見出し画像

新たな協業検討で合意したスズキにトヨタがTHSを供給!!

新たな時代を前にして?

3月20日にトヨタとスズキの双方は、新たなる協業について、具体的な検討に着手することに合意したのです。

2017年2月6日に両社は、業務提携に向けた覚書締結以降から、具体的内容の検討を続けていました。

そして、トヨタの電動化技術とスズキの小型車技術といった、双方の強みである技術を持ち寄ったことにより、生産領域で協業及び電動車の普及などといった、具体的な検討に着手することに合意したのです。


双方の良さをお互いにものにした!?

発表された内容では、トヨタがスズキに対して、THS(トヨタハイブリッドシステム)を供給するほかに、インドでのHV技術普及のために、HVシステム・エンジン及び電池の現地調達化に協力します。

また、OEMで「RAV4」や「カローラ」といった電動車を欧州へ供給するのです。

一方のスズキは、インにおいて、小型モデルの「シアズ」や「エルティガ」をトヨタにOEM供給し、デンソーとトヨタが支援している、スズキの新開発エンジンをトヨタのポーランド工場で生産し、トヨタの小型モデルへ搭載します。

なお、トヨタのアフリカ市場向けに、スズキがインドで生産する小型車の「バレーノ」や「ビターラブレッツァ」そして、「シアズ」や「エルティガ」をOEM供給するのです。

さらに、スズキのインドでは、車両開発の知見を活用するように、トヨタCセグメントMPVを共同開発のうえに、スズキにOEM供給し、2022年からは、トヨタキルロスカ自動車(TKM)において、小型SUV(スズキ名 ビターラブレッツァ)を生産するといった、両社の強みを生かし、開発・生産領域での協業も進めていく予定となっています。


新たな時代を渡り切るには協力が必要?

数年後には、スズキのエンブレムを付けたRAV4やカローラ・ワゴンがヨーロッパ市場に導入され、街中をさっそうと走る姿を見るに違いありません。

日本を代表する自動車メーカーが、手を取り合って共同開発やOEM供給によって、販売という形になるのは自然ではないでしょうか?

それでなくとも、業務提携をあらゆるメーカーが結んでいっている昨今、各メーカーが生き残るための苦肉の策と思えます。

将来的には、日本のメーカーも3社程度になるのではないかと、筆者自身考えているのです。

2社の合弁会社と1社の単独会社となるのは、近い将来に見ることになりそうな予感がしてきているようにも思います。

これからの自動車業界から目が離せませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?