じんわりうれしい

おわかれ……。

先生が旅立つ前に会いに行きました。
またしても数日間落ちていた倉科おばさんですが、闇上がりでもお外に出ました。

数日間落ちて、少し恢復、また数日間落ちる、のサイクルですが、いままで会社があったのでつらくても休めませんでした。
休みたいのですが、社長から電話がかかってきて休めなかったのです。
いま、落ちていてつらいときにゆっくりできて幸せです。

落ちていたのが少し上昇して、遠出できるかな?くらいには恢復しました。
どーしてもいきたいところがあったのです。

倉科おばさんは初めてラテアートを習いました。
ヘタクソだったのですが、先生の教え方がとっても上手で、最後には形らしきものを描けました。

その先生が辞めてしまうというので、お別れを言いに行きたかったのです。
浅草に行きました。

花やしきのそばのSUKEMASA COFFEEです。

姉妹店のPetikaさんでラテアートを習ったのですが、先生はSUKEMASAにいらっしゃるそうです。
先生のSさんいらっしゃいました。

ラテアートってどうやるの?
ミルクが全然浮いてこない状態から、形ができるまで丁寧にご指導していただきました。

https://note.com/kurashinayukie/n/n4ffcd93c6a80

Sさんにおつなを渡しました。
ツナ好きでよかったです。

以前、ツナマヨがダメな人がいるって聞いて、おつなもだめなのだろうかと思ったのです。
ツナだめでもおつななら、と思うおつなのおいしさ。

おつなとは瓶詰のツナです。
缶詰のツナもおいしくて好きなのですが、瓶詰はそれとは違ってとてもおいしいです。
ネットで買えます。

倉科おばさんは都内の店舗にいって買いました。
買えるところがあります。

プレゼントするものがいつも一緒の倉科おばさん。
前回は生ドライフルーツを持って行きました。

SUKEMASAでまどんなのフルーツサンドをいただきました。
まどんなというみかんです。

ジューシーで甘酸っぱくておいしいみかんでした。
売り切れるのが早いので、食べたい方は早めにお店に行ってください。

よかった。
Sさんに会うことができて。

このまま落ちてて恢復しないまま会えなかったからどうしよう、という焦りがありました。
でも、昨日プリン食べに行けるくらいには恢復して、お外に出れてお店行けるし、たぶん大丈夫と思って浅草に行きました。

SUKEMASAのあと、姉妹店のPetikaにもケーキを食べに行きました。
あまいもの食べすぎですが、浅草に来たのだからPetikaのケーキも食べたかったのです。

女将は厨房にいらっしゃったのでしょうか。
生ドライフルーツ、気に入ったかな。

ケーキおいしかったです。
アップルボムをいただきました。
クリソーと一緒にパシャ。

やりたかったことができて、自己肯定感が上がった気がします。

まだ楽しみなことが数日後と数日後にあって、このまますごーく落ちるでもなく、すごーく気分上々でもなく、穏やかに過ごせて、数日後を楽しめたらいいなあと思います。

いまはじんわりうれしいです。
Sさんありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?