見出し画像

専門スキルをお金に変える力(マーケティング)

どうも、くりおです。

先日、弟から相談があると言って、突然電話が鳴りました。
なんでも、専門スキルを先に磨くべきか、経営を先に学ぶべきかで迷っているとのこと。

うちの弟は現在、経営者である父の下で働きつつ、専門分野であるロボットについて勉強しています。

将来的には自身の専門分野を活かして社会貢献がしたいと。

そのためにはロボットの専門技術も経営も両方兼ね備えなければならないとか。

そこで優先順位をつけるために、上記の質問というわけですね。
(ちなみに社会貢献の手段はロボットじゃなくてもいいらしい。)

なので今回はそのときの題材を取り上げて、自分なりの考えをまとめてみようと思います。

何よりもまずマーケティング

結論からいうと、僕が優先するなら経営です。
厳密にいえば、経営に必要なスキルのうちの一つが超重要。
それは専門スキルをお金に変える力、つまり「マーケティング」。

どんなに優れた技術も専門知識も、マーケティングがなくてはお金に変えることはできません。

社会貢献を望んだって、それもお金がないことには継続・維持はできないでしょう。

故にまず、お金を稼ぐ術を知ろうよっていうのが僕の考えです。

正解が無い学問

ただ、マーケティングって本当に難しい学問なんですよね。
だって正解がないんですもん。

資格試験が正解を求めるための知識を学ぶものだとしたら、マーケティングは「こうしたらどうなるかな?」を最速で回すことを学ぶものだといえます。

日本教育では教えられない分野ですね(苦笑)

弟もそれゆえマーケティングの勉強には身が入らず、結果効率が悪くなるから先に専門スキルを学ぶとのこと。

TEC系の企業は割とそういうトップも多いらしいから、是非とも頑張ってほしい。

ちなみに僕自身はマーケティングを身につけて、各分野の専門家とタッグを組みたい。(そしたらなんでもできそうじゃない!?)

いわゆるスペシャリストとジェネラリストというやつですね。

あなたの素晴らしい知識やスキル、僕がお金に変えるので、一緒にひと稼ぎしませんか!?


(って言えるように頑張るぞ〜)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?