見出し画像

教師びんびん物語 ②

おはようございます🎵

学校は、教えることが たくさんあって、いきなり 勉強が はじまった。

👨‍🏫 全体像の カリキュラム化

脱線、チャイムが 鳴って 未達が、結構 授業の 記憶として 残っている。

勉強する量が 減って ラッキー❗

と 喜ぶのも 束の間、受験の 範囲に 入っている。

👨‍🏫 勉強方法

こちらが、誰もが 悩むところ。

十人十色なのだ。

それでも 2つ3つ 提示してもらったら、好奇心旺盛の 子供らは 試すのではないか ?

👨‍🏫 ノートの 取り方

こちらも 黒板に 書いたことを、そのまま 書く。

読み返すと わかりづらい。

復習に役立つ ノート作りを 教えてもらった、知ったのは 社会に 出てからである。

👨‍🏫 暗記の仕方

暗記するには、書いて、口に出して、歩きながら、人 様々なのだが、教わった 記憶は ない。

先生は、まずは『 範囲を終わらす 』が、念頭にあり、アフター フォローが 弱い気がする。

👨‍🏫 不足する演習

算数、数学等、解き方を 教えて 終わってないか ?

問題を解く 時間が なければ、宿題や 終わり際に ミニテストの 実施など。

よくある、


わからないところが わからない

に なりがちなのが、算数あたりに 潜んでいる。



👨‍🏫 オリエンテーション ありきで 💡

学習内容が 膨大で、すべて 教えるのは 困難なほど カツカツ である。

三学期に しりつぼみや 駆け足に なるのなら、新学期の 最初に、全体図を また 効率よい 学習方法を 伝えた方が わかりやすくなると 思うのは、私だけでしょうか ?


最後まで お読みいただき
ありがとう ございました ✏️

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?