日本に戻ってから

こんにちは!くまです!

かれこれ日本に戻ってから5日が経とうとしてます。

本当にあっという間ですね。

しかし若干まだ海外にいた時の間隔が抜け切れていないのも事実です。

帰ってきてからは体調を崩してしまい、二日間ほど安静にして体調を整え、そこからは坂戸文化会館で行われるデジタルアート展示会の準備にさしかかりました。

展示会の前日の準備は2人で行ったのですが、約13時半からスタートして終わったのは23時ごろでした。

想像以上に大変でしたが、なんとか展示会当日までには準備を終えることが出来ました。

そして展示会当日、レイアウトなども特に決めてなくて実際に会場の雰囲気だったり広さなどを見て決めました。

そしてレイアウトをどうするか悩んだ時にマニラの美術館を見てきた甲斐もあり、思いの外大分上手く展示できました。

展示会の作品の一部
展示会の作品の一部
展示会の作品の一部

すんなりみんなが見やすいような形で飾れたことは美術館を見てきたおかげだなと改めて思いました。

しかしその他の部分で飾る際の展示品の扱い方や落ちないためにはどうするかという工夫の部分が足りてなかったので次回はそれらも活かして次に活かします。

そして実際に展示会が始まると今回は集客に力をあまり入れていなかったとのことなんですがぼちぼちお客さんが来て驚きました。

お客様にどういう経緯で来たのかを伺うとInstagramだったり、ポスターだったり、やはりこういった媒体は集客に強いということが証明出来ました。

来てくれた方々に来場した理由を聞くと、「デジタルアートとはなんなのか知るため」という意見が多かったようにも思います。

ベトナムで自分は個展を開いた時も同じ意見を聞くことが多かったので海外、日本問わず聞いたことはあるけどその実態はよくわかっていない人が多いのかなと感じました。

そして見た感想は普通に描いた絵と遜色ないし綺麗だと言ってくださるお客様が多くて、否定的な意見はほぼありませんでした。

やはり自分でやって思ったのは、作品を額縁に入れて展示するのとただのデータとして公開するのとでは360℃違う意味になってくるのかなと思いました。

素人から見たら描いたと言っても遜色ないくらいクオリティが高いです。

そしてちゃんと額縁にしっかり作品を納めることによってより魅力が引き立てられるということもわかったので改めて可能性を感じました。

実際に僕の作品も何点か展示させていただきました。

マニラからインスピレーションを得た作品
スラム街からインスピレーションを得た作品
頭の中の思い描くイメージ作品
ベトナム個展で展示会した作品

上の写真は全て自分の作品の一部なのですが、ありがたいことにとても好評でした。

そして1番最後の作品はベトナムで展示していた作品の一部なのですが、他の作品よりも少し存在感強めで目を引いてくださるお客様が沢山おりました。

上の3枚はマニラで感じたことや見てきた風景などをイメージして作った作品なのですが、思いや、自分の表現したいことをアートにして人に伝えれるのは非常に嬉しいことでありとてもやりがいを感じることが出来ました。

ベトナムの個展でもそうでしたが、やはり自分が作った作品が何かしらの形で認められるのはありがたいことです。

僕の予想ではあまり来客数としてはあまり多くはならないんじゃないかと思っていたのですが想像以上の来客者数で驚きました。

1日目はそんな感じで終え、2日目は前日の反省点を改善しつつ臨みました。

2日目は1日目よりも少ないのでは?と予想していたのですが、先日よりもだいぶ多い来場者数でとても賑わっていました。

地元民も多い中で、わざわざ神奈川の方から足を運んでくださったお客様がいたりして普通のアート展よりも需要あるのでは?と少し思ってしまいました。笑

実際飾ってみると迫力があるし、人の書いた絵だと言ってもわからないくらいのクオリティを持っているの中で一切筆を使っていないという斬新さもまた面白いのかなと自分は思います。

今回色々な意見や実際に展示会を開いてみて思ったのは額縁に入れて飾るだけで迫力があるし、純粋に作品を楽しめる!

そして来てくれたら方々との交流も面白いという二重にも三重にも楽しいそんな展示会でした!

この経験はやらないとわからなかった部分がほとんどだった中でたくさんのお客様が来てくれて、またやってほしいとの声も聞けたので、今後もこういった展示会はやっていこうと思っています。

この機会を元に作品は今後も沢山作っていこうと思うので是非見守って頂けたらと思います、


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?