見出し画像

不動産投資をする理由5選

皆さん、
おはこんばんにちは!
kumazoです!

最近は天気が悪く、
このまま梅雨入りしそうですが、
湿気の高い日のマスクはつらいですね。

筋トレしていてもマスクが必要なので、
早くマスクなしにの世の中に戻ってほしいものです。

さて、
今回のブログは、
不動産投資をする理由5選についてお話しようと思います。

不動産投資の基本については以前ブログでも書きました。
そこではなるべく客観的に書きましたが、
今回は個人的な意見を述べていこうと思います。

一般的な話だけではつまらないと思いますので、
私見を書きましたが、あくまで個人的な意見なので、
参考程度に読んでいただければと思います。

本編に入る前に、少しだけ自己紹介をさせていただきます。

Kumazoは一級建築士で不動産・建築業界で15年以上従事し、
マンション・ホテル・戸建て住宅などを設計してきました。
個人的にも不動産投資を行っており、
建築専門の立場から不動産コンサル等を行っております。
現在では、不動産投資用のマンションを設計する立場で、
不動産関係のいろんな方々と仕事をしていることもあり、
内情には明るい立場におります。

不動産投資を正しく理解し、
大失敗をする人やだまされる人が減ればと思い発信をしております。

Kumazoは建築オタクなので、
建築を通して人が幸せにすることができたらうれしいです。

自分で「賃貸併用住宅を建ててみた」というブログも書いておりますので、
こちらもどうぞ。

では、本編に参りましょう。

1.不動産投資をする理由①

数ある投資法があるなかで、
不動産投資を選んだ理由の一つが
「不労所得」です。

不労所得は、
労働せずに収入を得ることを指します。

そもそも、
皆さんは投資をするうえでどのような目的でされていますでしょうか。

お金がもっと欲しいとか、
収入を増やしたいとか、
FIREするためとか、
いろいろあると思います。

私は、
日々の生活を豊かにするためにお金を使いたいがために投資をしています。

日本は平均給与が30年以上も下がり続けているなか、
サラリーマンをしていても、
給料は頭打ちで自分が欲しい月収まで届きそうにありません。

ただ自分の仕事は好きなため、
続けていきたい。

そうすると副収入で増やすほかないです。

サラリーマンをして時間のない中、
収入を増やすには不労所得しかありません。

不労所得を得る方法は、
高配当株投資か不動産投資が王道です。
(時間をかければブログやyoutuberなどはあります)

しかし、
高配当株投資だと目指す額までは到達するのに、
かなりの歳月がかかります。

例えば、
月に10万円の不労所得が欲しいと思えば、
年間120万円の収入。
それを高配当株利回り4%で得ようとすると
現金で3000万円必要になります。

3000万円を貯めるために、
月に10万円積み立てたとして、
25年もかかります。

みなさんは25年もの間、頑張れるでしょうか?

Kumazoはせっかちなので待てません。

ただ、
不動産投資であれば
月に10万円キャッシュフローを出すことは
それほど難しくありません。

属性の良い人であれば、
融資を引き6000万円ほどの物件を7%で購入することができれば、
返済後、手残り月10万円ぐらいは到達できます。

融資が引けない人でも、
300万円の戸建てを2つ買って1戸5万円で貸し出せれば、
月10万円到達できます。

属性が良い人で適切な物件があれば1年以内に達成も可能ですし、
融資が引けない人でも5年ぐらいかければ達成可能でしょう。

そう考えると、
不動産投資は比較的歳月をかけずに
不労所得を得ることができます。

できるだけ早く不労所得を得るために不動産投資を選ぶのは、
最適解かなと思います。

2.不動産投資をする理由②

不動産投資を選んだ理由の二つ目が
キャピタルゲインの金額規模が比較的大きいということがあります。

そもそも不動産投資は銀行融資を引き、
レバレッジがかかっているため、
金額規模が大きくなりやすく、
動くお金が大きくなります。

例えば、
600万円を元手に6000万円の物件を新築したとします。
土地から新築したので、利回り10%で回っているとします。
それを利回り8%で売却すると7500万円で売れます。
1500万円のキャピタルゲインから元手の600万円を引いて
900万円の粗利を得ることができます。

レバレッジが効いている分、
2%の違いが大きな金額になって跳ね返ってきます。

元手の600万円が1500万円になるので、
2.5倍になります。

他の投資で、
2.5倍にするには相当なレバレッジをかけるか、
個別株で一点集中投資で250%狙うか、、、
かなりリスクが大きいですよね。

デベロッパーが儲かる仕組みはここにあります。
インカムゲインでコツコツ稼ぎつつ、
キャピタルゲインでドカンと稼げる。

大きく稼げる魅力が
不動産投資のキャピタルゲインにあります。

キャピタルも大きく狙えるのが、
不動産投資を選ぶ2つ目の理由となります。

3.不動産投資をする理由③

不動産投資を選んだ理由の三つ目が
他の投資に比べてリスクコントロールがしやすいというところにあります。

不動産投資は投資というより事業という側面が強く、
他の投資は買うか売るかしかできないですが、
不動産投資はいろいろなリスクに対して、
対策を講ずることができます。

例えば、
株式投資の場合、
基本的に安く買って高く売ることしかできません。
その差額が利益となります。
ロングポジションを持っていた場合、
暴落が来たら売るか耐えるかしかありません。
市場の状況や会社の決算書の内容によって、
価格が動くためリスクをコントロールするのが難しくなります。

しかし不動産投資であれば、
空室対策を講じたり、
DIYをしてバリューアップをしたり、
災害対策で保険を掛けたり、
リスク対策可能な引き出しが沢山あります。

いろいろな引き出しがあれば、
リスクをコントロールしやすくなります。

投資で大切なのはリスクコント―ロルすることですので、
不動産投資を選ぶ三つ目の理由となります。

4.動産投資をする理由④

不動産投資を選んだ理由の四つ目が
不動産投資自体オールドエコノミーで、
ローマ時代からあるビジネスだといわれています。

かなり昔からあるビジネスモデルなので、
安心感があります。

わからないものに手を出すよりは、
歴史があり知っているものに投資をするべきだと思います。

ウォーレンバフェットさんも
「自分の知識の内側で戦え」と言っています。

投資をしている方ならコアサテライト戦略をとっているかと思いますが、
Kumazoとしては、
コア戦略のポートフォリオの一部として不動産投資を位置づけています。

ニューエコノミーのIT系のビジネスについては、
サテライト戦略の一部として、
ブログやSNS運用を取り入れております。

(ポストプライムもその一つ)

オールドエコノミーの良いところは、
歴史がある
ということ。
不動産投資で行われることは、
ほぼすべて本に書いてあるということになります。

先人たちの知恵が世に出ており、
リスクに対しての考え方や儲け方を含め、
全て学ぶことができるビジネスです。

これだけ長い歴史があれば、
今後、不動産投資で史上初のリスクは出てこないと考えております。

学べば学ぶほどリスクが減り
儲けを大きくできるのがオールドエコノミーの良いところと
とらえております。

5.動産投資をする理由⑤

不動産投資を選んだ理由の五つ目は
Kumazo自身が
単純に建物が好きということです。

もともと大学に入学した当初は、
それほど自分にとって建築が特別なもでのではありませんでしたが、
有名な建物を見て、図面を描いて、模型を作っているうちに、
好きになっていました。

課題提出前は、
徹夜が続くこともありました。

そんな生活から、
大学で建築を専攻していても、
建築業界に残っている友人も数えるほどしかいません。

そんな中で、
建築業界で15年以上働いてこれたのいうのは、
建築が好きなんだなーと思います。

図面を描いているときに、
プランがばっちり納まった瞬間が
気持ちよくてずっと間取りやプランを考えてしまいます。

小さいときにずっとレゴブロックを組み立てていたのと、
同じ感覚です。

好きなものを副業と繋げられれば良いなと思い、
不動産投資をしております。

皆さんの中にもDIYが好きだったり、
整理整頓が好きだったり、
生活の一部が好きな方もいらっしゃるかと思います。

そうゆう方も、
不動産投資に向いていると思います。

副業の場合、
サラリーマンをしながらだと、
自分の余暇時間を使わなければなりません。

余暇時間まで好きでもないことをするのは、
ストレスがたまると思います。

ストレスから解放されるために、
資産収入を増やす努力をしているのに、
逆にストレスを貯めては本末転倒感が否めません。

皆さんもいろいろなことに取り組んで、
好きなことを見つけてストレスフリーな投資スタイルや
副業を見つけてみてくださいね。

6.まとめ

今回は、個人的に思う不動産をする理由5選を述べてきました。

①不労所得
②キャピタルゲイン
③リスクコントロール
④オールドビジネス
⑤建築好き

の五つです。

この5つの理由をまとめたことで、
自分でも、
再認識させられました。

自分の棚卸って大切ですね。

皆さんも、
自分が投資をする理由や
なぜ自分がお金が欲しいのかを棚卸してみると、
頭が整理されますのでおすすめします。

今後も不動産投資で役立つ知識を投稿していきますので、
少しでも参考になったかたは、
いいねとフォローをよろしくお願いいたします。

また、ココナラで不動産投資についてのアドバイスも行っております。
こちらもどうぞ


サポートされたら、kumazoは果てしなく喜びます。 kumazo幸せ家族計画のために使わせていただきます。