見出し画像

クァトロブーム富山田中が1時間で200歩以上歩くとハイエナで出禁になる件と富山県のパチンコ店状況

こんにちわクレア会富山田中町支部です

現在、富山県のパチンコ屋で話題性のあるパチンコ屋なく、どこも厳しい営業しているのでパチンコファンの話題も少なくなってきましたね、富山県のパチンコ屋は粗利20~30%の強気な営業をしているホールがほとんどなので客離れも深刻化しているようです。

ちなみに破天荒小原さんがいた時代のKEIZ富山田中町店は粗利6~8%営業をしていた超優良店でした。
初代沖ドキが凄い店でした、毎日全リセで設定3と5しか使ってなかった爆裂沖ドキ店でいつも超満員でした、金曜日の番長3はほとんどが設定5であった名門店でしたね。


クァトロブーム富山田中町店に新店長が就任

爆サイの底辺達が騒いでました、大手パチンコ店から移籍してきた超敏腕店長が就任したと、いきなりイベント禁止であった富山県でド派手にイベントを行って県遊協から厳重注意されたようです。
面白い店長だなと思っていたら、今度は「店内で1時間200歩以上徘徊すると出禁」というハウスルールを設けたそうです

最初は話題つくりのギャグかなと思ってましたが、真剣だったようです、店内にもPOPが貼られており、カウンターで万歩計の貸し出しをしている本気で笑えました。

実際の状況はイベントで無職専業や半グレがシノギをする為だけに来てるので一般客は増えてません、雇われた打ち子も多数います、それで稼働が上がったと喜んでいるようでは、賢いやり方ではないホールです。
レジェンド店長である破天荒小原さんを慕っている客達のほとんどが一般客でありました。
スロットでシノギをしている半グレ達や生活保護受給者達に持ち上げられても良い状況にはなりませんよね


200歩以上徘徊すると出禁


クァトロ富山田中の200歩ルール

富山市内でハイエナ行為をしてる専業無職はかなり多いです、ハイエナの有名人もかなりいます、ハイエナでシノギをしている半グレも多いです。
掛尾のノースランドはハイエナの聖地と言われており、ベタ張り付きする半グレ系のハイエナだらけで有名です、1時間以上真後ろに貼りつくハイエナなんて当たり前にいます。
高岡方面では「奇行種」と呼ばれてるハイエナが超有名で呉西方面のパチンコ店を全店出禁になったほどの大御所のベタ張り付きハイエナです

キングオブノースランド掛尾のベタ張り付きハイエナ達 (クレア会幹部撮影)

このハウスルールを設けた真意ですが、ハイエナ対策もあるとは思いますが、低貸貧困層の対策もあると思います、低貸を打っている貧困層には生活保護受給者も多く彼達が徘徊していると治安の悪化にもなります

低貸でハイエナをするクズ達

1円パチンコを徘徊している貧困層が置き引きをする事も多い地域です、2円スロットを打っている貧困層なんて金に切羽詰まった底辺層ばかりです、彼達が金を失うと危険な状況になります、働くという意思が全くないので置き引きや窃盗に走ります。

ICカード・財布・スマホを盗む為に徘徊している貧困層もかなり多いです、低貸の割合が多いホールほど置き引きや窃盗事件が多いです、この貧困層対策もあるのでは?と思っております
2スロの貧困層を集客のメインにしているホールは治安が悪くなり、閉店になっているホールが多いです。
ノースランドグループも低貸専門店は全て閉店しました、セブン長江も閉店しました、低貸貧困層を相手にしていても未来はありません、4パチ20スロを稼働させてこそ優良店であります

レジェンドと言われた破天荒小原さんは1円パチンコを廃止し全て4円パチンコにし「夢戦」でフル稼働させてました、低貸を使う必要が全くないのです
ベースが高いので低貸並の投資金で4円パチンコが1パチ以上に回るのです
1000円で35~40回るのなら1パチなんて必要ありませんよね、ガチ締めの1パチなんて1/4の投資金でも1Kで50回ればいいとこでしょう

レジェンド KEIZ破天荒小原店長

新店長にカリスマ性はあるのか?

富山県にはレジェンドと言われたパチンコ店長が何人もいました、DSGの匿名課長も有名です、「極ゴリラ無双」では1500人並びをさせた事がありましたね、高岡店にはスロットのレジェンド店長カミカミ王子もいて、富山県のDSGは最高潮に盛り上がてました。

その匿名課長のDSG高岡時代にバチバチに対抗して闘っていたのが、当時KEIZ高岡店長だった「スーパーSマシンこと小野店長」や小原さん直属上司である稲垣課長が火花を散らして、出玉で闘っていた時代が富山県で最高潮に盛り上がっていた時代です。

DSG高岡のカミカミ王子が番長3で全6ぶちかますと、KEIZ高岡の稲垣課長がバジ絆とマイジャグを全6にしてこれでもかと!やり返す等バチバチの競争がありました、日本最高レベルの出玉競争が富山県にあった時代です、スロッター達にすると刺激的であり脳汁が溢れる毎日ですよね

いずれもレジェンド店長に共通しているのが「人間的に魅力のある店長」ばかりでありました。
現在のクァトロ富山田中の店長には残念ですが、人間的には魅力は全くありません、人間的に魅力がないと応援しれくれる一般客もつきません。シノギをしてる半グレや生活保護受給者にチヤホヤされても未来はありません。裸の王様で終わります。

今ではレジェンド店長がいた両店共、激しく落ちぶれて惨めな姿になり残念に思いますが…ホールを生かすのも殺すのも店長の力量次第です

レジェンドDSG匿名課長

彼にその時代を再現できるほどの実力があるのかというと疑問に感じます
競合店があってこそ地域が活性化するのです、今後に期待しましょう。


下記以降には文章がありませんがクレア会の活動支援をよろしくお願いします

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 500

頑張って活動をしているので応援よろしくお願いします