マガジンのカバー画像

カヤックにM&Aされちゃった社長の頭の中

8
M&Aによって面白法人カヤックに吸収合併された経験をもとに、M&Aされる立場の社長が考えたこと、感じたこと、起業の経験からくる発想、会社づくりへの考え方などをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#面白法人カヤック

大谷翔平から学ぶM&Aの3つの価値〜カヤックにM&Aされちゃった社長の頭の中#07 〜

大谷選手の移籍は、まさに"M&A"だ! 先週はメジャーリーガー大谷翔平選手の移籍決定のニュー…

企業文化をつくることの大事さが身にしみた件〜カヤックにM&Aされちゃった社長の頭の…

お寺で合宿!ブレストと議論でつくる会社の文化の面白さこの9月末でカヤックから出資を受けて…

二刀流が珍しくない組織の"面白さ"がハンパない!〜カヤックにM&Aされちゃった社長の…

"兼任"だらけの組織にビックリ!バタバタにかまけて少し間が空いてしまいましたが、引き続きこ…

社長は本当に”孤独”なのか?〜カヤックにM&Aされちゃった社長の頭の中#06 〜

「やっぱり社長は孤独でしたか?」と聞かれて… 11月の頭に、コロナ禍を経て4年ぶりに開催さ…

面白法人の本当の”面白さ”はどこからくるのか?〜カヤックにM&Aされちゃった社長の…

思っていたより深く整理されていた”面白法人”という理念カヤックのことを何処かで見聞きした…

もうこれは「社会実験」レベル!部下の給料を決められない上司は果たして機能するのか…

カヤックの制度で一番驚いた「人事評価制度」 前回の記事で、なんと120以上の♡(スキ)を頂き…

カヤックにM&Aされちゃった社長の頭の中#01〜プロローグ:面白法人が、想像以上に”面白すぎる”件

簡単な自己紹介と、発信を始めたワケはじめまして。カヤックの倉重と申します。「ちいき資本主義事業部」に所属して、いわゆる地方創生、まちおこしに関する仕事をしています。 実は自分がカヤックに加わったのはつい最近で、しかも少し変わった”ルート”でのことでした。というのも、ついこの間までネイティブ株式会社という、やはり地方創生系を専門にするベンチャーを起業して、約7年その会社を経営した後に、会社ごとカヤックにM&Aで吸収合併されるという経緯だったからです。 面白法人カヤックという