。しかも名のわからない虫がへばりついてることがよくある(あ、ボクがその虫の名前を知らないだけで、虫が悪いんじゃないです)

・あんにんご
→新潟に住んでいる時には通用した紹介。東北〜新潟を中心にこの花芽を食べる文化があって「あんにんご」と言うと「あーあーあれね」と通じるんだけど、SNSではどうだろう?
ちなみに杏仁豆腐みたいな香りがするので「あんにんご」

とまあ、どのように表現するのか悩むんです。いつも。

その結果がこれ。

今年の春は慌ただしく
もう桜が咲いたのか!と思ったら散ってました
あれ?ちゃんと見てないかも...って方に朗報
こちらのウワミズザクラ
形は水筒を洗うブラシみたいですが
れっきとした桜の仲間で、今が見頃です
普通に自生している木なので
運転中にも見る花ですよ

この形をなんて表現しようかな〜と色々考えたんです
ソーセージみたいでもあるけど、色は全然違う。
あ、水筒洗うブラシみたい!と思いつき、これを選びました。

前述の通り、車窓からでも見かける身近な花だけど
名前はなかなか知らない人も多いだろうし
しかもこれが、桜の仲間だなんて意外だろうな〜ってことで
こんな内容になりました


継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。