見出し画像

英語学習者へのアンケート(2023/10)

先日、抜き打ち(!?)で公文の英語学習をしているお子さまたちへアンケートをお願いしました!ご家庭に持ち帰っていないので、純粋にお子さまたちの感想です。
2023/10/24 追記しました。


2023/10の英語アンケート1(直筆)
2023/10の英語アンケート2(直筆)
2023/10の英語アンケート3(直筆)


2023/10の英語アンケート4(直筆)


2023/10の英語アンケート5(直筆)

えいごがいえたのがすき。(年中女子)

あたらしいえいごがたのしい。(年中男子)

えいご、たのしかった。(年長女子)

えいごをだんだんおぼえてじょうずになった。(1年男子)

えいごを勉強して良かった。どうしてかというと、えいごをおぼえたらアメリカにもいけるし、えいごの勉強してよかった。これからもがんばる!(1年男子)・・・この子は年少さんから国語も学習されて来ているので、漢字で『勉強』と書けるところがすばらしいです!(東郷)

えいごがたのしかった。(1年男子)

Fまでのストーリーがかんたんで楽しかったです。(2年男子)

えいごがすぐよめるようになって、がいこくにいったときにやくだつ。(2年男子)

学校でえい語がにがてだけど、くもんをはじめたらえい語がとくいになってよかったと思いました。(2年女子)

公文の英語のべん強をして学校のべん強がじょうずになった。(2年女子)

英語をたくさんしれたり、英語をいえるようになった。(2年男子)

学校の英語の勉強をしていて、こまりにくいことです。(2年男子)

昔まで英語の発音ができなかったけど、じょうずに発音ができるようになりました。(3年女子)

学校のテストが100点がいっぱいになった。(3年男子)

学校のえいごの授業のときにやつだつことです。(3年女子)

学校の学習でわからないことがあまりなく、発音良く発ぴょうできるから良かったと思います。(3年女子)

学校の英語がほとんどわかる、だから、なんか楽しい。明日のじかんわり書いているとき、英語があったら、イェーイって思う、そのうち、英検やると思うから、それに出てくる英語覚えてたらありがたい、けつろん、やってよかった。(3年女子)・・・打ち込みながら爆笑しました!!最高ですね。(東郷)

学校のえいごがかんたん。(3年男子)

大人になったら、アメリカにいける。(ちょっとだけ)(3年男子)

学校のえいごのじゅぎょうもかんたんにできるようになり、えいごのじゅぎょうでははつげんできるようになったことです。(3年女子)

にがてだった比かく級やさい上級がわかるようになったこと。(3年男子)

英語の文がよめるようになって良かったです。(4年男子)

学校の英語の授業で英語で友達と話したり、できるのが良かったと思います。(4年男子)

学校の英語の授業がほとんど分かる、簡単になったこと。(4年男子)

べんきょうをはじめてから、身の回りにあるえいごをよめるようになった。(4年男子)

学校の外国語のじゅぎょうで役に立っている、5年生から学校で英語のテストがあるからがんばりたい、自分のクラスにネパール人がいて、英語もしゃべれるから、自分が通訳してあげている。(4年男子)

学校の英語の宿題が一人でできるようになり、ピリオドの付け忘れ、字の間違い等がなくなりました。また、学校で習う英語もあり、予習と復習が同時に行えました。学校の先生にも「字がきれいだね」と英語の字をほめてもらうことができました。学校の英語の授業が分かるようになってきて、とてもうれしかったです。学校の英語の授業もたのしみになりました。(4年女子)

学校のじゅぎょうで先生が言っていることが分かる、前までは少しEペンシルが言っていることが分かりにくい時もあったけど、続けていくとだんだん言えるようになっていくこと。英語がとくいに好きになったこと。(4年女子)

学校のえいごについていけて、楽しい。(4年女子)

がっこうのえいごがわかるようになった。(4年男子)

4年の英語の発言ができてうれしかったです。(4年男子)

学校の英語の授業が少しかんたん、らくになった。(5年女子)

学校の英語の時間、公文で勉強していたとこが出てきて、周りの人より早く問題をおわらすことができた。(5年女子)

学校の英語が先取りしてたから楽に進められた。いろんな単語をおぼえられた。みんなより少し進んでいてうれしい。(5年男子)

英語で文字をかいたり、しゃべったりすることが少し上手になった。(5年男子)

学校とはちがう英語について学ぶことができるから。(5年男子)

学校の宿題、授業で書かれてある英語の意味がだいたい分かるようになったこと。(6年男子)

学校の英語のじゅぎょうで、テストをする時に問題が全部分かったこと、前よりは単語のスペルが分かるようになった。(6年女子)

学校の英語の授業で、先生が英語で言っていることがほとんど分かる、英語のテストの点数が良い、友達に教えてあげられる。(6年女子)

学校で学習している英語が少し分からなくて、でも公文を習い始めてからは学校で英語が分かり、また発音等も「上手だね!」と先生にほめられました。ほめられたのは公文を習い始めたのがきっかけで、ほめられたと思うので、公文のおかげです。これからも、学校での英語の勉強、公文の英語を頑張りたいです(にこちゃんマーク)(6年女子)

よかったことは、英語の質問の仕方や、学校の英語の授業も得意になりました。学校で友達が英文の書き方が分からないときに、教えてあげられました。それに言い方もすらすらと言えてよかったです。(6年女子)

英語を勉強して、だんだん自分に自信がついてきて、学校で積極的に実行委員に参加して学校が楽しくなりました。そして、公文の英語のおかげで英語がとても得意になり、学校の英語の授業も楽しくなりました。(6年男子)

学校のテストで100点が取りやすくなった。(6年女子)

学校の英語の授業が楽になった。(6年男子)

学校で英語をやっていたら、アメリカの人が英語教室に来て、その人と英語で「ゲームやっていますか?」とか色々質問できたこと、自然に会話ができたこと。(6年男子)

英語をやっていて、学校で出てくる英語も分かるし、英検5級や4級にちょうせんできて、日常で英語を話すのは少ないけど、覚えておいた方がいいことが分かりました。(6年男子)

学校での英語の授業がかんたんになったこと。(6年男子)

じゅくや学校の内容をしっかり理解できた。またテストで点を取れた。英検を取ることにつながった。(中1男子)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?