見出し画像

1F、フローリング完成!

作業中こんな感じ

窓のサッシとの隙間も丁寧に埋めてくれた。

「道路側サッシ下のフロアは、結露などで取り替えも想定して、細長い材料をフィニッシュだけでとめてあります。」by水内さん。
仕事が丁寧で涙出そう!
こういう細かいところで完成度に差が出るよね。

点検口、フチとかなくてさりげなくて素敵!想像していたよりかっこいい!

床貼りながら同時にコンセントもつけるのが、さすが水内さん!
聞いたら、普通は最後に電気屋さんが施工するのだそう。
「養生はがすのめんどくさいから端から施工しております^_^」って!
作業に無駄がない。
建築の仕事は、段取り力がものをいう。
体力も要るし経験も勘も要る。
そして技術力!すんごいお仕事だな、と改めて。

床にコンセント、色選び正解だった

念願の作業台(兼 卓球台!)

T4 OFFICEさんの卓球台です

海苔の作業用テーブル、黒で大きいのを探していた。
大きいテーブルはそれなりに高額で。
探しているうちに「卓球台を使ったらどうかな」と思い立ってしまい。
オシャレなやつ調べ始める。
と、やっぱりオシャレなやつは普通のテーブルより高額で。
1番かっこ良かったのがT4 OFFICEさんの商品で。
「中古とかアウトレットとかありませんか…」って問い合わせたら、回答としては取り扱いがなかったんだけど。
しばらくして連絡をくれて。
「建築事務所から引き上げるテーブルが出そうです。それでも良ければ」と。
定価より安くしてもらうことができました!
調子に乗って、オリジナルの「NO NORI,NO RICE.®︎」ネットを作ってしまったー!

なぜ卓球台なのか

家で運動できる!
70代の父世代と小学生が一緒に遊べる物をいくつかイメージしていた。
けん玉とか将棋とか小さい物でイメージしていたけど、卓球なら外から見て動きも出るし。

導入してみて家族でプレーすると、父が1番俊敏で。
普段使わない筋肉も使えたり、反射神経とかも養えるしメリットしかなかった。
何よりテーブルとしてもかっこいい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?