くみくみん

家族みんな発達凸凹/アラフィフ女/4人家族(私、ダンナ、長女、長男)と犬/面白いこと好…

くみくみん

家族みんな発達凸凹/アラフィフ女/4人家族(私、ダンナ、長女、長男)と犬/面白いこと好き/健康・心理・脳の話に興味津々

最近の記事

期待値について

株をはじめました。 ASD気質が爆発して、ESPやROE等の専門用語を覚えるのが楽しい今日この頃です💓 なかでも、私が俄然お気に入りなのは、「PER(期待値)」です! これ、儲かる確率のことで、 〝その会社の価値に対して、株を買いたい人がどれくらい期待しているかを掛け合わせることで出てくる数値〟 なんですよね。 株をする上でとっても重要だと思うんですが、これって日常でも使えるな、と。 例えば子育てでいうと、、、 子どもの能力っていくつもの要因が絡んでいるので、一つの

    • スルー力(りょく)

      働いていると、子育てしていると、生きていると、色々な問題が目まぐるしく起こります🙄 そして不思議なことに、それは二重、三重にもなって雪だるまのように一気に押し寄せることもしばしば・・・ 「もう無理!お手上げ!!!」って投げ出したくなるんですけど、そんな時に使えるのがスルー力(りょく)。 職場で人間関係のトラブルに巻き込まれても、「お時給発生してるから、あまあいっか💰」と割り切ったり。 子どもと言い争いになっても、「まあ死ぬわけじゃないし」と放置したり。 ダンナの言動にカ

      • 「すき」の鮮度を考察する

        久しぶりの投稿となりました。 色々と忙しくしていたら、あっという間に5か月経っちゃいました~ でも実はこれ、私にとっては普通にあるあるです。 始めてから5か月経って、またやって、また止まって、、、。 若いころはこのクセが嫌で嫌で、「はー、また中途半端、、ダメなヤツ!」等と自己嫌悪に陥ったものです。 でも、アラフィフになるとそういう完璧主義に付き合う集中力もなくなり、いい感じにしれ~っと再開することができます😗 しかも、気付いたのですが、行動停止している間にもうっすらと考

        • 発達凸凹主婦の家事がスムーズになるライフハック

          発達凸凹があると、一日を無事に終わらせることは非常に重労働ですよね💦 私は注意力散漫でADHD傾向強めな上に、スケジュールをきっちりこなしたいASDの特性も多分に持っています(厄介😒)。 なので、一日のルーティンを滞りなくこなすために、自分なりの方法を編み出そうと日々考えを巡らせています。 今回紹介するのは、頭の中身を外に出して家事効率を上げる技です。 それは、 「冷蔵庫の扉にペンで中身や献立を書く!」です🙌 大体、冷蔵庫がパンパンになるのは発達凸凹あるあるですが、

        期待値について

          アラフィフ発達凸凹主婦が日常で生きていく方法

          自分の事は自分では分からないものですね。 生まれてこのかた、アラフィフの現在まで迷走・やらかし三昧の日々です。 最近になって、周囲の人々の反応や発達障害ブームで様々な情報に触れることによって、少しずつ自分を客観的に見るようになってきました。 発達凸凹にも色々なタイプがありますが、私はおそらくADHDで、注意欠如が顕著なタイプなのでは、と感じています。 例えば、43歳で働き始めた職場で、、、 最初の1か月位は覚えることがたくさん過ぎて頭はパンパン。 帰る度に水筒、ボールペ

          アラフィフ発達凸凹主婦が日常で生きていく方法

          note初心者のアラフィフ主婦がタイトルについて考えたこと

          note投稿で、色々考えることが増えています。 コロナ療養中の娘に、「note始めたよ~」と連絡。 アイキャッチに取り組んでいることも伝えたところ、 「大切なのはタイトルだよ!」とのこと🙄 私もうすうす感じていました。 なんだか、タイトルにパワーが感じられないのです。 ・4時に起きる ・柴友さん ・学び方の謎 なんだか、短い😒 そして、38℃の熱がある中、 「ヨガ好きアラフィフ主婦の50肩に効くストレッチ3選!」 と、見事なタイトルを考えてくれました。 娘は学校の

          note初心者のアラフィフ主婦がタイトルについて考えたこと

          note初心者のアラフィフ主婦がアイキャッチを活用してみる

          note投稿も4回目となりました。 今回は、前回から始めてみたアイキャッチについて考えてみようと思います。 なにせ、学びの遅い発達凸凹アラフィフ主婦なので、noteを書くのも毎回「え?え?」とバタバタしております。 どうやってリストにするのか、絵文字はどうやって使うのか、謎がいっぱいです。 なかでも「アイキャッチ」なるものは、昭和の日記しか知らない私には、「なにそれ?」という感じで、見て見ぬふりしていました。 先日ようやくアイキャッチのない自分の投稿と他の人の物を比べて

          note初心者のアラフィフ主婦がアイキャッチを活用してみる

          学び方の謎

          突然ですが、、 学び方には人それぞれ、「聴覚優位」なタイプ、「視覚優位」なタイプがあると言われています。 私の場合、よく知っている事については聞くことで理解できるのですが、初めてのことや複雑な話題は、ことごとく右から左に抜けていってしまします。 会議でも、皆白熱した議論を展開している中、1人だけ別次元にいるような気分になります。 その顔がよっぽど間抜けなのか、「○○さんはどうお考えですか?」とビシッと指摘を受けることもしばしば、私に向けてのみゆっくり、かみ砕いた表現を使っ

          学び方の謎

          柴友さん

          柴犬を飼っています。 5歳の雄ですが、朝夕の散歩が日課です。 ルートは日によって5通りくらいあり、気分で変えているようです。 ご近所にも顔見知りの柴達がいて、飼い主さんとも挨拶を交わす間柄です。 気が付いたのですが、柴を飼っている人に40代男性が多いように思うのです。 私も40代ですが、性格はどちらかというとおじさんよりです。 一般的に柴は「性格が気難しい」「飼い主にのみ忠実」で飼いにくい部類だと言われがちです。 うちの柴君もストレスがかかると無表情で攻撃してきます。

          4時に起きる

          4時に起きています。 ダンナのお弁当を作るためなのですが、 ダンナは通勤時のラッシュを避けるために5時半には家を出ます。 「1人だけフレックス制フル活用おじさん」だそうです。 さすがに4時起きは早すぎる。 普通の主婦ならば、時短料理とか、作り置きとかを駆使して5時起きで乗り切れるのかもしれません。 しかし、ルーティンを守りたい私は、 ご飯を温める   ↓ 卵を焼く   ↓ メインのおかずを作る   ↓ お弁当箱に詰める の一連の流れを崩すのが不安なのです。 それに、ピッタ

          4時に起きる

          はじめまして。

          この日記は、発達凸凹(ADHD傾向)を持つアラフィフおばさんが、自身の備忘録として、日々の出来事を記憶にとどめるため文章化することを目的としています。 家族それぞれに凸凹があり、てんやわんやの毎日ですが、いつも通りのことやびっくりすること、面白かったことやタメになったことを綴っていこうと思います。 家族紹介 私:もうすぐ50代。考えるより先に行動してしまいがち。 ダンナ:50代。こだわりが強く、お話下手だが、誠実な会社員。 長女:21歳。好きなことに突き進む熱血タイプ。

          はじめまして。