見出し画像

【団体紹介#4 】エルズグランドケアアカデミー

こんにちは!暮らすroom'sです。
暮らすroom'sは、異なる活動を行っている5つの団体が共同で運営しています。
今回は5団体のうちの一つ「株式会社エルズグランドケアアカデミー」についてご紹介したいと思います!

団体紹介

エルズグランドケアアカデミーって?

こんにちは。株式会社エルズグランドケアアカデミー代表取締役の成澤由美子です!

株式会社エルズグランドケアアカデミーは、長野市問御所町TOIGOで、女性特有の心身の悩みをテクノロジーで解決するフェムテック専門店を運営しております。
2019年の台風19号の被災時には、マッサージや肌ケアをするケアボランティア団体を結成。賛同会員は50人以上になり約2ヶ月間で被災者300人以上のストレスケアを行いました。

その他高齢者を知る検定シニア検定や介護と医療の周辺産業としてケアセラピスト育成を行っている他、誰もが思いやれる社会を目指し、セミナーやスクールを運営しております。

TOIGO内の専門店の様子

主な活動例

・ 経済産業省から、商業.サービス強化連携支援事業に採択された
“一般社団法人日本シニア検定協会”からの委託により、介護と医療の周辺産業としてケアセラピスト・日本シニア検定合格者による有償サポート活動(長野モデル事業)の実施

・第6回信州ベンチャーサミット最終ファイナリスト
「人生100歳時代に必要な予防的ケアのすすめ」ピッチ登壇

・フェムテックのフライチャイズ運営
【feminity arch】として女性特有の悩みをもつお客様の為にいつものサロンがフェムテックの架け橋になるよう、美容サロンへのフェムテック導入をサポート(現在加盟店舗32店舗)


暮らすroom'sについて

暮らすroom’sに参画したきっかけは?

2017年春に当時長野県の副知事だった中島恵理さんに「長野県の未来をつくるキラっと女性プラットホーム」の意見交換にお声がけいただき、第2期メンバーとして参加させていただいたのがきっかけです。
その際、今回のコンソーシアムのメンバーの皆様と交流を持つ事が出来ました。 

また、そのコミュニティが2019年の千曲川台風災害の際に活かされ、支援の輪になり、現地で支援に関わっていた私達ボランティアチームの大きな支えになりました。
このことから日頃から様々な女性支援団体がつながる重要性を感じ、今回のコンソーシアム参加に繋がりました。


暮らすroom’sで目指すこと

長野県の女性が変化するライフステージの中、心身共に健康で自分らしく過ごせる様に、様々な窓口から実態調査や実証実験を通して長野県の女性のヘルスリテラシーをあげたいと考えています。
また、女性に関わる様々な健康問題を予防し、長野県の女性が我慢せず、ありのまま活躍できる社会環境を整えていきたいです!


暮らすroom’sでやりたいことは?

女性が普段の生活の中で気軽に心と体の不調や悩みを相談できるよう、健康相談窓口を長野県の美容室やカフェ、小売店など地域密着型の店舗に設置することをやりたいと考えています。
また、啓発セミナーなどで女性の出産や更年期などのライフステージ毎に影響する心身の不調を女性自身が正しく理解しセルフケアできるようにサポートすることもやっていきたいですね。

現在、フェムテックを活用した啓発イベント「NAGANO WOMANS HEALTH LABO」を県内企業と協賛し開催しています。


 日本の女性は世界の平均寿命ランキング1位です!
その日本の女性の中で長寿1位なのはなんと長野県!!
長野県の女性は世界中で1番長生きすると言っても過言ではないと思います。
 
また逆に世界のジェンダーギャップ指数は156カ国中120位(G7ではダントツ最下位)の日本の中でさらに長野県は政治・行政・教育・経済共に全て20位以下です。世界の中でも低い日本の中でも更に低いのです。どうしてなんでしょう?
 
長野県の女性が世界で1番長く幸せで自分らしく生きられるよう
何から始められるか。皆様と一緒に考えていきたいと思います。


今回は参画団体の一つ、エルズグランドケアアカデミーについてご紹介いたしました!
今後の暮らすroom'sのイベントについてはこちらからチェック!
エルズグランドケアアカデミーについて気になった方はこちら↓!

詳細情報

【住所】
長野県長野市鶴賀問御所町1200 TOiGO WEST 102B

【電話番号】
026-216-1968

【営業時間】
10時〜19時 (土日祝10時~18時)

【定休日】
毎週水曜日 ・第4日曜日

【SNS】
Facebook
Instagram
ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?