見出し画像

今月の1本 (2020/03)

月に一度 撮影したフィルムの中から1本を選び、写った36枚の写真を時系列に振り返りその想いを語ります。

ーーーー

3月の1本は青空の下から

とにかく暖冬でしょ、そんでもって愛犬家なものだから 週末はワンコが喜ぶところへ行くのです。

画像1

自宅から車で20分ほど走るとドックランが併設された気持ちの良い公園がありましてね、今年に入って5回ほど遊びに来てるかなぁ。山の中に見えて実は海の埋立地にあります。

画像2

犬おらんやん?って、、そうそうこの時ワンコは娘と丘の上の方で遊んでいて、私は丘の下のトイレから出てパチパチと撮ってるわけです。

画像3

あ~愛犬レトちゃんが走って来ました。ヨーシヨシヨシ~とムツゴロウばりに撫でまくってから思い出す
「トイレの後に手洗うの忘れてた・・」

撫で回すことで心もち手が綺麗になったような気がする。

ーーーー

さて、テレビやネットでもよく話題に上がる

「トイレの後に手を洗わない男性15%?」説

これって信用出来る統計なのでしょうか?私調べではありますが駅のトイレで小を済ませて手洗い場をスルーする人は50%近くいますよ。

ちなみに私、この時だけはうっかり忘れましたけど、例外を除いてかなりの確率で洗っているのです。
その「例外」も正当な理由だと思うのです

「職場でのトイレは発想が逆転する」説

①作業で手が油ドロドロに汚れる
②尿意をもよおす
③手を石鹸で丹念に洗う
④超清潔な手で用をたす
⑤トイレ後、一応洗おうかな?とは考えてみる
⑥でも10秒後には再び油まみれの手になることを想像する
⑦トイレ後の手より油まみれのほうが汚いやん!と洗わずに作業に戻る

これって、間違ってるでしょうか?
この場合 トイレ「前」と「後」のどっちで洗う?って聞かれたら90%の人がトイレ「前」で洗って、9%の人がトイレ「前」も「後」も洗うと予想していますが違うかなぁ。

ちなみにトイレ後だけ洗う残り1%の人は病院行ったほうがいいです、チ○コが機械油まみれなってパンパンに腫れます(痛)

というお下品な話をwindows XPの壁紙っぽい写真と合わせて告白してみました。

画像4

おしまい


ーーーー

さて日が変わります

画像5

カブが修理からまだ帰ってこないので車でブラブラした天気の良い日曜日

画像6

せっかく車なんだしバイクでは敬遠しがちな神戸方面へ

画像7

雨上がりで風のない温かな午前10時

画像8

廃工場なんだか現役なんだかよくわからんセメント工場

画像9

金網にレンズ突っ込んで撮ってます。rollei35bは小さい穴でもOK

画像10

カーブミラーの柱が途中でクネッに違和感シャッター

画像11

大阪市内で海まで出れる埠頭は激減していますが、神戸は少し多い印象です。

画像12

入れるかを見分けるのは釣り人の有無。関西限定で事前に調べるならこのブログはおすすめ、アクセス方法、駐車情報からトイレ情報まで網羅

画像13

見えてきた橋はハーバーウェイという短い距離を走る有料道路。ここの料金所は何年経ってもETCにならないのは何でだろう?

画像14

手前も影部分も橋桁のようですがここに橋はないのです。この記事を書きながら不思議に思い調べますた。

名称未設定 1 のコピー

グーグルマップを見てみると何となく謎が解けました。土砂を積載したダンプがスロープを上がって、港に係留した土砂運搬船に土砂を投入する施設のようです。

岸壁からの低い位置からの投入だと船の手前に土が寄るからバランスが悪い?高い場所から中央に落としたら均等に土砂が広がる?知らんけど

画像15

画像16

なぜ同じようなのを2枚?手前にある係留ロープのクロス位置を変えたくてほんの少し構図を変えました・・あんま変わらないけど(笑)

画像17

画像18

橋の下の公園に早咲きの桜が咲いてるますよ

画像19

画像20

あっ、これこれ!右に切れた大きい船がさっき話していた土砂運搬船です。

画像21

港にあるコレ、そういえばなんて名前だ?
例えば「魔吹釘」とか「龍歯茎」とかインパクトある名を期待してましたが調べてみると「係船柱」という・・何のひねりもない名前でした。

画像22

手前のクレーンと奥の高速道路のラインが美しい

画像23

タテも

ーーーー

最近気になってる「フィルム状態」の話

画像24

上と下の写真見て違いに気付きません?

画像25

たまたま同じ露出で2枚撮ってるんだけど、ホワイトバランスがここまで違うのは何故だろ?

あと下の空が青い写真はiphone(撮って出し)なのです。上のフィルムは特に空が発色悪いように思えてフィルムの状態が悪いのかな?

画像38

現在の在庫は今月期限のFUJI C200が40本と再来年期限のC200が100本あるのです。悩み所だなぁ。100本のFUJI C200売ってKODAKを100本買おうかなと考え中。

ーーーー

終盤はさくさくと

画像26

画像27


画像28

そういや以前の写真展で「三木さんの写真はラインを感じます」と言われてハっとした、、確かにいつもファインダーの中でライン構図を探してるかも

画像29

桜の公園に来ました

画像30

女の子が持ってる白いのが矢印のマウスカーソルみたいだ

画像31

木の枝にうぐいす?っぽいのが沢山いて、それ目当てのカメラマンが連射しまくりでした。

画像32

キープしてますアピールのベンチ

画像33

ーーーー

画像34

先ほどの埠頭から車で10分、兵庫県立美術館に来ました。この日はピカソ展やってましたね、このご時世に来場者は沢山いてました、。本物のピカソ見たかったけど私の時間切れで入れず。

画像35

安藤建築は光の入り方が素晴らしいですね。なんだか撮らされてる感が(笑)

画像36

これが最後の一枚でした。

ーーーー

おわりに

先日カブが修理から戻ってきましたよ。エンジンのパーツがサラなので慣らし運転を500~1000kmする必要があるそうで、今週末はノロノロと田舎道を走ろうと思っています。

桜は来週からかな?今年は奈良方面にローカルで知られていない桜を探す予定です。皆さんもそれぞれの桜を楽しまれてください~

おしまい

ーーーー

3月の1本
Rollei35b / Fujifilm C200 / development by FUJICOLOR PLAZA MMG


いいねやコメントだけで十分でござーますよ!!