マガジンのカバー画像

「日本の城下町を愉しむ」

100
日本の主要地方都市のほとんどは江戸時代に造られた城下町です。城下町が日本の骨格を造っていると言っていいでしょう。城下町には、お城だけでなく、古い街並みや郷土料理、様々な歴史や文化… もっと読む
基本、毎週水曜日に2〜3本更新します。最終的には100か所程度になる見込みです。よろしくお願いしま… もっと詳しく
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

これまでの城下町記事、目次

これまでに投稿した、「日本の城下町を愉しむ」の目次ページです。 以下のページに東日本、中日本、西日本の各地域ごとの一覧と地図があります。 ★東日本編(北海道・東北・関東甲信越)★中日本編(北陸・東海・近畿)★西日本編(中国・四国・九州) マガジン「東京23区発祥の地めぐり」一覧はこちら

有料
100

城下町アクセスランキング

3位は甲府市、2位は秋田市、1位はなんと・・・意外な順位に著者もびっくり(笑) 私の著書「日本の城下町を愉しむ」から生まれたnoteマガジン「日本の城下町を愉しむ」ですが、ひとまず連載を終了して4か月ほどがたちました。さて記事が人気の城下町はどこなのでしょう? 私も気になって調べてみました。  結果は以下の通りですが、ちょっとびっくりです。1位はダントツで坂井市(丸岡城)でした。これは明らかにどこかにリンクが張られていますね。どこかはよくわかりません。ご存知の方いらしたら教え

有料
100

「日本の城下町を愉しむ」一覧 西日本編(中国・四国・九州)

 「日本の城下町を愉しむ」の掲載城下町のリストを、3回に分けてお届けします。 ★東日本編 https://note.com/kuroda0805/n/n108b92ae43ac ★中日本編 https://note.com/kuroda0805/n/n29fb7ad68368 「民芸」発信地だった鳥取/復元進む城に期待/鳥取市 https://note.com/kuroda0805/n/n7ac0c62083de 不昧公ゆかりの和菓子の街/堀川めぐりでゆっくり城下町観光

有料
100

「日本の城下町を愉しむ」一覧 中日本編(北陸・東海・近畿)

 「日本の城下町を愉しむ」の掲載城下町のリストを、3回に分けてお届けします。 ★東日本編 https://note.com/kuroda0805/n/n108b92ae43ac ★西日本編 https://note.com/kuroda0805/n/n89b0b8f2b1e1 川の中だった中心街/神通川との戦いがもたらした変遷/富山市 https://note.com/kuroda0805/n/n20d79431ca87 銅像の生まれ故郷は高岡だった/江戸時代に珍しい商

有料
100

「日本の城下町を愉しむ」一覧 東日本編(北海道・東北・関東甲信越)

 「日本の城下町を愉しむ」新規投稿はとりあえずひと段落です。  これまで掲載した城下町のリストを、3回に分けてお届けします。 ★中日本編 https://note.com/kuroda0805/n/n29fb7ad68368 ★西日本編 https://note.com/kuroda0805/n/n89b0b8f2b1e1 日本最初の国際貿易都市/各所に残る「箱館戦争」ゆかりの地/函館市 https://note.com/kuroda0805/n/n325580ffacb

有料
100

最新技術で手っ取り早く情報を/知られざる薩摩の遺恨/鹿児島市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 鹿児島県 ★城郭 鹿児島城  鹿児島の城下町散策をしたいが時間がないという方。手っ取り早いコースをお知らせしよう。鹿児島中央駅東口を出て左に向かい高見橋を渡る。甲突川沿いを右に向かって甲突橋まで歩く。そこからナポリ通りを駅に戻る。距離約2キロ。歩くだけなら30分でOK。途中のポイントに立ち止まっても2時間。これで十分であ

有料
100

杉で栄えた城下と港、一体の街/お得なマップで食べ歩き/日南市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 宮崎県 ★城郭 飫肥城  日南市は城下町飫肥(おび)と、その外港であった油津(あぶらつ)が合併して戦後誕生した市だ。二つの街は6キロほど離れているが、江戸時代から一体となって地域を支えてきた。その核は飫肥杉だ。  杉は日本固有の、世界的に見れば「生きた化石」の部類の木である。材としての優秀さが古来から認められ、人の手で日

有料
100

錯覚起こす驚きの坂/着物で歩いて施設無料/杵築市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 大分県 ★城郭 杵築城  読めますか?「杵築」。「きつき」である。江戸時代初めごろまでは「木付」で、これなら読める。ところが1712年に幕府から藩主に与えられた朱印状(領地を保証する書状)に、あろうことか領地の名を間違えて「杵築」と書かれてしまった。このころは出雲大社のことを杵築大社(きづきおおやしろ)と呼んでおり、そち

有料
100

「隠しキリシタン」の街/謎の鐘や石像があった城/竹田市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 大分県 ★城郭 岡城  江戸時代ぐらいの歴史でも、まだこんなにワクワクする歴史ミステリーが残っているものなのだ、と竹田市では実感する。  「隠れキリシタン」は有名だが、竹田では「隠しキリシタン」が行われたのだという。どういうことか。キリスト教徒が弾圧を恐れ潜伏したのではなく、竹田では岡藩あげてキリスト教徒をかくまった、と

有料
100

日本最強の佐賀藩軍/筋を通した偉人輩出/佐賀市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 佐賀県 ★城郭 佐賀城  九州では佐賀県人をバカにする風潮があるという。自虐ネタにしたお笑い芸人もいた。しかし佐賀藩がその気になっていたら、佐賀が日本の支配者になっていたかもしれない。  2009年から発掘調査が始まった三重津海軍所跡が、筑後川が下流部で分かれた早津江川の岸辺にある。1858年に佐賀藩が作った軍艦修理・造

有料
100

日本経済の誕生地を発見/本居宣長を身近に感じる展示/松阪市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 三重県 ★城郭 松阪城  松阪市は日本経済誕生の地だ。江戸時代初期、綿織物の国産化を機に全国の産業化が一気に進む。その綿織物の最大級の産地が伊勢であり、その扱いで成功したのが松阪商人だった。代表的な大商人が三井越後屋、すなわち今の三越であり、そこから発展したのが今の三井グループだ。  江戸時代の中心街、本町交差点には大き

有料
100

「忍者」広めた功労者を知る/芭蕉ゆかりの地巡りも楽し/伊賀市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 三重県 ★城郭 伊賀上野城  2018年、「年収1000万近くで伊賀市が忍者を募集中」というフェイクニュースが世界中を駆け巡り、同市に世界23か国から100件以上もの問い合わせが殺到した。それほどまでに「NINJA」は世界ブランドなのだ。  それを市も利用して観光信振興に繋げている。「誤報」の際も市長がわざわざ記者会見し

有料
100

広重の浮世絵そのままの街道口/江戸時代かと見まごう宿場町/亀山市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 三重県 ★城郭 亀山城  歌川広重の東海道五十三次は浮世絵の連作として名高い。東海道の宿場には城下町も多く、浜松、吉田(豊橋)、岡崎、桑名とこの亀山で城の姿が描かれている(保永堂版)。  なかでも亀山城の描かれ方は特別だ。雪景色の中、異様な急坂の上に城門らしきものがある。さらにその坂を、人馬や駕籠の一団が登っている。参勤

有料
100

コンビニより多い唐揚げ店/福沢諭吉生んだ蘭学好み/中津市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 大分県 ★城郭 中津城  唐揚げの「聖地」と言えば中津なのだそうだ。観光協会の唐揚げマップには52もの唐揚げ店が掲載されている。大した数でないように思う人もいるかもしれないが、中津市の人口は8万人。人口比で考えると、東京ならコンビニより多くなってしまう。もちろん中津でもコンビニより多い。それだけの数の店が成り立つというの

有料
100