見出し画像

しないことリストをつくってみたら


自分を深掘りすることで
見えてきたこと

自分の思考ぐせ

自分はどうも最悪の事態を想定しまだ起こってもいないのに準備をしておかないと心配なタイプ

子どもの頃から
心配症の自覚はあり
そして、その不安を解消するために
いつも準備してきた

転ばぬ先の段取り
ですね

でも不安からのスタートは
新たな不安を産み
不安はいつまでたっても
ゼロにはならない

だって生きていく限り
出来事は起こる
いいことも
悪いことも

そのなかで不安を
自分で作り出してるんだから
終わりは来ない

イベントの旗を
立てまくってきた

わたしは
無類のイベント好き
家族のイベントや
自分のためのイベントを
自分で計画
そして準備して実行する

幸せの思い出を
貯めてきたつもり

でも
もしかしたら
それをこなすことで
達成感を得ることが
目的になってたかも

過程を楽しんだり
いろいろなルートを
試してみたりは
実は苦手で
ルートが変わることを
あまり良いことと

思えない自分もいる

計画変更を
受け入れられないわけではないけど
けっこうひきずる

イベントがないと不安にすらなり🫤
イベントの旗が
ちょっと先に立ってることで
あそこに向けて
頑張ればいいって
安心できる

見通しをたてることで
安心できるんだと思う

だから
念入りに計画して
準備して
うまくやり遂げようとする

計画変更を
避けたいのは
その安心が揺らぐから

しないことを決めてみた

わたしを支配していたのは
実体もなく
根拠もない不安

身軽になりたかった

視点を変える必要があった

そんなタイミングで
出会ったのが
すること しないことリスト

することは
自分の行動を促進させるアクセル

そして
しないことは
行動や思考を制御する
ブレーキになる

しないことリストね!

ネガティブな思考を手放したい
そして不安を手放そう

・起きていないことを不安に
思ったりしない
・誰かの代わりになろうとしない
・すぐ解決しようとしない
・最短の道を探そうとしない
・やらなきゃならないことから
始めない

しないことを決めたら
こうなりたい自分が見えてきた
することリストもつくってみた

これはタスクじゃないから
こなそうとするものじゃない
日々の暮らしで
大事にしたいこと

そして
することリストにフォーカスしよう

しないことリストは
意識したとたん
することになっちゃうから

不安を感じるのは大事

危険を察知するために
必要な感情であり
生きるためのスキルでもある
でも
それにとらわれすぎては
いけない

まず
やりたいことから
始めてみよう

することリストはここに
書いてみました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?